京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

奈良の八重桜と里桜 桜最終投稿

2018-04-17 16:35:59 | 2018 桜


今年の桜も最終になりました。
数多い桜の品種のなかでも、とりわけ遅咲きの一品種を紹介します。
この桜の品種は「奈良八重桜」です。
カスミザクラの八重咲き品種で、奈良知足院の桜は国の天然記念物に指定されているそうです。





















この桜は 「小倉百人一首」第61番で詠まれた桜です。

いにしえの 奈良の都の八重桜 けふここのへに 匂ひぬるかな






里桜

普賢象





松月










糸括





関山





福禄寿





一葉










六高菊桜










紅花





兼六園菊桜










植物園の里桜満開続き

2018-04-16 05:30:37 | 2018 桜


植物園の桜も里桜終わった品種もありますが、まだまだ満開の里桜も多いです。
撮影4月14日。


松月










万里香










市原虎の尾










手毬










糸括










平野匂










関山










八房桜 もう終了です。





福禄寿










日暮










これらの里桜は芝生まわりに植えられています。


ニワザクワという品種も満開です。





須磨普賢象





鬱金





里桜が終わると京都の桜も終わりとなります。



佐野藤右衛門の里桜

2018-04-14 05:35:36 | 2018 桜


桜守で有名な佐野藤右衛門庭の里桜です。
撮影4月13日

大提灯
大阪造幣局桜の通り抜けが17日まで開催中ですが、「今年の花」が大提灯です。
この桜は球形の大輪の花が提灯のようにぶら下がって咲きます。
花は淡紅色を帯びた白色です。















鷲の尾









花笠










橘禄寿










紅普賢象










梅護寺数珠掛










松月










普賢象










鬱金










駿河台白










御衣黄










妹背










泰山府君










兼六園菊桜










天の川





日中でしたが篝火が焚かれていました。





佐野藤右衛門庭もツツジが咲き、新緑が美しくなってきました。










この石碑は法然院茅葺き山門前にもあります。





広沢池の桜も少なくなりました。










イチハツが咲いています。







春の花 ツツジ、ハナニラ、セリバヤマブキ、オキナグサ、アケビ

2018-04-12 16:44:45 | 2018 桜


春の花を撮影しました。


クロフネツツジ









ヒカゲツヅジ





キリシマツツジ





ハナニラ





セリバヤマブキ










オキナグサ





オオバイカリソウ










アケビの花










シバザクラ





アルプスの乙女(フジと紅玉の交配種)





キクモモ





セイヨウスモモ





アメリカハナミズキ





鬱金桜





ボケ





青もみじがきれいになってきました。





















春の花 ユキモチソウ、ラショウモンカズラ、リンドウ、エンコウソウ、サクラソウ

2018-04-11 18:46:36 | 2018 桜

春の花を撮影しました。

ユキモチソウ





ラショウモンカズラ










リンドウ 開花直前





エンコウソウ










サクラソウ






ミズバショウ





セイヨウシャクナゲ










ダンコウバイ





ドウダンツツジ





アマミセイシカ





トキワイカリソウ





キバナイカリソウ





タチツボスミレ





ビロードイチゴ





シャガ





フタバアオイ






京都御所 宮廷文化の紹介と里桜

2018-04-09 05:39:29 | 2018 桜


昨日まで「京都御所 宮廷文化の紹介」が開催(4月4日から4月8日)されていました。
京都御所は通年公開となり、ちょくちょく足を運んでいますが、朝の散策がてらに行ってきました。





月華門





いけばな










建礼門





蹴毬会場





紫宸殿

左近の桜は散ってしまいました。




















清涼殿





小御所、御学問所

























御池庭










御常御殿















里桜










杉戸絵





出水の小川付近の里桜
満開までもう少しです。








































































平野神社の里桜満開、北野天満宮の北野桜

2018-04-07 05:33:06 | 2018 桜


京都の桜も里桜を残すだけになってしまいました。
平野神社の里桜満開です。4月5日の撮影です。





里桜満開です。

楊貴妃










有明





白妙





庭桜





おけさ





一葉





大内山





白雲桜





胡蝶





突羽根桜





御衣黄桜





平野妹背





朱雀





緑桜





松月





大内山





大手毬





関山






鬱金桜











紅しだれ桜の色落ちが強くなっています。









桜苑の桜はかなり散りました。










シャクナゲが咲いています。





北野天満宮の北野桜
樹齢120年の大木ですが、花は最終になりました。












春日神社の白フジ開花

2018-04-06 17:53:31 | 2018 桜


今年は桜の開花が早かったですが、春の花全般も早いです。
もしやと思い昨日春日神社に寄りました。
するとすでに白フジ、ピンクのフジが開花していました。




















ピンクフジも咲きはじめです。















里桜も咲いています。















撮影は4月5日、昨年は4月23日の投稿ですから今年の早さが際立っています。


京都御苑の里桜と紅しだれ桜

2018-04-06 05:31:23 | 2018 桜


京都御苑出水の小川付近の里桜は一部満開です。
撮影は4月5日です。










御衣黄は咲きはじめです。















ここらへんが満開になると圧巻です。





近くのキリシマツツジ開花直前です。






紅しだれ桜まだ頑張っています。

































































4月4日から4月8日まで京都御所春の一般公開が開催中で、多くの観光客が訪れています。





京都植物園の里桜満開

2018-04-05 05:32:16 | 2018 桜


京都の桜の最後は里桜です。
植物園には多くの里桜があります。
撮影は4月4日午前です。

松月





永源寺





麒麟





南殿





奥州里桜





天の川





御座の間匂





八重虎の尾





北鵬





関東有明





雨宿





手弱女





鞍馬関山





白山旗桜





弁殿





林2号





関山





御室有明





大原渚桜





祇王寺祇女桜





太白





ハ房桜





糸括





佐野桜





松前早咲





苔清水





日暮





兼六園熊谷





福禄寿





里桜といえば大阪造幣局の桜の通り抜けが有名です。
今年は4月11日(水曜日)から4月17日(火曜日)までの7日間です。