高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

オルター・トレード・ジャパン(ATJ)の エコシュリンプ

2023-12-04 09:00:00 | おすすめ品
★ エコシュリンプ ★


エコシュリンプの凄いところは、
誰が料理してもほぼぷりっぷりに仕上がるところ。
それは何故か?
「粗放養殖」という育て方をしているので、
海老本来の海老らしい食感と旨味が出るのだと思います。

品種はブラックタイガー。
インドネシアで自然の力を活かし、
人工飼料を一切与えず、
プランクトンや水草などを食べて、
1平方メートルあたり約3尾という
(集約型養殖池の1/10)
のびのびとした環境の下で育てます。
黒変防止剤や保水剤などは一切使用してません。

(この写真は、オルター・トレード・ジャパンHPより転載)

エコシュリンプ(有頭)200g
5尾入ってます。


有頭えびはそれだけでご馳走感たっぷり。
有頭エビのガーリックオイルのグリル、
ソースはパンにつけて召し上がれ。


頭はずした殻付きLサイズ200g
頭を取っただけの殻付きをバラ凍結。
エビの食感と味が一番楽しめるので
エビ好きにはぜひおすすめしたい。
殻は出汁取りにも。
Lサイズで7~10尾入ってます。


エビのガーリックパン粉焼き
殻ごと焼いて、香りよく。
トースターでお手軽調理 ♪


エコシュリンプむきみ200g
殻を剥いて背ワタを取ってます。
尻尾もありません。
処理の手間が省け、
どんな料理にも使いやすい
S~Mの小さなサイズです。
約17尾入り。
今回は16尾入ってました!


甘くないエビチリ風
豆板醤とケチャップの代わりに
アラビアータソースを使いました。


冷凍エビを
よりおいしく食べるための
解凍のコツがATJのHP(こちら)に載ってます。
レシピもたくさん紹介されてるので
参考にしてください。

今年の取り扱いは
頭はずした殻付きLサイズ200g
エコシュリンプむきみ200g
今週提出する注文書p1に掲載。
是非是非~

( 管理人 )
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3世界ショップ&健康フーズの ミックスナッツ

2023-12-03 09:00:00 | おすすめ品
★ ミックスナッツ ★


それぞれの味のハーモニーが楽しめるミックスナッツ。
単品もよいですが、いろいろ食べたい方はこちら。

第3世界ショップの
徳用ミックスナッツ200gは
ピスタチオ、アーモンド、
カシューナッツ、くるみの4種類。


塩や油を使わず素材本来の味を楽しむことができます。
素材はオーガニックかフェアトレードのもの。
くるみは生のままで
他のナッツを国内でローストして混合しています。
生産者との信頼関係を大事にした
作り手の顔が見えるナッツです。

第3世界ショップにはこのほかに
よくばりナッツ80gとか
ドライフルーツ・ナッツミックス90g
もあります

健康フーズのローストミックスナッツ80gは、
カシューナッツ・アーモンド・クルミの3種類。


塩や油を使わずノンフライ製法で仕上げ
ナッツの甘みを引き出しました。

どちらも
おやつにも
お料理の素材としても
おススメです。

( 管理人 )
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むそう商事の OGフルーツ&ナッツバー アーモンド&ザクロ

2023-12-01 09:00:00 | おすすめ品
★行動食に欠かせない
OGフルーツ&ナッツバー アーモンド&ザクロ ♪[


行動食とは、
登山や山歩き、スポーツの後など
ちょっと小腹が空いたときに、
栄養補給にもなり、
立ってそのまま食べられるものを言うそうです。


アーモンドは
大粒のアーモンドと
たっぷり入った胡麻と玄米パフなどの
サクサクとした食感が特徴。


ザクロは
甘酸っぱくて爽やか。
人気のザクロを
ドライフルーツやナッツと組合せ、
アガペシロップで固めています。


美容食としてもおすすめです。

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2023年11月号より転載しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムソーのちりめん昆布&創健社のねこぶまんま

2023-11-27 09:00:00 | おすすめ品
★甘くないふりかけで通の必需品
ちりめん昆布とねこぶまんま♪


ふりかけというと、
お子様味で甘い物が多いのですが、
この二品はいずれも
甘みがまったく使われていません。

「ちりめん昆布」は、
かたくちいわし国内産、昆布、醸造酢、白ごまが原材料です。


「ねこぶまんま」は
北海道産の粘りの強く珍しい‘ねこ足昆布’の刻み昆布と
醸造酢、かつおのふし、白ごまが原材料で、
吸い物や湯豆腐、冷や奴、
お浸し、納豆、そば、うどん、
味噌汁、おにぎりなど
いろいろ使うことが出来ます。


我が家ではこの二品は朝食の常備品です。


※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2023年10月号より転載しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創健社の 四川風拉麺

