京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

皆様良いお年をお迎えください。

2017-12-30 14:45:56 | 定年後生活


今年も明日で終わります。
今年一年間、拙いブログに御訪問いただき感謝申し上げます。

退職生活の記録にと2013年5月にブログを開始し、来年5月でまる5年になります。
そして私の退職後生活も6年目です。
退職後から朝5時起床、6時の朝食後に朝の散策は今も続いています。
行き先は相変わらず当日朝の気の向くままです。
朝食は手づくりパン、昼食はお互いに好きなものを自分で作ります。
午後は買物、読書、草木いじり、夕食は5時半、就寝は10時です。
以上が私の退職後ほぼ変わらず続いている一日です。

妻とも散策や美術館めぐりもしますが、妻はNHK朝ドラをかかさず見ますので、
朝の散策は私一人で行くことが多くなっています。
60歳で退職しましたが時間をもてあますこともなく、過ごしていることに満足しています。

今年一年を振り返ってみました。
1月 寒さに弱い私は少々つらい散策です。
   例年より早春の花バイカオウレン、セリバオウレン、福寿草が開花しました。
   中旬大雪が降り、雪の清水寺、南禅寺、法然院、銀閣寺の撮影にでかけました。

2月 厳寒真っ最中ですが、草花は春に向かって動きだしました。
   セツブンソウ、中旬車折神社、一条戻り橋、東寺、三条大橋で河津桜が開花です。
   中旬また積雪があり、東福寺、上賀茂神社、下鴨神社の雪景色を楽しみました。

3月 出町長徳寺のおかめ桜、平野神社の桃桜が開花し、京都御苑の桃の花、椿寒桜と続き、
   トサミズキ、サンシュ、マンサク、ゲンカイツツジが咲きはじめました。
   京都御苑糸桜と平野神社魁桜、梅小路大山桜が咲き、桜シーズン突入です。
   この頃から私の桜おっかけがはじまります。

4月 初旬はソメイヨシノも開花し、桜づくしの日々です。
   桜好きの私には一番心躍る時期です。
   桜は下旬まで八重桜を楽しめますが、下旬にはツツジ、バラ、ボタン、カキツバタ、
   ヤマブキ、フジへと移っていきます。
   わが家の春の花も満開です。
 
5月 桜が終わりツツジ、カキツバタ、アヤメ、菖蒲、芍薬、牡丹、新緑の季節です。
   秋の紅葉に劣らず新緑の青モミジも格別です。
   今年も新緑散策を楽しみました。下旬にはアジサイが咲きはじめました。
   広島原爆ドームと資料館、宮島旅行は楽しかったです。

6月 梅雨入りとアジサイ本番です。うっとうしい季節ですが、初夏の草花に癒されます。
   菩提樹、夏椿、蓮も開花しはじめました。
   突然の膝関節炎で受診です。
   胃カメラで胃癌の疑いにはショックでしたが、二度の精密検査でセーフでした。

7月 祇園祭一色の月です。私は祇園祭が大好きで連日汗をふきふき山鉾めぐりをします。
   もう一つは各本山で開催される暁天講座です。
   禅寺に通いはじめてからは毎年参加しています。
   野鳥アオバズク初撮影しました。
  
8月 暑い夏真っ盛りです。ペットボトルのお茶を多めにして散策です。
   暑いなかでも秋の七草が咲きはじめ、季節は秋に向かっています。
   お盆は毎年今は亡き両親の精霊迎えをし、大文字の送り火で送り返します。

9月 夏の終わりと秋の草花、楽しい草花散策です。
   お月様が特別美しいと思います。
   稲刈りがはじまり、同時に彼岸花が田んぼの畦に咲き誇ります。

10月 秋の山野草本番です。山野草めぐりは毎年の楽しみです。
   今年の台風はひどいものでした。
   特に台風21号は大きな被害が出ました。植物園は園内の大木が100本倒木、
   温室前の桜は壊滅状態になりました。
   待望の国宝展が京都国立博物館で開催、4期に分けて貴重な国宝が展示されました。
   私は1期、2期、3期行きましたが、4期はあまりの混雑で断念しました。

11月 今年も紅葉めぐり一色の一ヶ月でした。
   台風の影響で心配しましたが、嵐山などを除き中旬からの冷え込みで、
   紅葉の名所と呼ばれるところは一気にきれいになりました。
   中旬以降観光でお越しいただいた方も喜ばれたのではないでしょうか。


12月 初旬は散り紅葉散策、冷え込みが強い今年の師走です。野鳥撮影開始しました。
   今年は寒くて夜のライトアップやイルミネーション撮影には出かけませんでした。
 
今年も年末年始は子供夫婦と孫が家に来ます。
ふだん夫婦二人の生活が、子供達夫婦と孫の12名が増えます。
ブログは数日お休みさせていただきます。
皆様良い年をお迎えいたしますようお祈りいたします。
私は来年散策は少し控え、別のことにチャレンジしたいと思っています。



新年準備の北野天満宮と平安神宮

2017-12-30 05:35:07 | 京都めぐり

新年もあと少しです。
25日の天神さんに行ってきたばかりですが、新年の参拝者を迎える北野天満宮と平安神宮に行ってきました。
どちらも正月三が日は多くの初詣で賑わいます。
北野天満宮はとくに受験生が多いです。





楼門には来年の干支、戌の大絵馬です。











楼門の手前で長い間工事が行われていましたが、完成したようです。
「文道会館」とありました。










三光門







本殿










楼門の裏に西陣のキャラクターが展示されています。

『ニシジンくん』

西陣を織る横糸を巻いておく管と絹糸をイメージしたキャラクターだそうです。





日野富子と山名宗全










早梅が開花していないかチェックしましたがまだです。
年明けには開花しそうです。










平安神宮です。
ここは絵馬や初詣などの幟はでません。
應天門の柱に「迎春 開運厄除 神矢」がかけられるだけです。

























2017年の法然院白砂壇

2017-12-29 05:43:18 | 京都めぐり

2017年もいよいよ終わりです。
法然院は私が好きな寺院でよく散策に訪れます。
白砂壇の模様が季節ごとに変わり、それを見るのが楽しみです。
今年一年間の白砂壇模様をまとめてみました。

1月 睦月

白砂壇は寿と水の流れに梅です。
なんとも新年にふさわしい図柄です。




2月 如月

両方とも水の流れに梅の模様です。





3月 弥生

未訪問


4月 卯月

昨日の白砂壇は向かって左は若葉と水、右は水の流れです。





5月 皐月

白砂壇は二つとも渦巻模様でした。





6月 水無月

白砂壇は前回訪問時より変わっていません。





7月 文月


渦模様のようですが、少し変わっています。






8月 葉月

渦巻きの重ねです。






9月 長月

水に流れる落葉です。





10月 神無月

白砂壇模様はぐっと秋らしくなりました。





11月 霜月

紅葉本番です。白砂壇模様は11月から変わってません。





12月 師走

散り紅葉です。白砂壇模様は11月から変わってません。




12/24撮影
模様が消されていました。















シモバシラ(植物)の氷柱、ロウバイ、ウンナンロウバイ

2017-12-27 05:42:11 | 花めぐり2017

今年は寒いはずです。
例年1,2月に見れるシモバシラの氷柱が早くもできていました。
シモバシラはれっきとした植物で、シソ科の多年草です。秋白い小さな花を咲かせます。
そのシモバシラは冬季、地上の茎が枯れても地下の根は生きていて、水を吸い上げます。
気温が氷点下になる厳寒の朝、枯れた茎の道管に吸い上げられた水分が凍りはじめると、
体積が増えて枯れた茎の隙間から氷のミニ彫刻ができるのです。

























今回撮影したのは9時半で多くは溶けていました。
これからもっと寒くなると立派な氷柱ができます。

サンザシの実





ウオトリギ属の実





バヒイラギナンテンの実





ロウバイ










ウンナンロウバイも開花しました。




















ソシンロウバイはまだつぼみです。





ローズマリー










サネカズラ







北野天満宮 終い天神

2017-12-26 05:42:14 | 京都めぐり

昨日は時々小雨まじりの天気のなか、北野天満宮に行ってきました。
北野天満宮では菅原道真公の御誕生日6月25日と、薨去の2月25日にちなみ、毎月25日に縁日が催されます。
京都の人は毎月21日を東寺の「弘法さん」、25日を北野天満宮の「天神さんと」呼んでいます。
毎月地元の方から観光客の方、更には海外の観光客も含め、大変な賑わいです。
弘法さん同様、12月は終い天神で一年のうちで最も賑わいます。
また日没から境内の350の石燈籠と250の釣燈籠にあかりが灯されます。
国宝の本殿をはじめとする社殿が美しく浮かび上がり、昼とは違った幻想的な雰囲気になります。

初詣の幟がかけられた正面鳥居





参道沿いに多くの露店が並んでいます。



















弘法さんでもよく見かけましたが、古着物が多いです。















撫で牛





楼門に来年の干支、戌の絵馬がかかっています。














猿まわしも行われています。










三光門





拝殿






















































上七軒を通って帰ります。
上七軒は京都で最も古い花街です。








































現役の郵便局です。









天神さんが終わるとあとは年末年始となります。



師走の散策 祇王寺がショック

2017-12-25 05:32:30 | 京都めぐり

嵐山嵯峨野散策の最後は祇王寺です。今年最後の祇王寺です。
着いてすぐ違和感です。いつもの祇王寺の景色と違います。
朝陽が入り過ぎているのです。辺りを見てすぐわかりました。
檀林寺と祇王寺の間の杉林が大きく伐採されていたのです。
一体どうしたことでしょう。





