高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

平飼い鶏と田んぼの見学会 ~6月企画

2022-05-31 09:00:00 | イベント情報
★ 平飼い鶏と田んぼの見学会 ★

南国高知の田んぼでは、
もう青々とした稲が育っています。
2年ぶりの田んぼの見学会です。
今年は初めて奥田養鶏場にも行きます。
お米も鶏も、
どんな所でどんなふうに
育っているのか
実際に見て、
どんな苦労をし、
どんな工夫をしているのか、
生産者からお話を聞きましょう。
どしどしご参加ください。


1.【奥田誠志さんの鶏舎】
平飼い卵の生産者。
鶏舎の中へは入れないかもしれません。


2.【井上正雄さんの田んぼ】
南国市稲生にあります。
有機JASを取得しています。
3.【猪谷英代さんの田んぼ】
高知市徳谷にあります。
地下水で栽培しています。

日時:2022年6月19日(日) 9:30集合
※ 3か所見学して12:30くらいまでに終わる予定です。
※ 少雨決行。大雨の場合は中止。
集合場所:奥田さんの家:南国市田村乙1450
南国バイパスを、高知市から東進して、レストラン ネレウスの角を右折。
南下すると数百メートルで左手に見えてきます。
持ってくる物:飲み物、日よけの帽子、タオル
参加費 :無料
申し込み:土といのちへ
申し込み締切り:6月9日(木)


少々強行軍になるかもしれません。
各自、水分補給に気をつけてください。

( 管理人 )
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月号をホームページからどうぞ

2022-05-30 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
6月号『季節のとっておき』『注文書』を
ホームページにアップしました。(こちら
今週は 6月〔1〕回目の週の
注文書を提出してくださいね。

●『季節のとっておき』

『土といのち通信』も
会員さんにお届けしています。
皆さまからのお便りは私達の元気の素
ご意見・ご希望・なんでも
どしどしお寄せください。
●『土といのち通信』

( 管理人 )
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさい元気村(石けんのオリーブ)の 菊芋チップス

2022-05-29 09:00:00 | 高知のいいもん
★オリーブ「菊芋チップス」♪


菊芋にはイヌリンと呼ばれる成分が
多く含まれていて、
血糖値の上昇を抑制するなどの
効果があることから、
糖尿病やダイエットに効果的と言われます。

(土の中ではこんな形。生姜と似てる!?)

オリーブさんの菊芋は、
市販の菊芋チップスに比べても、
安価で無農薬化肥料育ちなので、
安心して食べられます。

(今の時季、畑ではどんどん伸びてきます)

香りもよく、手軽に食べられます。

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2021年12月号より転載しました。

管理人記
高知オーガニックマーケットでの
野菜げんき村(石けんのオリーブ)さん
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜から ~5月〔4〕回目

2022-05-28 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜から ★

じゃがいも(メークイン)、小かぶ
クレソン、菌床しいたけ
野菜じゃないけど甘夏


クレソン
伸びてきました。
これから
茎も太く硬くなって
花が咲き始めます。
食べるなら今のうち!


小かぶ
生でサラダでも
スープの具でも
蒸しても
甘い、旨いです。


今週の野菜で一品 ♪
会員さんのお便り紹介1
正雄さんの“サラダかぶ”のおはなし


ついでにもう一品 ♪
会員さんのお便り紹介2
山楽さんの“小かぶ”のおはなし
(今年は出荷なしですが…


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルマテラの 有機トマト缶ホール&カット ~3月の新

2022-05-27 09:00:00 | 新共同購入品
★ 有機トマト缶ホール&カット ★


イタリアで有機栽培された
完熟トマトを使ってます!
トマト本来の強い甘みと程よい酸味 ♪
よ〜く熟したトマトだから
酸度調整のためのクエン酸不使用が可能!

工場はナポリにあり
トマトの選定から加工まで一貫体制
収穫から24時間以内に加工をします。
だから果肉は厚くジューシーで、
美しい赤色が特徴です。

ホールは…
真っ赤なトマトが
ごろっと5~6個。
カットは…
1-2cmくらいの不定形。
いずれも有機トマトジュースに
浸かってます。


ミネストローネ、ラタトゥイユ
トマト煮込み、ミートソース
など思いつくのは洋風料理。
意外と味噌とも相性いいのですよ。


ホールトマトをそのまま使うレシピは
見たことないのですが。。。
大きいカットが欲しいときに
ホールを切るのかしら
誰か教えてください。

( 管理人 )
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西製茶所の ほうじ番茶

2022-05-26 09:00:00 | おすすめ品
★ ほうじ番茶 ★


西製茶所は大正12年に創業。
現在は4代目夫婦も加わって
(なんと、そのお一人は高知県出身!)、
「体にすっとしみ込む素直な味わいのお茶」
を目指して仕上げているそうです。

(この写真は、西製茶所HPより転載)

モットーは
小さなお茶農家・製造家だからこそ
できることをやる!

