京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

下鴨神社紅葉真っ盛り(11/30)

2017-11-30 17:05:46 | 2017紅葉

下鴨神社の紅葉は本日真っ盛りです。
先日訪れたときより一気に色づきました。
今回も西鳥居から入ります。










参道が一気に見頃です。









































































































ここから引き返します。










河合神社





















河合神社




























































西鳥居に帰ってきました。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長くなりますが、11月26日に撮影した下鴨神社が未投稿でした。
四日間でこれほど紅葉が進みました。

下鴨神社の紅葉はまだ色づきはじめです。
ここは京都で最も遅い紅葉ですが、今年も11月末から12月最初になりそうです。
いつものように、西鳥居から入ります。










楼門










糺の森参道は少し色づいたところです。






























一部色づいているのがある程度です。















河合神社










「方丈記」の鴨長明は住まい再現





化粧絵馬















南鳥居





旧三井家別邸















撮影11月26日








光明院の紅葉

2017-11-29 16:39:36 | 2017紅葉

東福寺の塔頭光明院の紅葉です。
ここの見どころはなんと言っても方丈の前に広がる枯山水庭園です。
昭和14年東福寺方丈庭園と同時期に設計されたもので、重森三玲の初期の名作です。





波心の庭
大海を表す白砂に構成された三ヵ所の三尊石組から光のごとく斜線状に立石が並びます。

JR東海の『そうだ京都行こう』のポスターになっています。2000年秋。





素人にはこういう写真は無理ですが。




























































撮影11月27日



東福寺の紅葉終盤ですが、きれいです。

2017-11-29 05:42:49 | 2017紅葉

東福寺の紅葉も終盤です。
臥雲橋、通天橋の撮影が可能になりましたので行ってきました。
東福寺を訪れる観光客は今回も非常に多かったです。

東福寺に向かう行列





臥雲橋















拝観受付を通ります。

































































洗玉澗





臥雲橋を下から撮影








































通天橋から撮影



































通天拝観を出ます。





帰りもう一度臥雲橋から





撮影11月27日




建仁寺の紅葉 ジュエリー絵画展

2017-11-27 19:12:01 | 2017紅葉

祇園の中、建仁寺の紅葉です。
北門にあたる花見小路はいつもながら観光客でいっぱいです。
先に境内を歩き、方丈に入ります。
境内の紅葉は全体的に終盤です。

























勅使門





山門





法堂





方丈庫裏





潮音庭はまだ3,4割程度の色づきです。



































茶室














方丈前庭





法堂















俵屋宗達らの日本画を宝石で表現する「ジュエリー絵画」の展覧会が書院で開催(26日まで)されていました。
身につける真珠やガーネットなどを画材に用いたものです。
撮影可能でしたのでいくつか紹介します。
日本画の名画、手塚治虫や人気キャラクターの作品もありました。






















































































広沢池、平安郷の紅葉

2017-11-27 13:34:13 | 2017紅葉

京都嵯峨野の中でも特に平安時代の面影を残している広沢池の一角に平安郷があります。
この平安郷(敷地面積約3万坪)は宗教団体の神苑ですが、毎年春と秋一般公開されています。
今年の秋は昨日までです。
この地域は歴史的風土保存特別地区に指定され、美観や歴史的風情が保たれています。


広沢池
嵐山同様台風の影響で山肌の紅葉は良くないです。





茶屋と紅葉が見えますが、これが平安郷の一部です。





平安郷入口



































茶席が設けられています。
お聞きすると、裏千家、表千家、武者小路家が交代で接待しているそうです。
私も参加させていただきました。

























秋は山の展望所に登れるそうです。
往復30分程度です。竹の杖を借りスタートです。





途中紅葉を楽しみながらの山登りです。










展望所です。
山は手前から遍照寺山、小倉山、カラス岳、嵐山、イワタ山で、広沢池が見下ろせます。















下りです。

























紅葉の露地





































祇王寺の散り紅葉

2017-11-27 05:29:10 | 2017紅葉

祇王寺の散り紅葉撮影に行ってきました。
拝観開始の9時前に着いたのですが、めずらしいことに20名以上の列ができていました。
当日は晴れでしたが、曇りのほうが散り紅葉撮影にはいいのですが、仕方ないです。

























山門





青苔の上に散り紅葉





















































































京都御苑の紅葉、黄葉

2017-11-25 19:25:41 | 2017紅葉

京都御苑の紅葉、黄葉です。

御苑乾御門近くの大銀杏の木
台風で例年よりボリュームが少ないです。








































御所築地塀と銀杏の木











通年公開の出入口の清所門





宜秋門




































清水谷家の椋の大木
清水谷という公家の屋敷であったことから「清水谷家の椋」と呼ばれています。
樹齢は約300年くらいで苑内でも数少ない椋の大木です。
1864年の蛤御門の変の時、長州藩士がこの付近で討死したとも伝えられています。





建礼門





天皇陛下のみが用いられる門ですが、近年は国賓の外国の元首も通られるそうです。














建礼門近くの銀杏の大木





















仙洞御所の築地塀










京都御所と仙洞御所の築地塀






























京都迎賓館






















森の図書館付近