goo blog サービス終了のお知らせ 

田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

将棋へのアプローチ③ 手拍子

2020-12-09 19:43:56 | ヒゲの盤上の世界
さて、将棋教室に通い、ホン将棋に習熟した小学生。
特に、母親(!?)から期待がかかります。
             
将棋の一番の効用とも言うべきソレはと云うと ・・・ 
習熟した子どもの将棋は、才気煥発的な “ ある特徴 ” があるのです。
手が見える事からの反射的な早指しです。
相手が指した瞬間、直ぐに反応して、自分の手を指す事が出来る。
いわゆる、直感指しですね。
悪いとまでは云えない習慣ですが。 

しかしながら、将棋も人生にも、そして大統領選挙にも「待った」はありません。
“ やり直し ” は、効かないのです。
タダで捕れるから、取る一手とばかりに “ 手拍子 ” で指が動く。
そしてその手が、とんでもない悪手になることも。
“ タダほど高いものはない ” と思い知る。
              
男の子の人生は、罠や落とし穴の連続。
ハニートラップや毒まんじゅうと、危険が溢れてます。
タダ酒や据え膳が並べられて、ホイホイとばかりに食いつくと、
おいしい話しには裏があった!? (笑)
たちまち「 待った 」 出来ない奈落が、口を開けている。
怖いですね~~ 
                
慎重さに欠けて、手拍子の悪手で手痛い敗戦に遭遇した小学生。
この苦い経験から、ふたつのタイプに分かれます。
          
(a)そのまま気に留めること無く、再び大人相手でも、びゃんびゃん早指しを続ける子。
(b)あの時1秒も考慮せずに指して苦渋を舐めた反省から、次からは直感で決まっている
   手でも、せめて30秒以上は腰を落として、精読して確認しようとする子。
             
(a )の子は、トーナメントでは決して優勝出来ないでしょう。
   うっかり八兵衛のチョンボが避けられないから。
   しかも、人生に於いて、母親が呆然となる失態もあるかも。
(b )の子は、優勝のチャンスもあり。
   人生で待ち受ける落とし穴を避ける才覚も育つかもしれません。
これこそが、冒頭の母親たちが望む将棋の効用のハズ。
                   
                         ~~~ つづく ~~~

  《 注釈 : 手拍子 について 》
カァちゃんが、「“手拍子”の使い方がおかしいのでは?」 と、首を捻りながら問いました。
ヒゲが、将棋ではよく使うと言うと、調べ始めました。
で、下記のような説明があったようです。
   囲碁・将棋などで、相手の手につられて、よく考えずに着手してしまうこと。
      「 手拍子で打つ 」 等と言うらしい。

     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです