司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

390年続く老舗の商号,合併で消滅

2012-11-30 17:51:39 | 会社法(改正商法等)
下野新聞記事
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20121127/930512

 ブランドとしての価値がないと判断したのであろうか。
コメント (1)

2013年度の登記簿の公開業務を請け負う企業が決まらない事態

2012-11-30 17:32:10 | 司法書士(改正不動産登記法等)
東洋経済
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-11899.html

 このまま決まらなければ,どこかと随意契約を締結して引き受けてもらうか,自ら職員を雇用してでも,事務を行わなければなりませんね。

 私は,元々民業開放には反対の立場であるが,思わぬ事態となっている。
コメント

公益法人への移行における「最大の難題を抱える団体」とは

2012-11-30 17:15:57 | 法人制度
朝日新聞
http://www.asahi.com/sports/intro/TKY201211290540.html
※ 詳細は,朝日新聞デジタル無料版等で,ご覧ください。

 未だ特例民法法人である財団法人日本相撲協会は,年寄名跡の問題で,公益法人等への移行が極めて難航しているようである。

 タイムリミットは,平成25年11月30日。残すところ1年である。
コメント

会計監査限定監査役と監査役設置会社の登記の問題~訴訟の経過~

2012-11-30 16:32:41 | 会社法(改正商法等)
知的財産高等裁判所平成24年8月28日判決
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?hanreiid=82516&hanreiKbn=07

 「会社法制の見直しに関する要綱」における登記実務上の重要論点である「監査役の監査の範囲を会計に関するものに限定する旨の定款の定めがある株式会社について,当該定款の定めを登記事項に追加するものとする」の発端となった訴訟の差戻審である。

【経過】
「差戻前第2審(知的財産高等裁判所平成21年(ネ)第10061号)は,控訴人を代表すべき者は,代表取締役であるAではなく,監査役であるBであり,Aを控訴人代表者とした第1審の訴訟手続には違法があるとして,原判決を取り消した。
 これに対して,被控訴人は上告受理を申し立てた。
 上告審(最高裁判所平成22年(受)第1340号)判決は,本件は,控訴人とその取締役であった被控訴人との間の訴えであるが,控訴人は,「会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」施行の際,現に,その定款に株式譲渡制限の定めがあり,また,資本の額が1億円以下であったから,同法施行の際の最終の貸借対照表の負債の部に計上した金額の合計額が200億円以上であった場合を除き,同法53条の適用により監査役の監査の範囲を会計に関するものに限定する旨の定款の定めがあるとみなされることとなり,上記の定款の定めがあるとみなされる場合には,監査役の監査の範囲を会計に関するものに限定しないこととする旨の定款変更がされ,又は株主総会若しくは取締役会において取締役であった者との間の訴えについて代表取締役以外の者が控訴人を代表者と定められていない限り,本件訴えについて控訴人を代表するのは代表取締役のAというべきである旨判示し,上記第2審判決を破棄し,Aの代表権の有無を含め,更に審理を尽くさせるため,事件を知的財産高等裁判所に差し戻した」

cf. 平成24年4月10日付け「会計監査限定監査役と監査役設置会社の登記の問題~会社法制の見直しの裏事情?」
コメント (7)

「登記申請からみた合同会社の利用状況」

2012-11-30 13:01:49 | 会社法(改正商法等)
 資料版商事法務2012年11月号に,法務省民事局商事課商業法人登記第一係長大峯隆「登記申請からみた合同会社の利用状況」がある。概要を拾うと,

○ 設立件数
        合同会社    株式会社     総数
平成23年度  9,246件  87,109件   96,685件
平成22年度  7,269件  89,304件   96,833件
平成21年度  5,884件  89,521件   95,772件
平成20年度  5,503件  99,777件  105,758件
平成19年度  6,187件 116,251件  122,993件
平成18年度  3,450件 106,046件  145,240件
平成17年度    *  (株)31,253件  112,319件
             (有)79,039件

 株式会社の設立件数は,減少傾向にあり,合同会社の設立件数は,増加傾向にあるということができよう。最近は,横ばいとはいえ,会社法施行直後からすれば,随分減りましたね。


○ 設立時の本店所在地(平成23年度)
札幌法務局管内    505件
仙台法務局管内    349件
東京法務局管内  5,039件 ※東京2,949件
名古屋法務局管内   651件
大阪法務局管内  1,202件 ※大阪650件,京都123件,神戸268件
広島法務局管内    287件
高松法務局管内    143件
福岡法務局管内  1,070件 ※福岡354件,那覇232件

 都市部以外にも比較的分散している合名会社及び合資会社と異なり,合同会社は,株式会社と同様に都市部に集中している嫌いがあるようだ。

 福岡法務局管内(特に,那覇地方法務局)が傑出している感がある。


○ 設立時の資本金の額(平成23年度)
 合同会社は,資本金100万円以下が54.2%,300万円未満が82.5%であるのに対し,株式会社は,資本金100万円以下が18.2%,300万円未満が48.5%,500万円未満が71.5%である。

 比較的小規模の企業に際して,合同会社が選択されているようだ。
コメント

競馬における配当所得~外れ馬券も経費?

