goo blog サービス終了のお知らせ 

高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、48年の歴史をもつ共同購入の会です。

行燈(あんどん) ~高知の里山380mの今

2025-05-06 09:00:00 | 里山・田んぼ・畑
★ 行燈(あんどん) ★

畑の風物詩、行燈(あんどん)
畑のあちこちに立っているプラスチック袋です


近づいて中を覗いてみると
・・・カボチャの苗が


これはウリバエ対策
ウリバエは正式名称はウリハムシといい甲虫の仲間で
オレンジっぽい色をした小さい虫です
ウリ類の葉を食い散らかして穴だらけにしてしまいます
若い苗だと枯れてしまうこともあります


この袋で苗を囲っているとウリバエは来ません
どうもホバリングが苦手で袋の上から入れないらしい
袋からはみ出すくらいに大きく育ったら袋をはずします

今週は土といのちはお休みです
それぞれのお休みを楽しくお過ごしください

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする