goo blog サービス終了のお知らせ 

田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

梅は咲いたか♬ ワクチンはまだかいな?♬

2021-05-11 15:20:20 | 2人3脚チンタラ道中
ワクチン接種を巡って、熊本市民の間で大混乱が起きています。
とうとう、市長が謝罪会見するハメに。
        
その謝罪後でも、憤懣やるかたない投書が地元紙に。

   5/7(金)の熊日新聞  「 こちら編集局 」 
        高齢者ワクチン 予約難しい

* コロナワクチンの予約が始まりましたが、私たち高齢者は、
  まず受け付けまで行き着きません。
  開始時刻の正午から電話してますが、「お掛け直しください」の音声ばかり。
  どこの病院で接種できるかも分かりません。
  ホームページでと言われてもパソコンが使えません。
  高齢者にも分かるようにしてもらえませんか?   《 主婦 77 》

* 予約開始の朝9時から電話ばしよるけど、昼すぎてもつながらん。
  イライラして体に悪かバイ。 こぎゃんこつじゃ困るな〜 
                          《 男 80 》

折しも熊本では、7日に100人の新規感染者が発表されている。
“ バー ” と云うジャンルの飲み屋で、雨後の筍みたいに次々とクラスター。
カァちゃんは、「 この手の店を順にハシゴするオタク連が居るからでは? 」 と。
もう市内は、 🎶 コロナは最多!が ワクチンはまだかいな? 🎶 てな状態。
       

失政続きの役所は、しょうがないマンボウ要請するしかないと決断。
接種券が届いたヒゲ夫婦には、知人から接種の手続きについての相談が寄せられた。
いかに混乱がひどいかが、分かる出来事でしょう!
ヒゲ夫婦は、掛かりつけ医に早めの相談をしていたので、スムーズに対応出来ています。

そんな中、ヒゲが目にしたワクチンニュース。
血栓が生じる可能性があるとか? などなど ・・・
接種受けた人が、次の日に急性大動脈乖離で死亡!
パーセンテージからすると稀な事でしょうが、持病があり高齢者であるヒゲはビビります。
カァちゃんは、ヒゲと猫達の介護でストレスが溜まり、血圧が突然高くなる時も度々。
そんな時に血栓が出来たなら、たちまち脳梗塞を起こしはしないのか?
いやはや、世の中おトロしい。
ワクチンを、受けるべきか? 受けざるべきか?
カァちゃんの周りにも、悩んでいる人が多いそうだ。
「 ワクチン受けた人達の様子見て判断するわ。 」 と。
                  
     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

上田桃子 波に乗れず

2021-05-09 16:46:09 | 田園ものがたり
念の為に言いますが、決して “ サーフィン ” の話題ではありません。(笑)
タイトルは、熊日新聞のスポーツ欄の見出しから盗ったモノ。
            
4/18(日) 『 KKT杯バンテリン レディースオープン 』 の決勝R。
熊本の空港カントリークラブで、無観客の中行われた。
このゴルフ・トーナメントを、ヒゲはついつい観戦してしまうのです。
上田桃子選手を筆頭に、熊本出身の女子プロたちを応援したい気持ちもあります。
所で、最近のTV画面には、彼女たちの身長が表示されています。
こんな数字、必要なのでしょうか? 考え込むヒゲでございます。(笑)
            
さぁてと、プレイもさることながらですが ・・・ それよりもヒゲが観たいのは
ゴルフ・コースの光景なんです。
それぞれのコースに、ヒゲのほろ苦いミス・ショットの思い出がよみがえります。
最終ホールの18番が中継画面が現れると、名物池での池ポチャショットですね。
               
その浅い池には、無数のゴルフボールが沈んでいます。
そもそも100も切れない下手くそが、何故こんな名門コースでプレイ出来たのか?
         
90年代の田園では、PM4時に、スタッフ皆んなで食事を摂っていました。
開店前の腹ごしらえですね。
その日のヒゲは、そそくさと食事を終え、店の裏通りにあるM山精肉店に向かいました。
納品されたばかりの、まだ生暖かい馬肉を検品する為です。
 「 じゃあ、今日は3本お願いします。 」 と頼みました。
ヒゲは、普通の脂質の肉の時は、2本しか注文しません。
しかし、良いサシ(霜降り)が入ったバラ肉の場合は、3本頼むのです。
少し過剰な注文ですが、上物(良い品)を残すと、同業者が拾うことになるからです。
そんな駆け引きも必要な厳しい時代でした。

注文を終えたヒゲが店を出ようとすると、声がかかります。
 「 田園さ~ん、今度の〇曜日はどうですか? 」 
 「 OKですよ! 」 話しは、すぐに決まります。
これだけで、ゴルフの誘いと判る付き合いなんです。 (笑)
ヒゲが呼ばれるのは、数合わせでもあります。
下手に、3人パーティで行くと、飛び込みのお一人様と組まされることがあります。
コレが、案外イヤなもの。
大体お一人で来る様な人は、上級者が多いでしょう。
言うなれば、スコアアップを目指す求道者。
一方、M山家やヒゲには、ゴルフ場は日頃のストレス発散の場。
スコアメイクは、まあ程々でいのです。 (笑)
そんな中に上手な方が入ると、色々とアドバイス(お節介とも云う)をしてくれる。
「 キミー、もっと左の壁を使った方がいいですヨ! 」
有り難いことですが、休日の気分転換を楽しむプレイヤーには迷惑かな?
その点、メンバーが下手なヒゲなら、御し易いし気を使う必要もない。 (笑)
              
ハーフラウンドが終わり、クラブハウスでのビールがヒゲの楽しみ。
注文は、シーフード・ミックスフライ定食に決まってた。
散々なスコアはコロリと忘れて、世間話で大酒飲みが楽しみでした!? (苦笑)
               
     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

東京来ないで! バッハ来ないで! 五輪来ないで!

2021-05-06 16:00:46 | ヒゲの毒舌
ネットニュースで、 “灯火管制” の語句を見て、ついペン(?)を持ってしまった。(笑)
灯火管制とは、何て懐かしい言葉でしょう!?
                 
ヒゲがこの言葉を知ったのは、小学生の時でした。
そもそも、漢字すらろくすっぽ書けないヒゲが、何故そんな言葉を知っていたのか?
当時のヒゲは、戦争プラモオタク。
教科書は全く見ないけれど、唯一、月刊誌 『 丸 』 は熟読していた。
第二次大戦中の兵器の説明やら戦記が、主な専門誌(!)でした。
その中で、東京の空襲警報やら灯火管制・焼夷弾などの事を覚えた。
               
さて、最近のネット話題にも、灯火管制が登場しました。
「 何のことだ? 」 と思ったら、女都知事が夜間のネオン照明を消せとか。
更に、 「 酒も禁止! 落語も止めろ! 」 と禁酒法まがいの要請。
ヘェ〜、まるで、アルカポネやら東条英機が登場する大東亞みたいな時代でオモロい?
酒も映画も ・・・・ 「 欲しがりません! 勝つまでは! 」 
スゴい根性論が、IOCにも跋扈しているみたい。 「 日本人は辛抱強い! 」
                 
職員 「 知事~ 見回り隊の取締りで、都内の照明は全て消しました。 」
バラ子知事 「 そうかしら~? あそこに火の玉が動いているのは明かりでは? 」
職員 「 いえ、アレはオリンピック聖火リレーです。 」
知事 「 誰が、そんな馬鹿なことをさせてるの? (怒)
     直ぐに、消火器持って消してきなさぁ~い。
     急がないと、B29がやって来て空襲警報よ。
     直ちに、モンペの婦人部隊に召集かけて、竹やりでB29を落とすのよ!
     そうだ、あの生意気な丸川たまや電通女子社員にもモンペ着せて突撃させなさい。」
                
職員 「 知事! 今の時代ですよ~。
     せめてモンペじゃなく、ブルマーおばさん部隊でどうでしょう? (苦笑) 」
                  
そんな混乱の中、聖子五輪会長は、「 協会に500人の看護士差し出せ! 」 と動員令。
             
職員 「 しかし会長、じゃあ地方の平民の健康は誰が守るのですか?
     コロナ禍で、日本国民の命さえ守るのは大変な時ですよー 」
会長 「 お黙りなさい! 自民ファーストに決まってるでしょう。
     下流国民の命より、自民党のメンツが大事だワー!
     地方の民衆が幾ら死のうが、何としてもですよ~⤴
     地獄のインパール五輪開催に進軍ラッパよー! オホホホホー 」

     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

トバシュルにお気を付けて!?

2021-05-04 20:41:23 | 田園ものがたり
最近のブログ記事の中に、“ トバッシュル ” なる不思議な熊本弁が登場しました。
後に、カァちゃんは、“ トバシュル ” の方が聴きなれていると。
更に、その記事のコメントに、“ オツリ ” なる理解不能な言葉が現れた。
「 ひょっとして金融用語か? 」 と、思ってしまう展開。
これを、現代の若い人達に説明するのはひと苦労かも? (笑)

さてと、このトバシュルの語源は、たぶん ・・・
飛(跳)んだ汁(しゅる) 或いは、 飛(跳)ばされた汁(しゅる) でしょう。
水溜まりに勢いよく靴を踏み込んだ時に跳ね上がる水しぶきや、
スピードを落とさない車に水しぶきを飛ばされた時をイメージして下さい。
    

トバシュル と オツリ の深〜い関係性(笑)は、先ず物理学が必要?!
戦後間もなしのトイレは、ほとんどが和式トイレ。
汲み取りタイプの便器にまたがり、用を足していました。
その跨がる瞬間、便溜めの液状面をチラッとのぞくのがポイント! (笑)
たまり具合の高さを確認するのです。
暫く力むともよおして、固形物は万有引力に従い下に落ちます。
この落下物が鹿の糞サイズなら大して問題ないのですが、アボガド状のデカい時は問題!?
大きな落下物が、下に溜まった液状物に接するとドボーン!
反動で液体が高く跳(は)ね上がります。 これが、トバシュルです。
そうなんですよ! 
排便を済ませて油断していると、この跳ね上がった小便液があなたの尻にお返しするのです。
「 ぎゃああー!? 」
コレを、昔の人は洒落て 「 オツリが来る 」 と言います。
このオツリの量は、あなたのお尻から形成されたウンチの質量に関係するのです。
つまり、デカい物を落とし時には、尻を軽く上げてオツリを避ける動作が要る。

さぁてと、この物理現象を学んだ(?)上で、随分前のブログを紹介します。
いつもの田園 ・・・ “ 雪 ” と云う4人掛けの小上がり席の事です。
ひとしきり飲んだ後、連句会をしようと。
ところが、連句にはひとり足りないので、ヒゲをカテて(加えて)しまえになった。

句の舞台は、田舎の一軒家。
夜更けに、主人公が便意を催して厠(かわや)にしゃがみます。
久しぶりのウンコは大きくて大変で、やっとお尻から離れてくれた。
もちろん、尻をふわりと上げて汁難を逃れます。
すると、顔も上がり、ちょうどそこには外窓がありました!
そこから明かりがついた隣家の寝室が見え、何と “夫婦の営み” のマッ最中。(笑)

ヒゲが参加したせいか? 連句とは名ばかりの、狂句の展開。
女性を含めた皆さん方、笑いながらの冷酒がやたらと進んだので御座いました。
今の “ ♫ オツリを知らない子ども達さ🎶 ” には、理解し難い昭和な光景として
映るかもしれませんね。 (笑)

     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。