goo blog サービス終了のお知らせ 

司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

京都市の「空き家税」,課税は2029年度から

2025-04-24 15:07:06 | 私の京都
京都新聞記事
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1464663

「市によると、IT技術者が全国的に不足する中、課税に必要なシステム開発が遅れているため」(上掲記事)

 思わぬ理由である。

「総務省の住宅・土地統計調査によると、23年時点で京都市の空き家率は12・5%で推計10万5300戸に上り、市は年間9億5千万円の税収を見込む。」(上掲記事)

 例外要件がいろいろ付いていたが,結構な税収になりそうである。
コメント

東証,最低投資単位を10万円程度まで引下げ要請へ

2025-04-24 11:15:29 | 会社法(改正商法等)
日経記事(有料会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB226Z20S5A420C2000000/

「東京証券取引所が最低投資金額(投資単位)について10万円程度まで引き下げを求めることで、上場企業の株式分割が加速しそうだ。」(上掲記事)

 株式分割が活発化しそうである。いっそのこと,1万円程度にしてはどうかと思うが。

cf. 東証「少額投資の在り方に関する勉強会」取りまとめの公表について
https://www.jpx.co.jp/corporate/news/news-releases/1030/um3qrc0000018qxe.html
コメント

米国の株主総会で,反DEI(多様性,公平性,包摂性)を巡るバトルが激化

2025-04-24 11:05:43 | 会社法(改正商法等)
日経記事(有料会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1902J0Z10C25A4000000/

「米上場企業の株主総会で反DEI(多様性、公平性、包摂性)を巡るバトルが激化している。反DEIを推し進めようとする株主提案が増える中、総会で否決されるケースも目立つ。訴訟リスクを警戒してDEI施策を取りやめる企業が続出しているが、DEIに賛同する株主との板挟みにあっている。」

「DEIは女性のほか人種、性的な少数者の雇用や幹部登用を促し、職場の多様性を広げる取り組みだ。反DEIを推し進めるトランプ政権の誕生以降、DEIの取り組みを縮小する企業が相次いでいる。」(上掲記事)

 こういう点が株主総会の争点になるとは。米国ならではの感もあるが。
コメント

戸籍に記載されるフリガナの届出書の様式が公開

2025-04-24 09:24:36 | いろいろ
法務省
https://www.moj.go.jp/MINJI/furigana/flow.html

 マイナポータルでも届出をすることができる。
コメント

町内会の退会者のごみ収集の利用手数料

2025-04-24 09:07:56 | いろいろ
福井新聞記事
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2288722

「自治会(町内会)の退会を理由にごみステーションの使用を禁じられたのは違法だとして、福井県福井市の40代男性が使用する権利の確認などを求めた訴訟の判決言い渡しが4月16日、福井地裁であった。加藤靖裁判長は、男性が年1万5千円を支払うことを条件に、ごみステーションを使用する権利があると認めた。」(上掲記事)

 そもそもの町内会費が高い感。

 私も,今年度,町内会の役員ですが,月額300円→200円に下がる方向です(主要なコストが管理組合費で賄われている部分があるからですが。)。事務所の所在場所の町内会費は,年額6000円。
コメント

申請用総合ソフトで,検索用情報の申出

2025-04-23 15:07:07 | 不動産登記法その他
1.「申請用総合ソフト」で,代理人として検索用情報の同時申出をしてみた。

 簡単ではあるが,入力する情報が過多である。

 また,「受付のお知らせ」に,「氏名の振り仮名」「生年月日」「メールアドレス」がそのまま記載される。「受付のお知らせ」を金融機関等に受領証明として提供する場面では,同意を得ておくことが必要になろう。


2.「申請用総合ソフト」で,代理人として検索用情報の単独申出をしてみた。

 マイナンバーカードで電子署名をした委任状を添付したので,その他の添付情報は省略可である。

 所有する不動産全てについて一括して,管轄登記所の一に申出をすることができる。
コメント

「かんたん登記申請」で,検索用情報の申出

2025-04-23 14:34:32 | 不動産登記法その他
「かんたん登記申請」で,検索用情報の単独申出をしてみた。

 正直,簡単ではない。

 現状は,

1.「ホーム」→「利用前の準備」→「申請者情報の登録」

2.「ホーム」→「利用場面選択へ」→「検索用情報の申出」

cf. かんたん登記申請
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/mtouki/

 本来,「申請者情報の登録」と「検索用情報の申出」の両画面で必要事項を入力するだけで完了するのだが,それだけであることが一見明らかではない。

 「検索用情報の申出のホーム」→「申請者情報の登録」→「検索用情報の申出」でよいはずである。

 最初のポータルの部分から,素人であるユーザーにおいても「簡単」に,流れるように手続をすることができるように,改善を望みたい。
コメント

熟年離婚が止まらない

2025-04-22 17:04:32 | 家事事件(成年後見等)
PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/94611

「熟年離婚とは一般的に20年以上の同居期間のある夫婦の離婚を指すのですが、この熟年離婚をする人が多くなっています。全世帯での離婚数は減少傾向にあるなかで、熟年離婚だけが高止まりしている」(上掲記事)

 離婚件数は,ピーク時の平成17年の26万1917件に比して,令和5年は18万3808件と大きく減少しているが,内訳としては,5年未満,あるいは5年以上10年未満の夫婦の離婚件数が多く,20年以上の夫婦の離婚件数は横ばいである。
コメント

裁判所,ウェブはじめました

2025-04-22 10:58:23 | 家事事件(成年後見等)
弁護士JPニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e986213b44cad12ca02a20f20cf16fa41ad3c97

 家庭裁判所におけるWEB調停のお話である。
コメント

検索用情報の申出と「氏名の振り仮名」を証明する書類がない場合

2025-04-21 12:10:31 | 不動産登記法その他
 本日(令和7年4月21日)から,いわゆる「検索用情報の申出」が必要となる。

 申出すべき内容のうち,「振り仮名」については,当分の間,これを証明する公的な書類がないこともあるわけであるが,この場合は,如何?

 通達における当該部分は,次のとおりである(5頁参照。なお,若干簡略化している。)。

〇 出生の年月日等を証する情報
 検索用情報同時申出をする場合には、当該所有権の登記名義人となる者の「氏名の振り仮名」及び「出生の年月日」を証する市町村長その他の公務員が職務上作成した情報( 以下「出生の年月日等を証する情報」という。)をその申請情報と併せて登記所に提供しなければならないとされた(規則第158条の39第2項)。
(1)出生の年月日等を証する情報の内容
「出生の年月日等を証する情報」は、基本的に、検索用情報同時申出に係る登記申請の添付情報として提供される所有権の登記名義人となる者の「住所証明情報」と兼ねることができ、これに氏名の振り仮名の記載又は記録がない場合でも、便宜、これを「出生の年月日等を証する情報」に該当するものとして取り扱って差し支えない。


 一見判じ難いが,要は,「氏名の振り仮名」を証明する公的な書類がなければ,自己申告でよいということである。申述書等の添付も不要ということになろう。司法書士としては,申述書的な書類を受領しておくべきであろうが。

 一応,「質疑事項集」には,「申請情報の内容である氏名の振り仮名のとおり・・・記録して差支えない」とあるが,一般にオープンな情報ではない。

 Q&Aにも記載がないのであるが,ユーザー・フレンドリーにわかりやすく,お願いしたいものである。
コメント (2)