京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

皆様良いお年をお迎えください。

2016-12-30 05:23:25 | 定年後生活

今年も明日で終わります。
今年一年間、私の拙いブログに御訪問いただき感謝申し上げます。

退職生活の記録にと2013年5月にブログを開始し、来年で4年になります。
そして私の退職後生活も丸4年になり、5年目に入ります。
私は退職後はなるべく規則正しい生活をと思い、朝5時起床、6時の朝食後に朝の散策を日課にしました。
行き先は当日の天気やその月の行事や季節の花を頭に入れ、気の向くままです。
帰りは11時過ぎには家に帰ることが多いです。
朝食はいつもの私の手づくりパンですが、昼食はそれぞれ好きなものを自分で作ります。
昼食後は家でのんびり読書したり、庭の草木をいじったりして、夕食は5時半、就寝は10時です。
以上が私の退職後ほぼ変わらず続いている一日です。
勿論妻とも散策や美術館めぐりもしますが、妻はNHK朝ドラをかかさず見ますので、
朝の散策は私一人で行くことが多いです。
思えば定年延長を辞退し60歳で退職しましたが、まわりからは半年もすればすることがなくなり、
時間をもてあまして退屈するとよく言われました。
しかし、私の場合は全く退屈することもなく退職後生活を過ごしていることは良かったと思っています。

今年一年を振り返ってみました。
1月 寒さに弱い私にはをひたすら辛抱です。
   モコモコに厚着し、市内を散策し、咲きはじめた梅や冬の野鳥撮影です。
2月 厳寒真っ最中ですが、草花は春に向かって動きだしました。
   初旬のセツブンソウ、中旬には車折神社、一条戻り橋、東寺、三条大橋などで河津桜木町が開花です。
   バイカオウレン、セリバオウレン、雪割草などの早春の草花に心を踊らせます。
   長徳寺ではカンヒザクラが開花し、知恩寺フジ桜と早咲き桜が開花しました。
   城南宮の満開の枝垂れ梅は毎年の楽しみです。
3月 出町長徳寺のおかめ桜、平野神社の桃桜が開花し、京都御苑の桃の花、椿寒桜と続き、
   トサミズキ、サンシュ、マンサク、ゲンカイツツジが咲きはじめました。
   中旬には京都御苑の糸桜と平野神社の魁桜、梅小路のオオヤマザクラが咲き、京都の桜シーズン突入です。
   この頃から私の桜おっかけがはじまります。
4月 初旬はソメイヨシノも開花し、桜づくしの日々です。
   桜好きの私には一番心躍る時期です。
   桜は下旬まで八重桜を楽しめますが、下旬にはツツジ、バラ、ボタン、カキツバタ、フジへと移っていきます。
   わが家の春の花も満開です。
   4月末京都迎賓館試験公開があり、初めて中に入り感動しました。
5月 桜が終わりツツジ、カキツバタ、アヤメ、菖蒲、新緑の季節です。
   秋の紅葉は美しいですが新緑の青モミジも格別です。アジサイが咲きはじめました。
   今年も東京美術館めぐりです。伊藤若冲展の大混雑には驚きでした。
6月 梅雨入りとアジサイ本番です。うっとうしい季節ですが、季節の草花に癒されます。
   菩提樹、夏椿、蓮も開花しはじめました。
7月 京都は祇園祭一色の月です。私は祇園祭が大好きで連日汗をふきふき山鉾めぐりをします。
   もう一つは各本山で開催される暁天講座です。
   禅寺に通いはじめてからは毎年参加しています。最近は参加回数を減らし、建仁寺と天龍寺です。
   退職後の座禅会は冬のインフルエンザ流行期間は行くのをやめています。
8月 暑い夏真っ盛りです。ペットボトルのお茶を多めにして散策です。
   暑いなかでも秋の七草が咲きはじめ、季節は秋に向かっています。
   お盆は毎年今は亡き両親の精霊迎えをし、大文字の送り火で送り返します。
   突然の耳鳴りが起こり、非常に驚き耳鼻科受診です。
   幸い大事には至らずホッとしました。皆様から貴重なアドバイスをいただき感謝です。
9月 夏の終わりと秋の草花、楽しい草花散策です。
   お月様が特別美しいと思います。
   今年も十五夜の満月を楽しみました。
   稲刈りがはじまり、同時に彼岸花が田んぼの畦に咲き誇ります。
10月 秋の山野草本番です。山野草めぐりは毎年の楽しみです。
   京都に住んで長いのに行っていなかった桂離宮、仙洞御所、修学院離宮を訪れ日本庭園の美しさに感動です。
11月 紅葉めぐり一色の一ヶ月でした。
   今年は発色も良くきれいな紅葉でしたが、紅葉ピークと思った途端あっという間に散ったのが残念です。
12月 初めてクリスマスイルミネーション撮影にでかけました。
   退職後はほとんど夜でかけることがなくなりましたが、イルミネーションの美しさに感動しました。