(この写真は、西製茶所FBより転載 2021.3.10)

“ほうじ番茶”は
出雲地方では単に番茶と呼ばれ、
家族団欒のシーンに欠かせないお茶だそう。
のんびりしたパッケージのような所かな。


夏の陽光をたっぷりと浴び、
成熟した茶葉を
10-11月にかけて
茶葉も枝も茎も一緒に刈り取り
じっくり蒸して粗揉み、
乾燥後カラッと焙じあげてます。
袋を開けると焙じた良い香りが
一杯に広がります。


茶葉が開いて、
枝や茎も入って
荒々しい外観ですが、
軽やかな香りと繊細な味わい ♪


成熟した硬葉が原料なので
カフェインはほとんど含まず
子どもさんからご年配の方まで
万人向けのお茶です。
夏は冷やしてどうぞ。

( 管理人 )
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竺舎の 島らっきょう

2022-05-25 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 島らっきょう ★


沖縄県独自の品種である島らっきょう。
沖縄土産にもらった10粒が
今では天竺舎の畑に繁殖しているとか。

洗って緑の部分を取っただけなので
根を切り取って、
薄皮をとりのぞいてくださいね。
葉の部分はねぎやニラのように使えます。


本土のラッキョウと比べて小型で、
香りと辛みが強いです。
島らっきょうそのものの味わいを楽しむために
味噌やマヨネーズやしょうゆをつけて
よく生で食べるそうな。

ネットで調べると
沖縄での一般的な食べ方は
塩漬けにして
鰹節としょうゆをかける、らしい。
ピリッとした辛味が泡盛によく合うと。
酒飲みじゃなくてもイケます!


加熱すると、
特有の辛みが和らいで甘さが増し、
食感も変わります。
辛みが苦手な方は加熱おススメ。
天ぷらはモッチリした食感でした。


ほかにも炒め物、チャンプルー、
キムチ漬け、 甘酢漬けなど・・・
いろいろお使いください。

おまけに…
天竺舎の製品にはいつも
手作りの飾りがついてきます。
これも楽しみの一つ ♪


(管理人)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐清水市シルバー人材センターの 足摺椿(椿油)

2022-05-24 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 足摺椿(椿油) ★


土佐清水市は
ヤブツバキが足摺岬を中心に多く自生し、
市の花にも指定されています。
古くから種を搾って油を採取し、
髪や肌に付けたり、
食用にしたりしていたようです。
人間の皮脂に近い油で
肌になじみやすくて保湿力が高いです。

石油のない時代は
灯用、さび止め、艶だしなどにも貴重な油だったとか。

足摺岬といえばヤブツバキのトンネル!
可愛らしく力強いヤブツバキの花・花・花!

(この写真は、土佐清水市観光協会HPより転載)

“足摺椿”は2000年から
土佐清水市のシルバー人材センターで販売開始。
シルバーの方々が実(種)を集め(たぶん…)
外部に製造委託してましたが
2009年からは搾油機や粉砕機などを整備し、
製油も始めました。

ヤブツバキの果実が熟して
はじけたら種の収穫時。
9月とか10月でしょうか。
季節がらこれしか見つかりませんでしたが
ホントはもっとはやくに採るようです。


実の中にある種子を
天日干しで乾燥させ、
粉砕機で砕いて紙袋に入れ、
搾油機で油を搾ります。


2日ほどかけて不純物を沈殿させ、
上澄み液をさらに2日かけて
濾過した油を瓶詰めします。

製造工程で加熱することも、
添加物を加えることもない。
出来上がった“足摺椿”は透明で、
においはほとんどありません。
混じりっけなしの椿油100%!
リピーター多いです

( 管理人 )
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回「学生と考える記憶の記録と継承」

2022-05-23 09:00:00 | 連載
高知大学地域協働学部教員の森明香です。

第5回「学生と考える記憶の記録と継承」
「ビキニ事件を中心に」その5

2021年10月、
被災船員さんのお話を伺いに室戸を訪れた。

室戸船籍のマグロ漁船の機関室で働いていた方。
捕鯨船にも乗っていた方。
従兄弟にお願いして
三崎のマグロ漁船に乗った方。
お話を伺う事前学習として行なった、
室戸まちあるき、室戸市史の講読、
1960年代の室戸を捉えた
ドキュメンタリー視聴と同様に、
被災船員のご遺族や
太平洋核被災支援センターの方から
お力添えをいただき、
繋げていただいた方々だ。

お話からは、
みな戦争と敗戦直後の大変な時代を過ごし、
家族のため生き抜くためにと
懸命に働いておられたこと、
被災の事実を実感する機会は
当時さほどなかったこと、
何が原因かわからないなかで
体調不良に襲われたことが、窺えた。

体調不良に襲われ、
自らの被災の実態との因果関係が
分からぬままに亡くなった
漁船員の仲間たちを見送り、
少しずつ明らかになってきたことを
受けて声を上げつつも、
被害の救済は今なおなされているとは言い難い。
それでもなお、
孫よりも若い世代の学生が訪ねてきたことを、
多くの船員さんたちが歓迎してくださった。
歓迎してくださっているというその事実は、
学生たちに強く印象に残ったようだ。

後日振り返りをしたとき、
印象に残ったこととして
学生たち全員が
「あんたらがしてくれたことに
助けられる人が何百人もいるから」、
「目をつぶらないうちに
いつでも来てください」
という語りや、
一生懸命に学生の質問を
聞き取ろうとしてくださっていた姿を挙げた。
そしてこうした経験は、
歴史的な一存在である
自分についてを考えさせることを、
促したようだった。

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2022年5月号より転載しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山ごま豆腐&乾燥チックピィ ~健康フーズより

2022-05-22 09:00:00 | おすすめ品
★ 高野山ごま豆腐&乾燥チックピィ ★


大覚総本舗の
“高野山ごま豆腐 ”
奈良県吉野で精製された本葛使用。


奈良県の高野山で
修行僧の滋養食として
珍重されてきたごま豆腐。
胡麻の香り豊か
なめらかでもっちり
塩味もなし
一口大が4個なので分けやすいです。


バイオシードの
“乾燥チックピィ(ローストひよこ豆)”


小粒の原種を天日干しし
塩味でローストしました。
タンパク質が全体の約23%、
必須アミノ酸をすべて含有してます。
ポリポリと食べてください。


ちなみに
左はローストしたもの
右は乾燥豆です


どちらも健康フーズからのお取り寄せです。
今週提出する注文書p5に掲載してます。
ぜひぜひ~

管理人
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする