春先の時期になると、ヒゲは天候が気になります。
特に、雨降りでの湿気の具合ですね。
湿気が多かった翌日の仕入れ途中、必ず熊本市桜木の八百屋をのぞきます。
すると、在りますネー!
熊本産の原木椎茸の箱物が、沢山積み上げてあるのです。
採れたてで、しかも安い!

箱物は素晴らしい鮮度ですが、サイズがピンからキリまで。
ヒゲは、その中から笠が開いてなくて、ひと口サイズのモノを三箱選びます。
今夜の天ぷらネタに。
カウンターでは、ひと口サイズを姿のまま、レア揚げにします。
コロモが固まればOK。 後は余熱を利用します。
大事なのは、自分で揚げて、自分で試食して体得することですか。
座敷用には、少し “ 仕事 ” をします。
下通アーケード街の竹下かまぼこ店から、すり身を頂きます。
卵ですり伸ばした後、椎茸の裏側の凹みにすり身を盛るのです。
この時、ヒゲはつい(?)、くぼみのヒダヒダ部位にハケで片栗粉を叩きます。
本当は、しなくても良い仕事ですが、何というか(!)気持ちが落ち着くのです。(苦笑)
この粉打ちした後、伸ばしたすり身を丁寧に盛ります。

この原木椎茸を、三箱購入したと書きました。
その当時は、鮮度が良い内に使い切るには三箱が精一杯。
今みたいに、椎茸は “冷凍が効く” と知っていたら、もっと買っていたかも。(笑)
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
特に、雨降りでの湿気の具合ですね。
湿気が多かった翌日の仕入れ途中、必ず熊本市桜木の八百屋をのぞきます。
すると、在りますネー!
熊本産の原木椎茸の箱物が、沢山積み上げてあるのです。
採れたてで、しかも安い!

箱物は素晴らしい鮮度ですが、サイズがピンからキリまで。
ヒゲは、その中から笠が開いてなくて、ひと口サイズのモノを三箱選びます。
今夜の天ぷらネタに。
カウンターでは、ひと口サイズを姿のまま、レア揚げにします。
コロモが固まればOK。 後は余熱を利用します。
大事なのは、自分で揚げて、自分で試食して体得することですか。
座敷用には、少し “ 仕事 ” をします。
下通アーケード街の竹下かまぼこ店から、すり身を頂きます。
卵ですり伸ばした後、椎茸の裏側の凹みにすり身を盛るのです。
この時、ヒゲはつい(?)、くぼみのヒダヒダ部位にハケで片栗粉を叩きます。
本当は、しなくても良い仕事ですが、何というか(!)気持ちが落ち着くのです。(苦笑)
この粉打ちした後、伸ばしたすり身を丁寧に盛ります。

この原木椎茸を、三箱購入したと書きました。
その当時は、鮮度が良い内に使い切るには三箱が精一杯。
今みたいに、椎茸は “冷凍が効く” と知っていたら、もっと買っていたかも。(笑)

http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。