私の唯一の趣味と言っていいかわかりませんが、今年も美術館にはよくでかけました。
今年気に入った展示会です。
2月 志村ふくみ展(近代美術館)
3月 モネ展、ルノワール展(市美術館)
5月 若冲展(東京都美術館)、黒田清輝(東京博物館)、カラヴァッジョ展(東京西洋美術館)
   後に世界遺産となった西洋美術館常設展の作品も素晴らしいものでした。
6月 清水三年坂美術館の明治工芸作品の超絶技巧には驚かされました。
7月 ダリ展(市美術館)、宮川香山展(大阪東洋陶磁美術館)
   若冲展(承天閣美術館)、デトロイト美術館展(大阪市立美術館)
9月 メアリーカサット展(近代美術館)、始皇帝と大兵馬俑(大阪国立国際美術館)
10月 黄金のファラオと大ピラミッド(文化博物館)、若冲展(市美術館)

退職直後は環境急変の影響でしょうか、突然アレルギー(鼻炎)が発症したり、不眠にもなりました。
また眼の不調(ドライアイ)で耳鼻科、眼科にも通うはめになりました。
一昨年は思いもかけずに持病が悪化し緊急入院もしました。
在職中の酷使で退職後一気に噴出したようです。
しかし今年は幸いにも大過なく過ごせたのはなによりと喜んでいます。

読者の皆様も闘病されておられる方、さまざまなことで心痛されている方もおられると思います。
来年は良い年になりますように。
私は来年も同じように、四季のうつろいのなかで草花を満喫できたらと願っています。

今年も年末年始は子供夫婦と孫が家に来ています。
ふだん夫婦二人の生活が一気に大家族状態です。
ブログは数日お休みさせていただきます。
皆様良い年をお迎えいたしますようお祈りいたします。

今年最後の植物園で撮影した温室の植物です。
花が少ない時期です。
少しでも晴れやかな気持ちになれたらと思います。

ツンベルギニア



インドボダイジュ
本物のボダイジュ、仏教三霊樹の一つ



ケマンロンカ(アカネ科)



ユウクリニア
白いラッパ型の花



ホルムショルデイア



クレロデンドルム



ルリゴクラクチョウカ(瑠璃極楽鳥花)



ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)



オオベニゴウカン(白花)



オオベニゴウカン



キンカチャ
黄色いツバキです。原産中国。



不明



メコノプシスカンブリカ(ケシ科)



ガジュマル



ラン室の花です。
やはりランはきれいです。








































































今年最後の植物園ー師走の草花

2016-12-29 05:37:23 | 花めぐり2016

昨日は京都も冬型の気圧配置の影響でぐっと冷え込みました。
最低気温は1.3度、最高気温が7度にもならない6.3度と真冬のような一日でした。
私の住んでいる場所では朝みぞれでしたが、金閣寺はうっすら雪化粧したそうです。
今朝金閣寺を訪れた観光客は寒かったと思いますが、ラッキーでした。
私も行こうか迷ったのですが、雪はすぐに消えると思いやめました。
ですが、夕方のニュースで雪化粧した金閣寺を見ると少し後悔しました。
今年もあと三日、街やスーパーは年末年始の買物で賑わい、行き交う人も忙しげで師走らしい景色です。

今年最後の植物園冬の草花です。

スイートアリッサム



クリサンセマム(キク科)



ダイアンサス(ナデシコ科)
カワラナデシコと同じ品種です。






ギョリョウバイ(フトモモ科)
中国などに分布するギョウリョウに葉が似て、梅に似た小花を咲かせることから名付けられています。






マンリョウ(万両)



シキミの花



コブシの芽







ツルコウジ



ヤブコウジ



アリオドシ



センリョウ(千両)



タラヨウの実



白侘助



シクラメン



タイワンツブキ



ギンパイソウ



先日も投稿しましたが、ソシンロウバイ花数々が増えています。







ボケの花










師走の宝ヶ池散策

2016-12-28 05:36:46 | 京都めぐり

先日朝訪れた宝ヶ池、最近ちょくちょく訪れています。
青空の下、一周1.5kmのジョギングコースを歩きながら池に映る景色を撮影します。

スタート地点
国際会議場と比叡山です。



冷えきった池の水が朝陽を受け蒸気霧が発生しています。



ジョギングコース
老若男女ジョギングしたり、散歩したりとさまざまです。



山もすっかり落葉してしまいましたが、池に映る景色はきれいです。







カモ







ガチョウ



メタセコイアもすっかり落葉してしまいました。















休憩所



休憩所からの景色



























1.5kmの到達点



途中野鳥の森で野鳥を待ちましたが、でてきてくれませんでした。



季節の草花

2016-12-26 17:54:15 | 花めぐり2016

植物園に行ってきました。
ここは私の散策コースの一つで、一年を通して季節の草花を楽しんできました。
通常の入園料は200円ですが、年間パスポートが1000円でいつでも入園できるのです。
私は広い園内を1時間から1時間半ほどかけて歩きます。
さすがに冬は花が少ないですが、年明け以降は早春の花はまだか、まだかと探しながら歩きます。

葉ボタン
後ろはソテツのこも巻きです。



早咲きのクリスマスローズ















スノウドロップ



スイセン











先日ロウバイの開花はお届けしましたが、その時ソシンロウバイはまだでした。
今回は咲きはじめていました。







ソシンロウバイの花は黄色一色ですが、ロウバイは中心部が赤みがかっています。
どちらも甘い香がします。







これも先日投稿しましたレンギョウです。







梅園の梅はまだ開花していなかったですが、ロウバイは咲いています。
ウンナンロウバイです。











植物園会館内のポインセチア



トサミズキのツボミ







ヤツデ



生態園の水仙



ノジギクもう最終です。



ミツマタ



ザゼンソウの緑の葉が出はじめました。



オカメノキの冬芽



最後に菜の花






全国高校女子駅伝

2016-12-25 15:57:41 | 京都めぐり

今日は全国高校駅伝です。
ふだんはテレビ観戦ですが、初めて近くで観戦しようと思いでかけてきました。
あまりランナー集団が離れていないほうが良いと思い、西京極運動場に近い場所を考えました。
五条通りのイオンモールに車を止め、五条通りでランナーが来るのを待ちます。

NHK中継車が見えてきました。



先導の白バイの後ろから先頭集団が走ってきます。



先頭集団











少し遅れたチーム







ランナー後ろに白バイと医療車がついてきます。
皆さん早いですね。あっという間に目の前を走り抜けて行きました。



結果は薫英女学院(大阪)が2年ぶり2度目の優勝でした。
京都は9位でした。

(1)薫英女学院(大阪)
(2)西脇工(兵庫)
(3)神村学園(鹿児島)
(4)筑紫女学園(福岡)
(5)成田(千葉)
(6)長野東(長野)
(7)豊川(愛知)
(8)世羅(広島)
(9)立命館宇治(京都)
(10)常磐(群馬)
(11)荏田(神奈川)
(12)山梨学院(山梨)
(13)青森山田(青森)
(14)土岐商(岐阜)
(15)仙台育英(宮城)
(16)興譲館(岡山)
(17)熊本信愛女学院(熊本)
(18)諫早(長崎)
(19)山田(高知)
(20)旭川龍谷(北海道)
(21)宮崎日大(宮崎)
(22)盛岡誠桜(岩手)
(23)順天(東京)
(24)茨城キリスト(茨城)
(25)大分東明(大分)
(26)白鴎大足利(栃木)
(27)中村女子(山口)
(28)山形城北(山形)
(29)比叡山(滋賀)
(30)本庄東(埼玉)
(31)島田(静岡)
(32)津商(三重)
(33)鳴門(徳島)
(34)秋田北鷹(秋田)
(35)学法石川(福島)
(36)遊学館(石川)
(37)智弁学園(奈良)
(38)佐賀清和(佐賀)
(39)神島(和歌山)
(40)平田(島根)
(41)富山商(富山)
(42)新潟産大付(新潟)
(43)美方(福井)
(44)鳥取城北(鳥取)
(45)小豆島(香川)
(46)八幡浜(愛媛)
(47)那覇西(沖縄)