伐採された杉林





驚きつつとりあえず中に入ります。
やはり光が入り過ぎてます。





青苔は冷え込みで少し霜がかっています。




















山門















落葉したとはいえ、草庵も朝陽が入りすぎです。




















拝観順路からも隣接地の伐採がまる見えです。




















冷え込みで青苔が白くなっています。






























絵馬初めてみました。










伐採された場所の所有者は檀林寺でも祇王寺でもないようです。
祇王寺は夏でも木陰で薄暗いような景色でしたが、杉林の伐採でその景色は変わりそうです。
私の好きな青苔も少なからず影響がでそうです。
非常に残念な気持ちで後にしました。










全国高校駅伝

2017-12-24 16:39:39 | 定年後生活

今日は全国高校駅伝です。
昨年に続き今年もランナー集団が離れていないスタート間もない、五条通りで撮影しました。
女子は10時20分、男子は12時半西京極運動公園スタートです。





ヘリコプターも中継のようです。










NHK中継車が見えてきました。
先導の白バイの後ろから先頭集団が走ってきます。










先頭は兵庫西脇工高です。






後は集団です。













































最後は徳島鳴門高校です。





男子です。





ほとんどひとかたまりの集団であっという間に走りさっていきます。





















結果
女子は仙台育英(宮城)が独走で23年ぶり3度目の優勝

(1)仙台育英(宮城) (2)長野東(長野) (3)大阪薫英女学院(大阪)(4)立命館宇治(京都) 
(5)筑紫女学園(福岡)(6)西脇工(兵庫) (7)興譲館(岡山) (8)神村学園(鹿児島) 
(9)世羅(広島) (10)諫早(長崎) (11)光ケ丘女(愛知) (12)山梨学院(山梨)
(13)盛岡誠桜(岩手) (14)大分東明(大分)(15)学法石川(福島)(16)ルーテル学院(熊本)
(17)西京(山口) (18)昌平(埼玉) (19)常葉大菊川(静岡) (20)白鵬女(神奈川) 
(21)順天(東京) (22)旭川龍谷(北海道) (23)宮崎日大(宮崎) (24)白鴎大足利(栃木) 
(25)比叡山(滋賀)(26)高崎健康福祉大高崎(群馬)(27)富山商(富山) (28)青森山田(青森) 
(29)日体大柏(千葉) (30)山田(高知) (31)日体大柏(千葉) (32)八幡浜(愛媛) 
(33)和歌山北(和歌山) (34)四国学院大香川西(香川)(35)津商(三重)(36)星稜(石川) 
(37)新潟産大付(新潟) (38)佐賀清和(佐賀) (39)東海大山形(山形) (40)秋田北鷹(秋田) 
(41)益田清風(岐阜) (42)智弁学園奈良(奈良) (43)八頭(鳥取) (44)鳴門(徳島)
(45)美方(福井) (46)名護(沖縄) (47)平田(島根) 

男子は佐久長聖(長野)が独走で9年ぶり2度目の優勝

(1)佐久長聖(長野) (2)倉敷(岡山) (3)仙台育英(宮城) (4)大分東明(大分) 
(5)一関学院(岩手) (6)浜松日体(静岡) (7)札幌山の手(北海道) (8)須磨学園(兵庫) 
(9)九州学院(熊本) (10)水城(茨城) (11)山梨学院(山梨) (12)学法石川(福島) 
(13)法政二(神奈川) (14)大阪(大阪) (15)埼玉栄(埼玉) (16)市船橋(千葉) 
(17)豊川(愛知) (18)鳥栖工(佐賀) (19)佐野日大(栃木) (20)世羅(広島) 
(21)青森山田(青森) (22)中京学院大中京(岐阜) (23)西京(山口) (24)伊賀白鳳(三重) 
(25)小林(宮崎) (26)国学院久我山(東京) (27)智弁学園奈良(奈良) (28)草津東(滋賀) 
(29)中越(新潟) (30)鹿児島実(鹿児島) (31)美方(福井) (32)遊学館(石川) 
(33)秋田工(秋田) (34)東農大二(群馬)(35)小豆島中央(香川) (36)鎮西学院(長崎) 
(37)松山商(愛媛) (38)東海大福岡(福岡) (39)出雲工(島根) (40)東海大山形(山形)
(41)和歌山北(和歌山) (42)高岡向陵(富山) (43)北山(沖縄) (44)高知農(高知) 
(45)洛南(京都) (46)鳥取城北(鳥取) (47)つるぎ(徳島)






師走の嵐山渡月橋、竹林、落柿舎

2017-12-24 05:37:00 | 京都めぐり

師走の嵐山嵯峨野散策です。

落葉し冬景色の嵐山と渡月橋





天龍寺の雲水が托鉢に向かっています。















渡月橋と比叡山





カワウ





カイツブリの子供















オオバンが多かったです。










ヒドリガモ





カルガモ





サギ










渡月小橋





渡月橋















ひさしぶりの竹林の道





小倉池





柿を啄むメジロ





落柿舎





小倉山










冷え込んでいました。落柿舎の前の霜柱。