皆既月食撮影しました。 2014-10-08 22:08:31 | 京都めぐり 3年ぶりの 「皆既月食」で、国内では平成23年12月以来だそうです。 全国的に午後6時14分ごろから満月が欠けて月食が始まり、 午後7時24分に、地球の影にすべて隠れる「皆既」 状態になりました。 私が撮影した皆既月食の進み具合をご覧ください。 18:22 18:30 18:40 18:53 この間、月は雲間に入ります。 19:14 19:18 19:24 皆既状態 19:26 19:28 22:04 元の満月に戻りました。 いかがでしたでしょうか。
『ホイッスラー展』京都国立近代美術館 2014-10-08 05:23:50 | 美術・博物館 近代美術の先駆者として知られる、ホイッスラーの、 国内過去最大級の大回顧展が、京都国立近代美術館で開催されています。 今回の展示会は、初期から晩年までの代表作、約130点が展示されています。 私は先日、観賞してきました。 ホイッスラー(1834-1903) 19世紀後半のアメリカ人の画家ですが、主にロンドンで活動しました。 ホイッスラーは、印象派の画家たちと同世代ですが、 その色調や構図は、浮世絵などの日本美術の影響が濃く、 独自の絵画世界を描いたとして、評価も高いものがあります。 デッサンを見ても、その技量は確かなものがあります。 画像は日曜美術館アートシーンと作品集より 《灰色と黒のアレンジメント No.2:トーマス・カーライルの肖像》 1872-73年 グラスゴー美術館 《灰色のアレンジメント:自画像》 1872年頃 デトロイト美術館 《ライム・リジスの小さなバラ》1895年 ボストン美術館 《肌色と緑色の黄昏:バルパライソ》1866年 テート美術館 《オールド・ウェストミンスター・ブリッジの最後》1862年 ボストン美術館 《ブルターニュの海岸(ひとり潮汐に)》 1861年 ワズワース・アテニウム美術館 《チェルシーの通り》1888年頃 イェール英国芸術センター 《ノクターン:青と金色-オールド・バターシー・ブリッジ》 1872-75年 テート美術館 《青と銀色のノクターン》1872-78年 イェール英国芸術センター 《白のシンフォニー No.2:小さなホワイト・ガール》 1864年 テート美術館 《白のシンフォニー No.3》 1865-67年 バーバー美術館(バーミンガム大学附属) 《紫とバラ色:6つのマークのランゲ・ライゼン》 1864年 フィラデルフィア美術館 「ノクターンソレント」 「茶色と銀色:オールド・バターシー・ブリッジ」1859ー63 「岩壁波浪」1884 印象派とは異なる独自の画風との評価ですが、 私は、印象派作品に非常に近いと思って見ました。 同館四階では、コレクションギャラリーが開催されています。 「日本近代洋画と浮世絵ー鏡としてのジャポニズム」では、 浅井忠、野島康三、熊谷守一ら21点が展示されています。 「秋の日本画」では川端龍子、徳岡神泉らの作品8点。 「陶芸:イギリスへのあこがれ」では、 冨本憲吉、バーナード・リーチらの作品18点。 「パリの日本人画家たち」では、梅原龍三郎、佐伯祐三、 藤田嗣治、岡田三郎助らの作品11点。 「フランス近代絵画の展開」では、ルドン、ルノワール、モネ、 ピサロ、マテイス、モリリアーニ、ピカソ、シャガールなどの有名画家の作品がずらり展示されています。 美術好きにはたまらないでしょう。