年の瀬の鴨川散策

2016-12-25 05:35:39 | 京都めぐり

昨日はクリスマスイヴですが、午前中日課の散策に出かけます。
向かったのは鴨川、四条大橋の河川敷からぶらぶら歩きながら野鳥撮影したいと思います。



最初に出会ったのは黒い野鳥、オオバンでしょうか。
野鳥の名前に疎く間違いなら御勘弁ください。



サギ



対岸に魚つりをしている方がいます。
小魚以外も釣れるのでしょうか。



屋根の上のサギ







鴨川の冬の風物詩ユリカモメが集まっています。










タスキをかけたランナーです。
普通の市民ランナーとは違うスピードです。
私の前で止まったので聞くと全国高校駅伝の選手でした。
今日は全国から高校生が集まり男女の駅伝が行われます。
頑張ってねと声をかけると、ありがとうございますと元気な声が返ってきました。



再び鴨川の野鳥



三条大橋



サギとユリカモメが多いです。それだけ鴨川は小魚が多いのでしょう。


























ユキヤナギの落葉ですが、新たな花が咲いています。
不思議な景色です。














カモ



スイセン発見






ここにもユリカモメが集まっています。






















スズメ






頼山陽山紫水明処














トンビ



四条大橋から今出川橋までのぶらぶら歩きになりました。
今回も多くの野鳥に出会えました。



師走の散策ー大覚寺大沢池

2016-12-24 05:27:12 | 京都めぐり

日課の散策で向かったのは大覚寺大沢池です。
大沢池は大覚寺の東に位置し、周囲約1kmの日本最古の庭園です。
嵯峨天皇が離宮嵯峨院の造営にあたり、唐の洞庭湖を模して造られたそうです。



なにやら掲示板が立っています。
「本年より除夜の鐘中止」になっています。
大覚寺の除夜の鐘はこの地域と観光の風物詩です。
ホームページにも中止の案内がありましたが、どんな理由か気になります。



大沢池まわりを歩きます。







カモが泳いでいます。











堂内を掃除しています。



心経宝塔



ジョービタキ発見















名古曽の滝跡
離宮嵯峨院の滝殿庭園内に設けられたもので、『今昔物語』では百済川成が作庭したものと伝えています。



池の島にカワウがいます。











黒いカモ











辛うじて残っている紅葉







散策途中で見つけた水仙







あと一週間で今年も終わりです。
29日から東京勤務の次男夫婦と孫が来ます。
それまでは短時間でも散策は続けようと思います。

京都植物園イルミネーション

2016-12-23 05:37:15 | 京都めぐり

私が散策でよく訪れる植物園もクリスマスイルミネーションされています。
長年訪れていますが、夜の植物園は初めてです。

正門を入るとまず飛び込んできます。
春はチューリップで飾られます。



温室前


















温室前の水辺






観覧温室も特別に開いています。



日中とは全く違う雰囲気です。







砂漠・サバンナ











ポインセチア展が開催されています。











温室を出てくすのき並木を歩きます。
クリスマスカラーのライトに照らされたくすのきは幻想的な雰囲気です。













日中のくすのき並木
樹齢100年近いくすのき90本の並木です。
川端康成の小説「古都」にも登場しています。



北山門までイルミネーションが飾られています。











北山門ではトウカエデ(高さ20m)と噴水のイルミネーション
現在公開中の東宝映画『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』の重要なシーンの一つが、
このトウカエデのイルミネーションの下で撮影されているそうです。









園内のオープンテラスです。



植物園会館



これで今年のクリスマスイルミネーションは終わります。


東寺の終い弘法

2016-12-22 05:23:53 | 京都めぐり

昨日は冬至そして京都は「終い弘法」です。
今年も妻と昼過ぎに師走の賑わいを味わいにでかけてきました。
昨日はおだやかな冬至で、露店が軒を連ねる広い境内は、正月の縁起物を買い求める人たちでいっぱいでした。
毎月21日空海(弘法大師)が亡くなった日の縁日を「弘法さん」と親しみを込めて呼んでいますが、
12月の「終い弘法」と1月の「初弘法」は特に人出が多くなります。

東門から入りますが、いっぱいです。







境内には約1200の露店がところ狭しと並び、数の子やちりめんじゃこなどの食材、
ハボタン、コウヤマキ、骨董品など威勢の良い掛け声が飛びかっています。







露店風景撮影しました。



新年に向けてお箸のお店が多かったです。



五十塔



金堂前も参拝と買い物でいっぱいです。



南大門付近







食物も多くでています。















着物の山、外国人を多く見かけます。



漬物も多いです。



お正月の花も賑わっています。



せんだんの実







帰りの東門人出は絶えません。



京都の師走はあと25日に「終い天神」が北野天満宮で行われます。
この日もものすごい人出になります。
二つの市が終わるとあとはお正月を迎えるだけになります。




北野天満宮新年準備と早梅開花

2016-12-21 05:36:33 | 京都めぐり

一昨日向かったのは北野天満宮です。
そろそろ早い梅が開花しているかもしれません。

一の鳥居に初詣の幟が立っています。



参道



楼門、新しい絵馬が上がっています。







楼門をくぐった付近の梅
白梅のツボミが膨らんでいます。



紅梅は開花直前です。



末社付近に昔見慣れた実があります。
時期的に秋グミのようです。
子供の頃に食べましたが、あまり美味しい記憶がありません。







三光門



本殿
正月三日は多くの参拝者が訪れます。
学問の神様とあって受験生が多いです。







本殿近くのロウバイはまだです。



タチバナ



紅葉で有名な御土居前に石碑



すっかり落葉した御土居



小菊







本殿裏に早咲きの梅が咲きはじめていました。



















東門参道にも秋グミが多くの実をつけています。








ロームイルミネーション2016

2016-12-20 05:33:44 | 京都めぐり

今冬4回目のイルミネーションはロームです。
このイルミネーションは1995(平成7)年から実施されています。
ローム本社沿いの並木道を中心に82本の木々が約80万球の幻想的な光で照らし出されてます。
京都市内では最大級とのことです。

道路の両側にメタセコイアがあり、そのイルミネーションが点灯しています。














クリスマス気分満点です。















ロームの看板と















ヤマモモの木(高さ約10m)はシンボルツリーです。















土日は大学生アカペラコンサートやパフォーマンスショーなどのイベントが開催されます。
イルミネーション期間は12/25 までです。


気の早い菜の花、水仙

2016-12-19 14:47:58 | 花めぐり2016

平野神社の続きです。
十月桜、寒桜の撮影の後、境内を少し散策します。

気の早い菜の花が咲いて驚きました。







水仙があちこちで咲きはじめています。











残り少ない菊も咲いています。







リコリスがまだ残っていました。
ネリネかもしれません。



平野神社は桜で有名ですが、境内や本殿まわりに果樹も植えられています。



本殿前のタチバナ







御神木の樟
樹齢400年余、幹まわりは5m近くある大木です。





平野神社の十月桜、寒桜

2016-12-19 05:31:28 | 花めぐり2016

昨日の寒い朝向かったのは桜で有名な平野神社です。
十月桜と寒桜の撮影と境内の花のチェックです。







十月桜は境内に数本あり、どれも咲いています。















次は寒桜です。
西大路通り沿いの鳥居近くにあります。



















平野神社大鳥居の前は小学校の通学路になっています。



通学路の入口の十月桜もたくさんの花をつけていました。











境内では早くも早春の花をみつけました。
午後には投稿します。