京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

胃癌??

2017-06-30 05:48:21 | 定年後生活

昨日は日課の散策は中止です。
理由は胃の精密内視鏡の検査日だったのです。

実は5月末に胃内視鏡を受けました。
持病の主治医からスクリーニング的にすすめられていていたのと、ちょうどその頃胃の調子がいまひとつだったのです。
私は胃カメラが嫌いで、長い間拒否しつづけてきたのですが、今回やっと受けることにしました。

5月末の予約時間は朝9時です。
9時前に着き、コップ一杯の水を飲み、飴玉をなめ、皮下注射を受け、内視鏡ベッドに横になり開始です。
あいかわらず、苦しかったのですが、胃が荒れているのと悪性を否定するためにと4個所の病理組織を取られました。
一週間後の病理の結果は、悪性ではなかったものの、Group 2 という結果でした。

ガイドラインでは
Group 2:とは

腫瘍性(腺腫または癌)か非腫瘍性か判断の困難な病変
このGroupには確定診断できない病変が含まれる。次のような症例が含まれる可能性が高く,それぞれ臨床対応が異なることがある。

(1)組織量が少なく細胞異型からでは腫瘍性病変(腺腫または癌)としての判断が困難な症例では,臨床的な再検査を行い診断の確定を試みる。
(2)びらんや炎症性変化が強く腫瘍(腺腫または癌)か非腫瘍かの判断が困難な症例では,臨床的に消炎後再生検を行うか十分な経過観察を行う。
(3)病組織の挫滅や障害が強く腫瘍(腺腫または癌)か非腫瘍かの判断が困難な症例では,臨床的な再検査を行い確定診断が必要である。またこの診断を行う場合,病理側としては,まずは深切り切片などを作製し追加検討を行う。
さらに幾度かの検査において連続して本診断がなされる場合には,専門家への病理コンサルテーションを行うことを奨める。


病理組織検査では悪性はでなかったが、悪性の疑わしい可能性があるということのようです。


それで、約一ヶ月後の昨日精密内視鏡検査が行われました。
精密内視鏡検査はミタゾラム(ドルミカム)という呼吸抑制剤を注射し、複数の内視鏡医師による精密検査を行うものです。

9時に内視鏡室でコップ一杯の水飲み、咽頭を麻酔する飴玉を口にいれ、血管確保のルートを作り、
内視鏡室ではなくレントゲン室に移動しました。
ミタゾラム(ドルミカム)を注射すると、あっという間に記憶がなくなり目が覚めたのは内視鏡検査が終わってからでした。
1時間ほど内視鏡で調べられていたようです。

医師に聞くと再度二カ所の組織を採取したそうです。
結果は一週間後とのことです。


医師に聞くと悪性の確率は悪性3割、良性7割とのことです。
もし悪性ならば内視鏡による切除術を行うそうです。

検査が終わり1時間ほど処置室のベッドで休んで帰宅しました。
当日は安静にしておくようにというので、家の中で休んでいました。

あと一週間不安な日々が続きます。



エーデルワイス、ブータンのユリ、ヒマラヤの青いケシ

2017-06-29 16:22:33 | 花めぐり2017


温室でモンキーオーキッドを見た後、深山、高山エリアの植物を撮影しました。


エーデルワイス
映画サウンドオブミュージックでよく知られていますが、地味な花です。











リリウム ネパレンセ(ブータンのユリ)
初めて見ました。いままで見慣れたユリと違いました。











まだヒマラヤの青いケシ咲いています。











プリムラカピタータ





カンパヌラロツンデイフォリア キキョウ科





リリウム 原産 中国





アボイギキョウ 原産地北海道















タカネマツムシソウ





ヤナギラン





ハナチダケナシ





シナノナデシコ





クリヤマハハコ





ウチワダイモンジソウ





シコタンハコベ





オオビランジ





ダイセツヒナオトギリ





ハゼキショウ







相国寺のハス、睡蓮と禅林美術展

2017-06-29 06:13:21 | 花めぐり2017

一昨日向かったのは相国寺です。
相国寺承天閣美術館で「禅林美術展開 禅と茶室 茶道具もずらり」が開催(6/15ー12/3)されています。
臨済禅師没後1150年と白隠禅師没後250年を記念し、中国宗・元、日本中近世の墨蹟、祖師図等が一堂に展示されています。
また禅と共に日本の文化芸術、精神に大きく関わった茶道の茶碗や茶入、香合等の茶道具も展示されています。





放生池にハスと睡蓮が咲いています。



































































睡蓮
















タチアオイとアジサイ





















庫裏











美術館アプローチ











展示会の作品は撮影禁止です。






【国宝】 玳玻盞散花文天目茶碗







またまたですが、モンキーオーキッド

2017-06-28 17:19:38 | 花めぐり2017

またまたですが、植物園の温室でモンキーオーキッドが開花しているというので行ってきました。
私は最初に撮影して以来、猿顔の愛嬌さに惹かれ開花情報が入ると足が向いてしまいます。
私のブログでは何度も投稿しています。
モンキーオーキッドは最近はテレビでも取り上げられたりして多くの方々にも知られるようになりました。
エクアドルやペルーの山間部が原産で、モンキーオーキッドの近似種は120種ほどあります。
ドラクラ属に分類される蘭で、花の形が吸血コウモリに似ている事からドラクラ(ドラキュラ)の名前が付けられています。









































きれいな赤でしたので思わず撮影してしまいました。


オオベニウチワの園芸品種




ネムの花、オカトラノオ、ウツボグサ、ナツツバキ、イセハナビ

2017-06-27 17:17:03 | 青もみじ2017

季節の花を撮影しました。

ネムの花
ネム(合歓)はマメ科の落葉高木です。見上げるような木の上に花を咲かせていました。
淡紅の刷毛のような美しい花で、夜になると葉を閉じて眠ったようになることからこの名が付いたそうです。
かなりのズームで撮影しました。















オカトラノオ










ウツボグサ










ナツツバキ















イセハナビ










ギボウシ










ノリウツギ





ノグルミ










ハンゲショウ










ユリ










ユリズイセン










スカシユリ






もうすぐ夏越祓 平野神社 アジサイ、ユリ、ムラサキシキブ

2017-06-27 07:18:57 | 花めぐり2017

昨日朝向かったのは平野神社です。
もうすぐ(6/30)夏越祓です。京都の多くの神社で夏越の祓が行われます。
夏越祓は茅の輪をくぐり、半年間の汚れを祓い清めて無病息災を祈願する行事です。
またこの日京都では水無月を食べる習慣があります。

平野神社の夏越祓の神事「六月祓」の茅の輪をくぐりは28日~30日です。









茅の輪くぐりの茅が準備されています。





境内に咲いている花です。

アジサイ
















ユリ

























ムラサキシキブ
秋に紫色の実をつけるムラサキシキブは夏に花を咲かせます。










タイサンボクもありました。





夏越祓の神事はそれぞれの神社で30日に執り行われます。


ユッカ・ロストラスの花 季節の花

2017-06-26 15:54:52 | 花めぐり2017

昨年樹齢20年でやっと開花したユッカ・ ロストラタが今年も植物園で開花しました。
クサスギカズラ科の希少な植物で米国テキサス州からメキシコ北部に分布、乾燥地の植物で過湿を嫌い、
成長が非常に遅い特徴があるそうです。
この植物は国内では非常にめずらしく、他で栽培しているところはあまりないそうです。
















数日後にはもっと花が開きます。

睡蓮




















ガガブタ





オオバミズオジキソウ
咲きはじめです。アメンボがよく出るようになりました。





睡蓮





サンゴシトウ





シナノキの花





キキョウ
















蓮池のハス
































雨のアジサイ

2017-06-26 05:43:32 | 花めぐり2017

昨日は小雨の降る日曜日です。
雨に濡れたアジサイを撮影しました。
梅雨入り後ほとんど雨無しでしたが、やっと梅雨らしくなってきました。
アジサイは小雨程度が一番きれいなように思います。










ロシエ





アナベル





ブルースカイ





リベラバイス





ラ・マルネ





ファーサン










ロシター





ダンスパーティー





ムーブ





サンセット





ロードドロッセル





カシワバアジサイ





ブルーダニューブ











フランビュー





パール





ウズアジサイ





小雨でしたが、雨に濡れたアジサイを撮影できて良かったです。



大蓮寺のハス

2017-06-25 16:05:40 | 青もみじ2017

大蓮寺のハスが順調に開花しています。
先日撮影した画像です。

舞妃蓮





王子蓮










不明










艶陽天














漁山紅蓮





ミセススローカム










金輪蓮










青菱紅蓮





飛虹





西園寺青蓮





不明





垂水蓮





ハスの花の見頃は7月~8月ですが、このように早く咲く品種もあります。
まだ梅雨明け前ですが、夏のような気分です。


智積院のアジサイ、ナツツバキ、キキョウ

2017-06-25 06:01:31 | 花めぐり2017

昨日朝向かったのは先日訪れた智積院です。
目的はアジサイです。
撮影には曇りのほうが良いのですが、昨日は朝日が強かったです。
金堂裏のアジサイ園見頃です。













































ナツツバキも見頃です。





















ハスはまだこれからです。





キキョウの花数が増えました。
























キキョウは秋の七草の一つですが、毎年早いですね。


ナツツバキ、ヒメシャラ 季節の花

2017-06-24 17:21:47 | 花めぐり2017

ナツツバキとヒメシャラを撮影しました。

ナツツバキ(沙羅、夏ツバキ)
日本の寺院には仏教三聖木の一つ沙羅が植えられています。
二本並んだ沙羅の木の下で釈尊が入滅したことから沙羅双樹とも呼ばれています。
インドの沙羅はフタバガキ科ですが、耐寒性に弱く日本では温室以外では育ちません。
それで日本ではツバキ科のナツツバキを沙羅としたのです。
花期は6月~7月初旬、花の大きさは直径5cm程度、花びらは5枚で白く雄しべの花糸が黄色くなっています。
朝に開花し夕方には落花する一日花です。
京都では妙心寺東林院がよく知られています。





















ヒメシャラ(姫沙羅)
コナツツバキとも呼ばれ、ナツツバキより一回り小さな花です。
あと違いはナツツバキの花は縁がギザギザですが、ヒメシャラはナツツバキに比べてギザギザが少ないです。





















ニワナナカマド





オオバオオヤマレンゲ 終盤です。





トウキササゲ





ナンテンの花





ササユリ(和歌山県産)






オウゴンオニユリ










赤とんぼ



天龍寺のハスと嵐山渡月橋

2017-06-24 05:47:10 | 花めぐり2017

昨日朝向かったのは天龍寺です。
今年は昨年よりハスの開花が遅れていますが、天龍寺放生池のハスは開花しているでしょうか。

着いたのは朝7時半





さっそく放生池に行って見ましょう。
花数は少ないですが、咲いています。












































法堂





拝観前の天龍寺庫裏















塔頭 松厳寺





塔頭 慈済院





弁財天




















宝厳院















昨日朝の嵐山渡月橋











ここも花数が増えてからまた訪れましょう。


京都にもジャカランダ(交配種)

2017-06-23 16:22:04 | 花めぐり2017

毎年六月に入ると、読者の方々が投稿されたジャカランダの記事を楽しみにしています。
ジャカランダは南米産の植物で、ホウオウボク、カエンボクと並んで世界三大花木の一つに数えられています。
日本では5月下旬から6月にかけて美しいブルーの花をブドウのように房状に咲かせます。

日本でジャカランダの見れる有名な場所は、長崎県雲仙市小浜温泉の「ジャカランダ通り」、
日南市南郷の日本で唯一のジャカランダの群生林、熱海のジャカランダ遊歩道などがネット検索で出てきます。
近畿では大阪市港区の八幡屋公園や和歌山県田辺市のジャカランダがブログに投稿されています。
京都市内でもジャカランダはないものかと探しましたがずっと見当たらずにいました。

画像は長崎県日南市観光情報サイトより引用










画像は熱海市公式サイトより引用 (ジャカランダ遊歩道)





ところが昨日植物園を散策していると温室前にジャカランダの鉢植えがあったのです。
ところがネットで見た青色ではなく、赤の強い紫色です。
表示札をよく見てみると、「ジャカランダ カローバ X ブベロバ 交配種」とあります。
調べてみるとジャカランダといっても多くの品種があり、ジャカランダ カローバ 、ジャカランダ ブベロバもありました。
どちらも小型の品種で花は大きく、濃い紫色となっていました。

温室前のジャカランダは両方の小型品種の交配種ということになります。
残念ながら、見つけるのが遅く花は終盤です。











































ジャカランダ交配種だけでも撮影できて良かったです。




東寺のハス

2017-06-23 05:35:23 | 花めぐり2017

昨日朝早く向かったのは東寺です
そろそろ宝蔵まわりのハスが開花しているはずです。

東門から入ります。












まだハスの花数は少ないです。やはり東寺も昨年より開花は遅れています。























宝蔵のアジサイ
品種は姫アジサイ一色です。


































白と赤のシモツケ











五重塔と不二桜





講堂





金堂





南大門










後日もう少し開花してからまた訪れたいと思います。