京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

浄福寺の菩提樹開花

2018-05-21 05:39:42 | 花めぐり2016


昨日行ったのは西陣の赤門寺で有名な浄福寺です。
六月真っ先に開花する仏教三聖木の一つ菩提樹ですが、今年は10日ほど早い開花です。
京都は寺院が多いせいか、境内で菩提樹を目にする機会は多いです。

赤門寺と呼ばれる浄福寺の赤門





社務所前の菩提樹の大木があり、一部開花しています。




































サツキ










アジサイは咲きはじめです。











チョウトクトウが開花しました。











松尾大社のヤマブキ見頃

2017-04-21 06:09:16 | 花めぐり2016

四条通りの西の突き当たりにある松尾大社のヤマブキが見頃です。
ここのヤマブキは一重、八重、菊咲きの三種類と品種は違いますが白ヤマブキが植えられています。
約3000株と言われるヤマブキの花が境内や参道を彩っています。

赤鳥居です。楼門が工事用シートで覆われています。










ヤマブキは見頃です。



















拝殿も工事用シートで覆われています。
工事は平成30年度までのようです。















舞台















白ヤマブキはもう散りはじめています。














大きなドウダンツツジも咲いています。





毎年松尾大社では山吹まつりが開催されます。
今年は4月10日(月)~5月5日(金・祝)です。




今年最後の植物園ー師走の草花

2016-12-29 05:37:23 | 花めぐり2016

昨日は京都も冬型の気圧配置の影響でぐっと冷え込みました。
最低気温は1.3度、最高気温が7度にもならない6.3度と真冬のような一日でした。
私の住んでいる場所では朝みぞれでしたが、金閣寺はうっすら雪化粧したそうです。
今朝金閣寺を訪れた観光客は寒かったと思いますが、ラッキーでした。
私も行こうか迷ったのですが、雪はすぐに消えると思いやめました。
ですが、夕方のニュースで雪化粧した金閣寺を見ると少し後悔しました。
今年もあと三日、街やスーパーは年末年始の買物で賑わい、行き交う人も忙しげで師走らしい景色です。

今年最後の植物園冬の草花です。

スイートアリッサム



クリサンセマム(キク科)



ダイアンサス(ナデシコ科)
カワラナデシコと同じ品種です。






ギョリョウバイ(フトモモ科)
中国などに分布するギョウリョウに葉が似て、梅に似た小花を咲かせることから名付けられています。






マンリョウ(万両)



シキミの花



コブシの芽







ツルコウジ



ヤブコウジ



アリオドシ



センリョウ(千両)



タラヨウの実



白侘助



シクラメン



タイワンツブキ



ギンパイソウ



先日も投稿しましたが、ソシンロウバイ花数々が増えています。







ボケの花










季節の草花

2016-12-26 17:54:15 | 花めぐり2016

植物園に行ってきました。
ここは私の散策コースの一つで、一年を通して季節の草花を楽しんできました。
通常の入園料は200円ですが、年間パスポートが1000円でいつでも入園できるのです。
私は広い園内を1時間から1時間半ほどかけて歩きます。
さすがに冬は花が少ないですが、年明け以降は早春の花はまだか、まだかと探しながら歩きます。

葉ボタン
後ろはソテツのこも巻きです。



早咲きのクリスマスローズ















スノウドロップ



スイセン











先日ロウバイの開花はお届けしましたが、その時ソシンロウバイはまだでした。
今回は咲きはじめていました。







ソシンロウバイの花は黄色一色ですが、ロウバイは中心部が赤みがかっています。
どちらも甘い香がします。







これも先日投稿しましたレンギョウです。







梅園の梅はまだ開花していなかったですが、ロウバイは咲いています。
ウンナンロウバイです。











植物園会館内のポインセチア



トサミズキのツボミ







ヤツデ



生態園の水仙



ノジギクもう最終です。



ミツマタ



ザゼンソウの緑の葉が出はじめました。



オカメノキの冬芽



最後に菜の花






気の早い菜の花、水仙

2016-12-19 14:47:58 | 花めぐり2016

平野神社の続きです。
十月桜、寒桜の撮影の後、境内を少し散策します。

気の早い菜の花が咲いて驚きました。







水仙があちこちで咲きはじめています。











残り少ない菊も咲いています。







リコリスがまだ残っていました。
ネリネかもしれません。



平野神社は桜で有名ですが、境内や本殿まわりに果樹も植えられています。



本殿前のタチバナ







御神木の樟
樹齢400年余、幹まわりは5m近くある大木です。





平野神社の十月桜、寒桜

2016-12-19 05:31:28 | 花めぐり2016

昨日の寒い朝向かったのは桜で有名な平野神社です。
十月桜と寒桜の撮影と境内の花のチェックです。







十月桜は境内に数本あり、どれも咲いています。















次は寒桜です。
西大路通り沿いの鳥居近くにあります。



















平野神社大鳥居の前は小学校の通学路になっています。



通学路の入口の十月桜もたくさんの花をつけていました。











境内では早くも早春の花をみつけました。
午後には投稿します。



ロウバイ(蝋梅)開花

2016-12-15 15:51:49 | 花めぐり2016

植物園のロウバイ(蝋梅)が開花しました。
ロウバイはロウバイ科の広葉・落葉低木の一つで、名前に梅が付いていますが梅のバラ科と違います。
開花の時期は12/25 ~ 翌 3/15頃で主に正月頃から咲き出します。
花の少ない季節に咲きますので、花を見るととてもうれしくなります。
季語は晩冬(小寒1月6日頃から立春の前日2月3日頃までの間)とされているそうです。

四季彩り丘、桜園の近くで咲いています。
















ソシンロウバイ(素心蝋梅)
ロウバイに類似した品種ですがまだ蕾です。
花弁が鮮やかな淡黄色で、ロウバイのように中心部が紫褐色でない点が異なります。







梅園の中にもロウバイの木があり開花しています。











ロウバイの実



ロウバイは蠟細工のような、梅に似た花から名付けられたとも言われています。



ニオイスミレ、サザンカ、ツバキの花

2016-12-15 05:33:39 | 花めぐり2016

昨日は植物園の散策です。
一昨日降り続いた雨で京都の紅葉はすっかり散ってしまいました。
雨上がりの青空には薄い虹が出ていて、撮影は無理と思いながらもシャッターを押しました。



やはり園内の広葉樹は一気に落葉しています。
メタセコイア、地面にびっしり落葉です。



まだ辛うじて残っている紅葉もありますが、ほとんど散っています。











ニオイスミレ(スイートバイオレット)
春のイメージがあるのですが、もう咲きはじめていました。
ネット記事を拝見すると、紀元前320年ごろにはすでにギリシャなどで栽培され、
アテネを象徴する花とされたそうです。
美の女神アフロディーテの花として恋の妙薬に使われたりもしていました。
中世ヨーロッパでは、うつむいて咲く姿から清純と謙譲のシンボルとされ、聖母マリアに捧げられました。
花だけでなく葉にも香りがあり、香水の原料にもなります。








開花が遅れていたツバキが咲きはじめました。
菊冬至



白侘助







雪中花







桃色雪中花



天倫寺月光



数寄屋



寒ツバキ
ツバキの名前が付いていますが、サザンカに入れられています。







ピラカンサ



サンシュユ






ツルマサキの実



先日まで晩秋気分でしたが、紅葉が落ちた景色を見るともうすっかり冬だと痛感しました。







ペリカン花

2016-12-14 18:36:46 | 花めぐり2016

先日行った植物園観覧温室でめずらしい花が咲いていました。

ペリカン花
グアテマラ、アンテイル諸島原産のウマノスズクサ科の植物です。
形状はサクソフォン状で、裏から見るとペリカンのように見えます。
大きさは30cmもあり、植物園で一番大きい花だそうです。




裏側



蕾も昆虫のさなぎのようです。



説明書







近くにビヨウタコノキ(美容蛸の木)がありました。



ヘリコシアマリエ
オウムバナ科(ジャングルゾ-ン)
コスタリカからペルー原産。巨大なムカデのようにも見えますが、英名はビーフステーキヘリコニア(Beafsteak heliconia)です。赤色の部分は苞とよばれ、その中に小さな花があります。







サガリバナも咲いていました。



昨日一日中降り続いた雨でわずかに残っていた紅葉も一気に散ってしまいました。
今日は気温も低く、すっかり冬です。
インフルエンザやノロウィルスも流行っているそうです。
皆様も御注意くださいますように。



妙蓮寺椿と御会式桜

2016-12-11 18:22:03 | 花めぐり2016

今年は昨年にくらべ椿の開花が遅れ気味です。
京都の紅葉は見納めになりましたが、妙蓮寺の椿が開花しました。
品種は妙蓮寺の名前がついた「妙蓮寺椿」です。
早咲きの椿で古来より茶人、文化人に珍重されてきた品種です。
室町時代にはすでに世に知られ、当時の有名な連歌師の歌が残っています。
 
余の花は みな末寺なり 妙蓮寺



















境内には御会式桜も咲いています。












モンキーオーキッド、ポインセチア展

2016-12-09 18:57:15 | 花めぐり2016

私のブログで何度も登場している猿顔の花を咲かす、モンキーオーキッドがまた開花しました。
場所はいつもの植物園観覧温室です。
モンキーオーキッド(ドラクラギガス)はドラクラ属で、コロンビア、エクアドルを中心に、
メキシコ南部からペルーまでの湿度の高い地域で自生する着生性ランです。

モンキーオーキッド



ドラクラ属



これも猿顔に似ています。







ブッソウゲ



フウリンブッソウゲ



ケショウボク



現在温室ではポインセチア展(12/2ー12/25)が開催されています。
クリスマスシーズン前で花屋さんにもよく並んでいます。



ジャマイカポインセチア



白雪姫(流通名)



ポインセチアカーセルピンク

















































水仙開花、ライオンの耳の花

2016-12-09 05:31:00 | 花めぐり2016

今年は椿の開花が遅いようですが、水仙はもう開花しました。
場所は植物園北門噴水近くです。
黄色と白の水仙が咲きはじめました。















スノウドロップ



ウオーターリリー



シクラメン



コダチダリアまだきれいです。















サネカズラ



ライオンの耳
南アフリカ原産のシソ科の常緑低木ですが、日本では冬に地上部が枯れるので多年草扱いです。
草丈は3mにもなり、オレンジの花が何段にも重なって咲きます。
学名のレオノテイスは「ライオンの耳」の意味で、英名はライオンズイヤーだそうです。
別名はライオンズテール(ライオンの尾)とも呼ばれています。
場所は四季彩の丘です。
















私にはライオンのしっぽに見えました。




ヒマラヤ桜満開(12/7)

2016-12-08 14:49:06 | 花めぐり2016

植物園でヒマラヤ桜がが見頃を迎えています。
この桜はインドのヒマラヤ地域、標高1300~2200mの丘陵地に分布している桜の野生種です。
花期は現地でも11月下旬から12月です。
日本の桜に比べ萼筒が太く大きく花を揺らすとしたたり落ちるくらいの密を持っています。
植物園では一昨年に植栽、昨年初開花、今年はたくさんの花をつけています。
場所は植物園なからき神社前です。



















ヒマラヤ桜以外の桜もお届けします。

コブクザクラ
八重咲きで秋から冬に咲きます。



フユザクラ
オオシマザクラとマメザクラの種間雑種、小葉桜とも呼ばれます。
江戸時代から栽培されている品種です。











四季桜
マメザクラとエドヒガンの種間雑種











十月桜
コヒガンの秋咲き八重を十月桜と分類されます。



この時期植物園で海外の観光客はあまり見ないのですが、昨日はよく見かけました。
園内で海外の方に質問されました。
英語でしたので聞くと桜を探していたのです。
早速、ヒマラヤインドや四季桜などに案内しました。
どこからの情報入手でしょうか。驚きました。


師走の植物園散策(散り紅葉)

2016-12-03 05:34:03 | 花めぐり2016

植物園を1時間ほど歩いてきました。
師走の景色を御覧ください。

生態園です。
落葉が目立ちすっかり初冬の景色です。



野路菊
本州兵庫以西、四国、九州の瀬戸内や太平洋沿岸で生育しています。



オッタチカンギク(島根県出雲市)



ワレモコウ



ショウロウクサギの実



ドウダンツツジの紅葉



サザンカ



イナカギク






雨上がりで紅葉、落葉がきれいです。



コハウチワカエデ



イロハモミジ







メタセコイヤの紅葉



池のまわりはかなり落葉しています。



カモ











散り紅葉























スノウドロップ



サネカズラ
名にし負はば 逢坂山のさねかづら 人に知られで くるよしもがな(藤原定方、百人一首25/後撰和歌集)







植物園の紅葉も終わりです。







椿園を歩いてきました。
昨年は同時期には早咲きが7、8品種咲いていましたが、今年はずいぶんと遅いようです。
菊冬至






品種不明



クリスマスローズもう開花です。
こちらはずいぶんと早いです。