2021植物園の蓮(5)38品種 2021-08-03 11:35:05 | 2021 花 植物園の蓮の最後です。 111.巨・黒坊Ⅳ 112.巨・佐古外屋敷 113.巨椋大島 114.巨椋大黒 115.西湖紅蓮 116.黒龍江紅蓮 117.品種不明 118.知里の曙 119.巨椋の桃花 120.玉楼人酔 121.保定古蓮池紅 122.南米ブラジル 123.真如蓮 124.千重紅蓮(実生) 125.浄台蓮 126.不忍池斑 127.韓国景福宮 128.黄玉杯 129.巨椋の香 130.巨・二本柳 131.西湖紅蓮 132.大麗錦 133.彩雲飛 134.幼娘玉脚 135.桜児紅 136.文君仏紅 137.鶯鶯 138.水晶白 139.嘉祥蓮 140.宮之華 141.辻井白八重 142.巨・新久保 143.アメリカ ルイジアナ州NO.2 144.巨椋の曙 145.アメリカ アラバマ州NO.2 146.バージニア蓮 147.巨・宮横 148.巨・妙蓮寺
ムクゲ(木槿)、向日葵、ヒオウギ、タマガサノキ 2021-08-02 11:57:28 | 2021 花 猛暑続きで、私はバテていますが、木槿は元気です。 ムクゲ(木槿) ポンポンルージュ ルーシー ラージ・ホワイト 角倉花笠 ザ・バナー コエレステイス 紅孔雀 鳥取花笠 パープルルージュ 日の丸 大仙祇園守 耳原花笠 向日葵 ヒオウギ タマガサノキ アカネ科 北アメリカ原産。枝先に3cm程の球状花序をだし、白い小さな花を多数つける。 在来種の「タニワタリノキ」に似ていることから、「アメリカタニワタリノキ」という別名もある。
アフリカバオバブの花、ヒマラヤの青いケシ、サボテンの花 2021-07-23 18:25:02 | 2021 花 植物園温室の花です。 アフリカバオバブの花 ヒマラヤの青いケシ オウカンリュウ 王冠竜 メキシコ東中部原産。最初は単幹状に生長し、後に群生して広がっていく。 株全体は青磁色で白粉を吹いたように見える。
姥ユリ開花、鬼ユリ、黄金鬼ユリ、ヤマユリ紅筋、鹿の子ユリ 2021-07-22 17:45:17 | 2021 花 ウバユリ(姥百合)開花です。 ユリ科ウバユリ属の多年草。山地の森林に多く自生する。ユリに似た花をつけるが、葉は大きく異なる。 関東地方以西から四国・九州に分布する。 オニユリ(鬼百合) 北海道から九州の平地から低山で普通に見られる。 オウゴンオニユリ(黄金鬼百合) ヤマユリ紅筋 鹿の子百合 ブラックビューティ(園芸品種)
2021 植物園の蓮(3)30品種 2021-07-21 18:50:35 | 2021 花 植物園では多くの蓮の品種を観察できます。 今回は51〜80品種まで投稿します。 51.巨椋の炎 52.巨椋 ヒラキネール型 53.巨椋の鳳凰 54.巨・西村の白花 55.巨・大島先(H15) 56.巨椋の斑 57.艶陽天 58.姫万里 59.マムカラ 60.ダーウィン 61.古代蓮 62.大阪水走蓮 63.小舞妃 64.月の兎 65.舞妃蓮 66.ミセススローカム 67.噫(ああ)無情 68.巨・請所に本紅 69.巨・東観世紅 70.巨椋の彩雨 71.巨・槙島白花 72.巨椋の華 73.小麗錦 74.毛沢東生家蓮 75.曲院風荷 76.恋夏 77.棗紅 78.金合歓 79.羅敷粉粧 80.寒菊 続く。
本日も猛暑 37.3度 タキユリ見頃、ヤマユリ、ヤマユリ紅筋 2021-07-20 18:27:09 | 2021 花 京都市は昨日37.2度でしたが、今日も朝から気温が上昇、今夏の最高の37.3度となりました。 2日連続の猛暑日です。外に出るとクラクラしそうになります。 こういう日の散策は熱中症が怖いので、おとなしく家のなかに閉じこもっています。 タキユリ(崖百合)見頃です。 カノコユリの変種で、柱頭が違い、崖に下垂して咲き、徳島、高知、長崎の山中に見られます。 四国で「タキ」は崖の事を意味します。 環境省の絶滅危惧種(VU) に指定されている日本固有種です。 花被片は白色で淡紅色を帯び、濃紅色の斑点があり、強く反り返ります。 ヤマユリ ヤマユリ紅筋 明日も猛暑になりそうです。
キヌガサタケ 今年最終 2021-07-19 18:28:57 | 2021 花 今日の京都市の最高気温は37.2度の猛暑でした。 朝から汗が噴き出すような暑さにはまいりました。 この暑さもうしばらく続くようで、熱中症に注意が必要です。 キヌガサタケ第5弾、今年最終です。
ヒマラヤの青いケシ 2021-07-16 19:34:01 | 2021 花 今年もヒマラヤの青いケシ(メコノプシス・ベトニキフォリア)が開花しました。 この花は標高3,000m以上の高山の日当たりに生息します。 25度を超えると枯死するので、日本に平地での栽培は不可能に近い。 原産地はチベット南部~中国南西部、ミャンマー北部 メコノプシス・シェルドニー ケシ科メコノプシス属の多年草。草丈120~150cm。原産地はネパール~チベット。 ヒマラヤの青いケシと呼ばれるベトニキフォリア種とグランディス種の種間交雑種。
蓮華升麻、黄蓮華升麻、節黒仙翁、鈴懸草、島路田村草、女郎花、桔梗、河原撫子 2021-07-16 07:59:33 | 2021 花 夏の山野草です。 レンゲショウマ(蓮華升麻) 日本固有の1属1種の植物で、東北地方南部から近畿地方にかけて分布します。 深山のやや湿った林床に多く見られ、やや薄暗い林に大群落をつくっていることもあります。 シャンデリアのように咲く姿は、夏の花の風物詩としてマスコミなどでも毎年取り上げられています。 国内はもとより海外でもとても高い人気を博しています。 キレンゲショウマ(黄蓮華升麻) アジサイ科キレンゲショウマ属の多年生の植物。 紀伊半島、四国山地、九州山地にブナ林などに自生しています。 絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト) フシグロセンノウ(節黒仙翁) ナデシコ科センノウ属の多年草。名の由来は茎の節が黒いこと。 スズカケソウ(鈴懸草) 非常にめずらしい山野草で、絶滅が危惧される花です。 青色の花で、花のつき方が「鈴懸け(山伏が衣装の上に羽織る衣)」に似ているので名付けられた。 シマジタムラソウ(島路田村草) シソ科アキギリ属の多年草で、東海地方の固有種です。 環境省発行のレッドデータブックでは絶滅危惧II類(VU)に分類されています。 東海地方のごく限られた場所に自生しているので、日照不足や湿地の開発などで絶滅が危惧されています。 女郎花 桔梗 河原撫子 ヤブカンゾウ
アフリカバオバブ 開花 2021-07-15 17:40:20 | 2021 花 今年も植物園温室でアフリカバオバブが開花しました。 アフリカバオバブは熱帯アフリカマダカスカル原産です。 サン・テグジュペリの「星の王子さま」では星を破壊する巨木として紹介されています。 花は下向きに咲き、真っ白な花弁の中央から丸く房状の雄しべが下がっています。 夜行性のコウモリが花粉媒介を行うため、夜に開花します。 22時頃に満開になり、翌日昼には落花する一日花です。 今回は三つ開花していました。 しばらく開花が続きます。
絶滅危惧のタキユリ開花、 鬼ユリ、オウゴンオニユリ 2021-07-15 06:38:48 | 2021 花 タキユリ(崖百合)開花です。 カノコユリの変種で、柱頭が違い、崖に下垂して咲き、徳島、高知、長崎の山中に見られます。 四国で「タキ」は崖の事を意味します。 環境省の絶滅危惧種(VU) に指定されている日本固有種です。 花被片は白色で淡紅色を帯び、濃紅色の斑点があり、強く反り返ります。 鬼ユリ 鬼ユリに蝉の抜け殻 オウゴンオニユリ(黄金鬼百合) 原産地は対馬です。 花の形や姿がオニユリとよく似ていて、オニユリの変異種であるといわれています。 オニユリは伸びた茎の先に、濃いオレンジ色の花を咲かせます。 オウゴンオニユリは、花の色は薄い黄色をしています。 日本に自生しているユリの1つですが、対馬にだけ自生しています。 ですが対馬でも数が激減しているそうです。
ハクウンキスゲ、エゾキスゲ、黄カノコユリ、コオニユリ、トモエソウ 2021-07-13 17:46:06 | 2021 花 ハクウンキスゲ エゾキスゲ 黄カノコユリ(鹿の子ユリ) コオニユリ(小鬼百合) トモエソウ ムジナノカミソリ ツバメズイセン
ヤマユリ、ヤマユリ紅筋、サクユリ、オウゴンオニユリ、キカノコユリ、 2021-07-11 06:51:30 | 2021 花 オニユリの紅筋、サクユリが咲きはじめました。 ヤマユリ(紅筋) ヤマユリは日本特産のユリです。 花の大きさは20cm以上でユリ科の中でも最大級です。 花被片の中央に太い赤色があるものを「紅筋」といいます。 花の風貌が豪華で華麗であることから、『ユリの王様』と呼ばれています。 ヤマユリ 本州の平地から山地に分布し、日陰がちの斜面や、明るい林、草原に見られます。 7月から8月に、強い香りのある、花径20cm強の大きな花を1~10輪ほど咲かせます。 花弁には白地に黄色い帯状の筋が入り、えんじ色か紫褐色の細かい斑点が散ります。 サクユリ 伊豆諸島に自生する伊豆諸島固有のユリで、ヤマユリの変種です。 伊豆諸島では源為朝を偲んでタメトモユリとも呼ばれています。 世界最大のユリです。 オウゴンオニユリ キカノコユリ