2023-11-24 09:00:00 | おすすめ品
★ 四川風拉麺 ★


インパクトのあるパッケージ ♪
惹かれてついつい注文しました。

麺は国産小麦の小麦粉。
卵もかん水も使わない
コシのあるフライ麺。
粉末スープと液体スープがついてます。


肝心のお味は・・・・
味噌と胡麻の香りと豆板醤の辛味、
本格的な四川風スープでした。
辛さにフウフウ言いながら完食!
子どもさんには辛すぎるかもしれません。


インスタントラーメンでも
ネギや肉みそなど加えれば
ちょっぴり豪華な一品に見えますね。

( 管理人 )
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山ポークTONTONの 豚トロ

2023-11-21 09:00:00 | おすすめ品
★ 豚トロ ★


豚トロは豚の首の部分で
弾力があり歯ごたえのある食感です。
またマグロのトロのように脂肪が多いので
豚トロと呼ばれるようになったそうです。


その脂の旨味を感じたいなら
単に焼くだけだけがおススメ。
ポン酢で食べたり
塩味で食べたり
焼き肉のタレで食べたり


希少部位です。
その美味しさを味わってください。

( 管理人 )
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とことん鱧入り竹輪&出雲のちくわ

2023-11-21 09:00:00 | おすすめ品
★ とことん鱧入り竹輪&出雲のちくわ ★


高知市 土佐蒲鉾の
「とことん鱧入り竹輪」は3本入り
出雲市 別所蒲鉾の
「出雲のちくわ」は2本入り

(左:とことん鱧入り竹輪、右:出雲のちくわ」)

「とことん鱧入り竹輪」は
柔らかく伸縮性あり。
「出雲のちくわ」は
分厚く硬めで噛み応えあり。
どちらも地元の魚肉も使い
もちろん無添加です。

(左:とことん鱧入り竹輪、右:出雲のちくわ」)

お馴染みちくきゅうとか


竹輪を出汁代わりにして
サッと煮てみたり


磯部揚げもどきの
ごまゆかり揚げでも


かぶりつきたくなる美味しさです。

管理人
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぐらやま農場の シナノゴールド

2023-11-19 09:00:00 | おすすめ品
★新しい長野安曇野おぐらやま農場のりんご♪
シナノゴールド


10月、11月と
おぐらやま農園のりんごを
扱うことになったのは、
安曇野に住む古くからの友人の紹介です。

9月にその友人を訪ねて
安曇野に行ってきました。
2千~3千メートル級の山々を
遠くに望む広い丘陵地帯に、
りんごの畑が点在しています。


いろんな種類のりんごが
たわわに実った畑は、
見事でした。


安曇野は深い山から湧き出ている水が
豊かで美味しいことも有名で、
こんな所に育つリンゴなので、
瑞々しく美味しいのだと思いました。

おぐらやま農場は無施肥で、
本来のりんごの味を生かしており、
しかも有機JAS認定の農薬しか使っておらず
安心できます。
ぜひ一度お試しあれ!
(運営委員長 丸井)

※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2023年11月号より転載しました。

管理人記
残念ながら“シナノゴールド”は欠品になり
皆さんにお届けできませんでした。
急遽“ふじ”を企画しています。
袋をかけない無袋りんごで、
お日様の恵みたっぷり。
どうぞご注文下さい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手羽中の甘辛揚げ&柚子あんロール ~会員A.I.さんより

2023-11-16 09:00:00 | おすすめ品
会員A.I.です。

秋川牧園の手羽中の甘辛揚げ
ツボに入るおいしさでした。
1人のお昼ご飯にピッタリで
せっせと食べ、気づけば
「俺食ってない」と夫。
1人で食べ尽くしてしまったわたしです。
次は夫にも分けてあげます!


さんかく広場の柚子あんロール
夫と娘に好評でした!
あっさりやさしい味わいのあんが
ぎっしりとつまった
充実感のあるロールでした。


※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2023年11月号より転載しました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェイジュングフーズの 豆鼓(とうち) ~アリサン特集

2023-11-13 09:00:00 | おすすめ品
★ 豆鼓(とうち) ★


ゆでた黒豆、塩を発酵させた台湾の調味料で
うまみのある発酵の香りと後を引く塩気は
濃いめ味噌のみたい。
日本には奈良時代に中国から伝わったようです。


《麻婆豆腐》
豆鼓(とうち) と聞いて
一番に思いつくのは麻婆豆腐。
豆豉を入れると味に深みが出ます。
火を止める直前に
花椒(ホワジャオ)を加えると
四川風麻婆豆腐の完成。


《厚揚げの豆鼓(とうち)炒め》
新聞で見つけたこれも簡単で美味しかったです。
厚揚げは一口大
玉ねぎは1cm幅のスライス
豆鼓(とうち)は粗みじん切り
炒めてしょうゆやオイスターソースで味付け
お肉がなくても満足 ♪


「豆鼓をみそ味の豆だと思えば
炊き込みご飯に使ってもおかしくない」
そう仰ったのは料理で有名な栗原はるみさん。
みじんに刻んで野菜と肉と一緒に炒めるだけで美味しい!!
料理にちょい足しするだけでものすごく味が深まります!

今週提出する注文書p5に掲載!
ぜひぜひ~~

( 管理人 )
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする