12/6(日曜日)の熊日新聞。
熊本弁の検定試験が載っています。
問題は、「 」内の会話部分の意味が、解るかなぁ~? です。
正解が多いと、熊本弁検定の上位者に認定されるのでしょうか?
さぁ、 検定を始めましょう。

* 「 右んとば、はいよ 」
「ビールばはいよ」 が県外で通じないと嘆く声多数
* 「 私も、かてて 」
“ かてる ” には、混ぜ合わせるの意味がある。
「 私も、まぜて 」 とも言う。
加えて・仲間に入れての意味
* 「 どこさんか、はってえた 」
誰かが、這っていったんですか? と勘違いされそう。
* 「 あやつばかりが、やおいかん 」
柔らかくはいかん ⇒ 手ごわい・大変だ
若者言葉のヤバイか?
* 「 今度の試合は、はまろ 」
はまる ⇒ 頑張る
ドカーンと一発やってみよう~か?

* 「 猫に かかじられた 」
「 ツゥば、かかじっとでけんぞ 」
あぁ~ よけい わからんごつなったタイ。
* 「 髪になんか、ほうどるぞ 」
「髪になんか付いてるよ」 と言われるより臨場感! (笑)
* 「 ゆうべはこづいて、寝られんかった 」
「 オエッ 」 となるのはえづく
* 「 用心せんと、うんぶくるる 」
水が冷たくて からす曲がりになり、
うんぶくれそうになったことも。

* 「 あんパンな、とっとったつ 」
カレーパンでも、指し示す時は「あんパン」 (注:あのパン)
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです
熊本弁の検定試験が載っています。
問題は、「 」内の会話部分の意味が、解るかなぁ~? です。
正解が多いと、熊本弁検定の上位者に認定されるのでしょうか?
さぁ、 検定を始めましょう。

* 「 右んとば、はいよ 」
「ビールばはいよ」 が県外で通じないと嘆く声多数
* 「 私も、かてて 」
“ かてる ” には、混ぜ合わせるの意味がある。
「 私も、まぜて 」 とも言う。
加えて・仲間に入れての意味
* 「 どこさんか、はってえた 」
誰かが、這っていったんですか? と勘違いされそう。
* 「 あやつばかりが、やおいかん 」
柔らかくはいかん ⇒ 手ごわい・大変だ
若者言葉のヤバイか?
* 「 今度の試合は、はまろ 」
はまる ⇒ 頑張る
ドカーンと一発やってみよう~か?

* 「 猫に かかじられた 」
「 ツゥば、かかじっとでけんぞ 」
あぁ~ よけい わからんごつなったタイ。
* 「 髪になんか、ほうどるぞ 」
「髪になんか付いてるよ」 と言われるより臨場感! (笑)
* 「 ゆうべはこづいて、寝られんかった 」
「 オエッ 」 となるのはえづく
* 「 用心せんと、うんぶくるる 」
水が冷たくて からす曲がりになり、
うんぶくれそうになったことも。

* 「 あんパンな、とっとったつ 」
カレーパンでも、指し示す時は「あんパン」 (注:あのパン)

http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです
今になって、地団駄踏んでもヨーせない事よ?苦笑。
所で、ヒゲの京都での学生時代。
普段隠している熊本弁が、何かの折?口からヒット出ると、さあ大変。
お公家さん達からの嘲笑と冷たい質問が。
「そんくりゃあ」とは何え?オホホホ。
日ごろは東京弁で話してますが熊本ん子がアイデンティーば忘れたら悲しかですね。
お題の「こぎゃん言葉、知っとるな?」ですが
私の世代なら。そんくらりゃー、だるでん、しっとるでしょがー になりますね。
世代・地域でビミョーに異なる熊本弁・肥後弁ですが関東でしゃべると人気者になるとです。