2012-11-30 11:13:52 | いろいろ
日経記事
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2905P_Z21C12A1CC1000/

 「3年間に約28億7千万円を馬券購入につぎ込み、約30億円の配当を得たため、もうけは約1億4千万円だった・・・大阪国税局は配当額から当たり馬券のみの購入費を控除した約29億円を所得と認定。約6億9千万円を追徴課税」

 ケタがでかすぎて・・・開いた口が塞がりませんね。
コメント

整備法施行規則及び「公益認定等に関する運用について(公益認定等ガイドライン)」等の改正案

2012-11-30 09:13:19 | 法人制度
一般社団法人及び一般財団法人に関する法律及び公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律施行規則(平成19年内閣府令第69号)及び「公益認定等に関する運用について(公益認定等ガイドライン)」(平成20年4月(平成20年10月改訂)内閣府公益認定等委員会)の改正案についての御意見募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095121300&Mode=0


○ 指定正味財産から一般正味財産に振り替えることによって生じた収益は、公益目的支出計画の期間の計算上は、収益計上しないことができることとする。
(※) 対象となる指定正味財産は、移行登記の前日までに受け入れた財産に限る。

○ 既に移行認可を受けた一般法人についても、経過措置を定める。
⇒ 過去に指定正味財産から一般正味財産に振り替えて収益計上した部分については、遡って収益計上しないことができることとする。(3年間)
コメント

森林の土地の所有者となった方は届出をお願いします

2012-11-29 17:37:01 | 不動産登記法その他
森林の土地の所有者となった方は届出をお願いします by 政府広報オンライン
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201211/3.html

 「平成24年4月1日以降に新たに森林の土地の所有者となった方は、土地を取得した日から90日以内にその土地のある市町村へ届出をお願いします」
コメント

暴力団員であることを秘匿してゴルフをすると詐欺罪

2012-11-29 14:27:00 | いろいろ
讀賣新聞記事
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121128-OYT1T01609.htm

 暴力団関係者の利用を禁じたゴルフ場で,暴力団員であることを秘匿してプレーをすると詐欺罪にあたるという判決。

 暴力団排除が世の流れとはいえ,そこまでやりますかの感も無きにしもあらず。
コメント

親子の面会交流を実現するための制度等に関する調査研究報告書

2012-11-28 16:37:10 | 家事事件(成年後見等)
親子の面会交流を実現するための制度等に関する調査研究報告書の公表について by 法務省
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00100.html


民法
 (離婚後の子の監護に関する事項の定め等)
第766条 父母が協議上の離婚をするときは、子の監護をすべき者、父又は母と子との面会及びその他の交流、子の監護に要する費用の分担その他の子の監護について必要な事項は、その協議で定める。この場合においては、子の利益を最も優先して考慮しなければならない。
2 前項の協議が調わないとき、又は協議をすることができないときは、家庭裁判所が、同項の事項を定める。
3 家庭裁判所は、必要があると認めるときは、前二項の規定による定めを変更し、その他子の監護について相当な処分を命ずることができる。
4 前三項の規定によっては、監護の範囲外では、父母の権利義務に変更を生じない。

家事事件手続法
第五款 家事審判の手続における子の意思の把握等
第65条 家庭裁判所は、親子、親権又は未成年後見に関する家事審判その他未成年者である子(未成年被後見人を含む。以下この条において同じ。)がその結果により影響を受ける家事審判の手続においては、子の陳述の聴取、家庭裁判所調査官による調査その他の適切な方法により、子の意思を把握するように努め、審判をするに当たり、子の年齢及び発達の程度に応じて、その意思を考慮しなければならない。
コメント

韓国で抵当権設定登記費用返還請求訴訟が爆発

2012-11-28 14:52:58 | 国際事情
朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/11/28/2012112801290.html


 韓国の裁判所は,「『約款を見ると,組合は優位な立場を悪用し,本来なら自分たちが負担すべき登記費用を顧客に押しつけていたのは明らか』と判決理由について説明した上で『不公正な約款は無効』」との判断を下したのだという。

 韓国消費者院による集団訴訟もあるようだ。

 なぜこのような事態になったのかという,そもそものお話の部分が,ネット上には,記事の不正確な翻訳しかないため,わかりづらい。
コメント (4)

アンドロイド端末で不動産退去立ち会い

2012-11-28 11:14:36 | 不動産登記法その他
日経記事
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD260GV_W2A121C1TJ2000/

 賃貸マンション等の退去明渡時の精算金額の計算を簡単便利にしようというもの。

 便利な反面,賃借人が,得心がいかないままに,その場でハンコをつかされて・・・というトラブルが増えそうな感もある。
コメント

原子力損害賠償ADRと司法書士

2012-11-28 10:35:56 | 東日本大震災関係
讀賣新聞記事
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20121125-OYT8T00763.htm

 原子力損害賠償ADRへの申立書を司法書士が作成することについて,先月から公に認められているが,福島での現状に関する記事である。
コメント

適格消費者団体と類似の名称を用いる者について

2012-11-28 10:26:05 | 消費者問題
適格消費者団体と類似の名称を用いる者について by 消費者庁
http://www.caa.go.jp/planning/chui.html

詐称して文書を送付する意図が不明ですが。
コメント

滞納処分免脱罪

2012-11-28 09:51:55 | 会社法(改正商法等)
時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012112700864

 「会社の設立登記をお願いします」で,こういう使われ方をすると・・・。

 司法書士としては,どうしようもないのだが,関わった会社に関して,こういう報道がされると,複雑な心境でしょうね。
コメント