京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

昨日(11/29)見頃も終盤、相国寺の紅葉

2014-11-30 10:49:05 | 2014 紅葉

本日2回目の投稿です。
1本目の「見頃終盤となった東福寺の紅葉」もぜひご覧ください。


昨日朝の雨で、落葉がいっそう進みました。
わが家のドウダンツツジはすっかり落ちてしまい、
ハナミズキ、ムラサキシキブ、ムクゲ、ハナモモも落葉しました。
落葉した街路樹のイチョウは晩秋から初冬の景色です。
「あー、もう冬が来るのだ」と思う日々です。

そろそろ京都の紅葉も見納めになりつつあります。
私が毎年、そんな時期に訪れるひとつが相国寺です。
前回に相国寺方丈と開山堂の庭園を訪れましたが、
境内と承天閣美術館は青紅葉でした。

昨日の相国寺の境内と承天閣美術館の紅葉です。

まずは境内ですが、紅葉の木は多くありません。

























承天閣美術館の門をくぐって見える景色です。





白のサザンカが見頃です。










美術館入口に向かう通路の両側が真っ赤に色づいています。





見頃ピークですが、落葉も目立ちます。































見頃終盤となった東福寺の紅葉

2014-11-30 05:33:45 | 2014 紅葉

本日で11月も終わりです。
そろそろ京都の紅葉の名所、そして東福寺も見頃終盤になりました。
昨日朝の雨で一段と落葉が進んだように思われます。
私が訪れたのは、一昨日(11/28)の朝、臥雲橋に着いたのは朝8時過ぎです。
相変わらず橋の上は、大勢の観光客が、朝陽に照らされた紅葉の景色を撮影しています。

臥雲橋からの紅葉です
まだ見応えは十分あります。





山門に向かう観光客





通天橋に入るチケット待ちの長い列ができています。





比較的早く通天橋入れましたので、紅葉の景色をお届けします。
通天橋からの紅葉も、やはり三連休がピークでした。

通天橋の上から










通天橋の上から方丈を見た景色










洗玉澗に降りてみます。









川岸落葉の絨毯です。




















通天橋の上から紅葉を撮影する人








































通天橋を出て帰路の途中、塔頭寺院の紅葉

















昨日(11/28) 見頃終盤の真如堂、法然院、安楽寺紅葉

2014-11-29 05:29:15 | 2014 紅葉

本日2本目の投稿です。
今朝土曜日は、朝から雨が降っています。
昨日までは日中好天が続き、紅葉日和の11月後半でした。

京都の紅葉もそろそろ終盤になってきました。
観光紅葉情報でも「落葉」の文字が目につきはじめてきました。

私は紅葉の色づきはじめが好きですが、散り紅葉にも愛着をもっています。
楽しい宴の後、じわっとわき上がる充実感のなかの寂しさに似ています。

今年ほど京都の紅葉を楽しんだ年はなかったかもしれません。
定年退職後の毎日の散策に満足しています。

京都の紅葉を目当てに訪れる観光客は、今月いっぱいだと思います。
楽しませてくれた紅葉も、来月初旬の寒波でほとんど散ってしまいます。

私はもう少し、散り紅葉の余韻を楽しもうと思います。
散り紅葉は、寂しくもありますが、風情があります。
もう少し、散り紅葉の風情もお届けできたらと考えております。

昨日、向かったのは真如堂です。
前回(11/20)訪れた時は紅葉真っ盛りでしたが、
今回は散り紅葉が多くなっていました。
本堂の南側は紅葉も終盤です。

真如堂の総門からの景色





足元に目をやると落葉の絨毯です。





参道の階段の両側はまだ紅葉が残っています。
でも、階段には落葉も多くなっています。










本堂南側と東側はだいぶ落葉しています。















本堂の北側は見頃ピークです。






























本堂前から三重塔です。















次に向かったのは法然院です。
今が見頃ピークでしょうか。
















講堂では陶器の展示会が開催されていました。











青苔の上にも落葉です。










最後は安楽寺です。
茅葺き山門の上の紅葉が見頃です。






しかし、ここも落葉が目立ちます。


















昨日(11/28)大徳寺高桐院と下鴨神社の紅葉

2014-11-29 05:28:05 | 2014 紅葉

本日も2本投稿します。
私の京都の紅葉めぐりもそろそろ終盤のようです。

昨日朝、向かったのは大徳寺高桐院です。
着いたのは、今回も拝観時間前です。
私はここの参道の紅葉の移り変わりを見るのが好きです。
特に気に入っているのは、晩秋から初冬のすっかり落葉した参道の景色です。


高桐院山門からの景色です。




参道からの景色、石畳の両側には落葉が目立ちます。










勅使門の上










拝観時間前なので、中門から引き返します。





屋根瓦の上にも落葉










青苔の上にも落葉が、いずれ赤絨毯のようになります。





次に向かったのは、下鴨神社です。
ここは、色付きが非常に遅い場所です。






























母と子どもの森、遊び場所










鳥居が見えてきました。













河合神社にも寄ります。





鴨長明の住んだ草庵が再現されています。

















また、初冬に訪れたいと思います。









昨日(11/27)錦秋の嵐山渡月橋、広沢の池、仁和寺の紅葉

2014-11-28 05:26:57 | 2014 紅葉

本日2本目の投稿になります。
11月も最終、京都の紅葉もそろそろ終盤です。
早くに色づいたところは、先日の雨で散り紅葉になっています。
しかし、まだまだ見頃もありますので、京都へお越しの際は、
紅葉情報をチェックされることをお勧めいたします。

昨日早朝の嵐山渡月橋です。
じわりじわり色づいてきた嵐山が、錦秋の彩りになってきました。
嵐山を代表する渡月橋と嵐山、大好きです。















次に向かったのは、大沢池です。
ここは訪れる観光客が少ない場所ですが、観月の名所であり、
私の大好きな北嵯峨の田園風景と出会える場所です。


遍照山と大沢池
山肌が色づいている晩秋の景色です。










池に背を向けると愛宕山と田園風景が広がります。





広沢池の京都市の説明板です。





広沢池を東に少し行った場所に、毎年春お世話になる、
佐野藤右衛門さんの桜畑があります。
春見事な枝垂れ桜が咲き、夜はかがり火が焚かれます。





















次に向かったのは、世界遺産仁和寺です。
ここも京都では遅咲きの桜として有名です。
先日、仁和寺が管轄する裏山に建てられた、御室八十八ヵ寺めぐりをしてきました。
中門の背景にある山です。





仁和寺五重塔





先日の雨で、落葉が目立ちます。










金堂前から下りの撮影です。





ミツバツツジがきれいに咲いていました。
完全に時期外れだと思うのですが、、、、。






















昨日(11/27)建仁寺の紅葉

2014-11-28 05:25:43 | 2014 紅葉

本日も2本投稿します。
まず1本目は建仁寺の紅葉です。
私は建仁寺の日曜座禅会に参加し、10年ほどになります。
最近は真冬はご無沙汰しています。
真冬は室内とはいえ、暖房のない寒風吹きすさぶ部屋の座禅は、
つらいものがあります。

通いなれた建仁寺ですが、毎年紅葉の終盤、潮音庭の紅葉を楽しみにしています。


三門(望闕楼)





庫裏に入ると目に入るのが、国宝「風神雷神図屏風」です。





本坊中庭の潮音庭、中央に三尊石、その東に坐禅石、周囲に紅葉を配置しています。
しかし紅葉はまだ早かったです。

















本堂庭園の紅葉は見頃です。










久しぶりに庭園を歩きます。















茶席「東陽坊」です。
1587年に豊臣秀吉が催した北野大茶会で、利休の高弟・真如堂東陽坊長盛が、
担当した副席と伝えられています。
なかなか、味わいのある茶室です。











方丈前庭も紹介します。










境内の紅葉です。
























昨日(11/26)紅葉真っ盛り、雨上がりの宝筺院

2014-11-27 05:22:03 | 2014 紅葉

本日2回目の投稿です。
昨日朝訪れた「紅葉真っ盛り、雨上がりの今熊野観音寺」もご覧ください。

今年も宝筺院の紅葉を見られることを喜んでいます。
雨上がりの宝筺院、実に素晴らしい紅葉でした。

宝筺院は平安時代、白河天皇によって創建され、善入寺と名付けられました。
南北朝時代夢窓国師の高弟が復興し、臨済宗の寺院になります。
室町幕府二代将軍足利義詮が帰依し、伽藍の整備に力を注いだ歴史があります。
説明パンフには、「白河天皇開創 楠木正行 足利義詮両菩提所」とあります。

ここの見所はなんと言っても素晴らしい庭園です。
書院から本堂の周辺は白砂と青苔、多くの楓や四季折々の花木からなる、
回遊式庭園が広がっています。
今の時期、みごとな紅葉の景色を見せてくれます。

宝筺院の入口、山門





中に入るとすぐに目に飛び込んでくる景色















書院前も真っ赤に色づいています。




















本堂横の枯山水庭園





回遊式になっている庭園を歩きます。





落葉も実に美しいと思う。





































本堂に入り、中から見た紅葉の景色















本堂を出て、再び庭園を歩きます。











あちこちから、「まあ、きれい」「まるで別世界」という声がとびかっています。




昨日(11/26)紅葉真っ盛り、雨上がりの今熊野観音寺

2014-11-27 05:20:15 | 2014 紅葉

本日2本「紅葉真っ盛りの宝筺院」も同時投稿します。
11月後半の三連休は好天に恵まれ、絶好の紅葉日和でした。
京都に訪れた観光客も非常に多かったようですが、それぞれ素晴らしい景色を、
堪能されたのではと思っています。
しかし、連休明けの火曜日は一転して朝から強い雨が降りました。
その雨で散り紅葉もずいぶん多かったようです。
わが家の真っ赤に色づいていたドウダンツツジも大方落葉しました。

京都の紅葉も終盤であり、真っ盛りとも言えます。
昨日朝、小雨まじりのなか、向かったのは東山泉涌寺の塔頭寺院、今熊野観音寺です。
前回訪れたのは11月8日
泉涌寺の帰りでした。まだ、鳥居橋は青紅葉でした。

昨日訪れたときは、落葉もありますが、紅葉真っ盛りです。
雨上がりの今熊野観音寺の紅葉は格別です。
私は美術館での絵画鑑賞を定年後の趣味にしていますが、
紅葉の美しさは絵画とは違う、その時、その一瞬の美しさがあります。

今熊野観音寺の紅葉ご覧いただきたいと思います。

今熊野観音寺の鳥居橋です。











杉木立に紅葉










入口に入ると目に入るの光景です。










地面に目を移すと落葉です。





本堂に向かう階段を上がります。





階段を上がると飛び込んでくる景色










大師堂前もきれいに色づいています。










紅葉した木の根元に目をやると注意看板が。






散り紅葉が雨で濡れています。










赤、朱、黄色さまざまな色合いが実に美しい
















イチョウも落葉しています。





鐘楼越しに一枚





今熊野観音寺の帰り、またまた智積院に寄りました。
きっと、雨に濡れた景色も美しかろうと思ったのです。

鐘楼前の景色










雨で落葉していますが、ここも実に美しいと思います。





















いかがでしたでしょうか。
ほとんど雨上がりでしたが、晴れの紅葉とは違う趣を味わうことができました。





紅葉真っ盛りの圓光寺

2014-11-26 05:39:05 | 2014 紅葉

三連休最終日の一昨日(11/24)、洛北の紅葉の名所、圓光寺に行きました。
圓光寺は臨済宗南禅寺派の寺院で、明治以降日本で唯一の尼僧専門道場でした。
開基は徳川家康とのことです。
意外だったのでパンフを見ると、1601年徳川家康が国内教学の発展をめざし、
伏見に圓光寺を建立し、僧俗を問わず入学を許したそうです。
現在の場所に移転したのは1667年です。

私は10年ほど前より、臨済宗本山の座禅会に参加していますが、
圓光寺の早朝座禅会に、一度は行きたいと思っていました。
ただ開始が6時と早く、なかなか足が出ずにいたのです。


山門です。





山門をくぐると、渦を巻く白砂の紋様が目をひきつけます。
白砂を雲海に見立て、龍を石で表現した特徴的な枯山水庭園です。

奔龍庭















方丈庭園は見事な紅葉です。
京都のいろいろな紅葉の名所を見てきましたが、何本かの指に入る美しさです。

禅では有名な「十牛図」(禅の悟りに至る道程を描いています)を題材に、
近世初期に作られた池泉回遊式庭園です。

とにかく素晴らしい紅葉の画像をご覧ください。
















落葉もきれいです。












方丈玄関前に置かれた水琴窟





方丈に入り、方丈から見た景色です。
真新しい緋毛氈と真っ盛りな紅葉、実に味わいがあります。
1時間でも2時間でも座って見ていたい、そんな景色です。






庭園南側の洛北最古と言われる泉水、栖龍池の周りを歩きます。





青苔もきれいです。















鐘楼と紅葉





落葉もきれいです。





境内の山上に登る道が整備されています。
山上から見える京都市内の眺望です。





開基、徳川家康の歯を埋葬した東照宮がありました。





竹林も美しい景色です。






下山し、書院の中から紅葉撮影です。










最後に方丈の襖絵です。
「琳派彩還 四季草花図」渡辺章雄






圓光寺素晴らしい紅葉でした。






















昨日(11/24)紅葉真っ盛りの智積院、曼殊院、鷺森神社

2014-11-25 14:30:39 | 2014 紅葉

本日2回目の投稿です。
昨日、東福寺を見終わり、次に向かったのは、私の定番スポット智積院です。
ここも紅葉真っ盛りですが、すでに見頃は終盤でした。


金堂前です。










書院前です。





鐘楼付近は紅葉真っ盛りです。
















そろそろ銀杏も落葉し始めます。











次は洛北の曼殊院の紅葉です。
勅使門付近の紅葉見頃です。






















曼殊院を下ったところにある鷺森神社です。
ここの境内も見頃です。


















次に向かったのは、圓光寺です。
ここも素晴らしい紅葉でした。
画像整理が追い付かず、明日投稿します。








昨日(11/24)紅葉真っ盛りの東福寺

2014-11-25 05:25:20 | 2014 紅葉

昨日、三連休の最終日も紅葉めぐりです。
少し疲れぎみの妻は家でお休みし、私ひとりで朝早く東福寺に向かいました。
紅葉真っ盛りの東福寺を今年も撮影したかったのです。
東福寺の開門は8時ですが、私が到着したのは7時半です。
すでに臥雲橋には大勢の方々が、朝陽に照らされた紅葉を撮影中です。





開門前ですが、すでに長蛇の列ができています。
よほど帰ろうかとも思ったのですが、通天橋が開く8時20分まで、
首を長くして待ちました。


開門を待つ長い行列




臥雲橋からの景色です。
真っ赤に色づいているこの景色を撮りたかったのです。





通天橋の上からの撮影です。






通天橋から紅葉を撮影する人たち





境内も紅葉真っ盛りです。




















































出口付近です。










通天橋の上も大混雑でした。





今年も素晴らしい紅葉を見させていただき、感謝です。

余談ですが、京都国立博物館で開催中の「高山寺と国宝鳥獣戯画展」は、
昨日が最終日でした。
開館は9時半ですが、7時過ぎには行列ができていました。
今の時期、紅葉の名所も人気の展示会も見るのは大変です。









昨日(11/23)三年坂~高台寺、円徳院の紅葉

2014-11-24 12:26:57 | 2014 紅葉

本日2回目の投稿です。
本日三連休最終日も紅葉めぐりを楽しんでいます。
次の場所に移動する市バスのなかでの投稿になりました。

昨日、私ども夫婦は清水寺を拝観した後、 三年坂~二年坂~高台寺と足を運びました。
どういう訳か帰りのコースは毎年決まっているのです。
まるで、京都へ来た観光客のようだなといつも思ってしまいます。

高台寺に向かう道すがら、何枚か撮影しました。

京都坂口の庭










二年坂










建物の間から八坂法観寺が見えました。





お店の前の紅葉





高台寺駐車場から法観寺の景色





高台寺に入ります。
豊臣秀吉没後、秀吉夫人の北政所(ねねさん)開創の寺院です。





受付を通るとまず目に入ってくる大雲院の景色





お茶室(遺芳庵)の周りも色づいています。





方丈内では結婚式が行われていました。
方丈前庭です。





開山堂前の庭園も紅葉がきれいです。















傘亭の道中も紅葉がきれいです。





重要文化財の傘亭





再び下山し、境内の紅葉





円徳院に向かう長い階段





円徳院に入ります。
ねねさんが住んでいたところです。





南庭です。






























国名勝指定の 北庭、桃山時代の代表的な庭園のひとつです。















円徳院を出たところにある、高台寺月真院の入口を撮影





昨日はこれで帰宅です。
家に着いたのは昼前です。






昨日(11/23)清水寺の紅葉

2014-11-24 05:24:15 | 2014 紅葉

三連休の二日目の日曜日、多少前日の疲れが残るなか、妻と清水寺に向かいました。
朝からお天気に恵まれ、紅葉日和となりそうな気配です。
ここは京都を代表する観光地で、いつも観光客でいっぱいです。
なるべく早めにと思ったのですが、着いたのは朝8時前です。

朝のちゃわん坂を上がり、清水寺をめざします。
少し時間が早いせいか、人出もまだ少ないです。






清水寺の華やかな仁王門です。





青空に映える西門です。





西門付近から眼下に広がる紅葉の景色





真っ赤です。





国宝本堂の舞台に上がります。
高所恐怖症の私が勇気をふりしぼり、舞台からの撮影した画像です。














手を合わす参拝者です。
ここは人気の観光地ですが、やはり信仰の場なのです。










清水寺で撮りたかった画像です。
紅葉が雲海のようでもあり、清水の舞台が紅葉の絨毯に浮かんでいるようでもあります。






京都市内、京都タワーも見えます。





清水の舞台に中高生でしょうか、溢れかえっています。
私は舞台が落ちないか心配でした。





久しぶりに地主神社に寄ってみました。
恋愛成就の神様とか、うら若き乙女がたくさんおられました。














下山します。途中も紅葉がきれいです。















音羽の滝、多くの観光客が列をなして順番を待っています。





紅葉がとてもきれいです。




















成就院も特別公開中ですが、まだ拝観前です。






成就院前の池です。





成就院付近の石仏です。
きれいな前掛けがかけられています。





清水寺を下山し、三年坂、二年坂を下り、高台寺に向かいます。




昨日(11/22)二尊院、祇王寺、清涼寺の紅葉(3)

2014-11-23 12:23:29 | 2014 紅葉

昨日の嵐山嵯峨野の紅葉散策(3)です。
(1)嵐山渡月橋、宝厳寺、天龍寺境内の紅葉
(2)亀山公園、常寂光寺の紅葉 の続きになります。

常寂光寺を出て、次に向かったのは二尊院です。
名前の由来は、本尊が釈迦・阿弥陀の二如来(重文)からきています。
広い参道は、紅葉の馬場と呼ばれる紅葉の美しいところです。

二尊院















本堂に向かいます。










本堂です。


























次に向かったのは祇王寺です。
ここは色づきが遅く、やっと一部見頃でしょうか。

祇王寺





















陽のあたる上から色づきが増しています。





草庵前の青苔にも落葉が






草庵の吉野窓










祇王寺を出て、あとは帰路につきます。
清凉寺、ここは観光客が少ないです。
ご存じない方々も多いので、説明板を載せておきます。

清凉寺
































これで、妻とでかける毎年恒例の嵐山嵯峨野紅葉めぐりはおしまいです。
後はまた一人の紅葉めぐりが続きます。

隣接する宝筐院に行こうと思ったのですが、疲れましたのでまたの機会にします。











昨日(11/22)嵯峨野散策、常寂光寺の紅葉(2)

2014-11-23 07:11:44 | 2014 紅葉

昨日の嵐山嵯峨野の紅葉めぐり(2)です。
(1)嵐山渡月橋、宝厳院の紅葉の続きになります。

宝厳院から亀山公園(天龍寺裏側)を通り、嵯峨野散策しながら、
常寂光寺に向かいます。
私ども夫婦の毎年の定番コースになっています。

亀山公園

散策道中の紅葉がとてもきれいです。










めずらしいですが、ツツジも咲いていました。














散策路の両端には照明が置かれています。
毎年恒例の「京都嵐山花灯路」(12/12~12/21 17:00~20:30)では、
光灯されて幻想的な景色になります。





大河内山荘、竹林の路のところに出てきます。
大勢の観光客でしたが、写らないようにしました

嵯峨野竹林の路




御髪神社前の池です。





常寂光寺

常寂光寺に着きました。
拝観受付を過ぎたあたりからの撮影です。





仁王門です。





仁王門をくぐると広がる紅葉の景色











苔の上に落葉も目立ちます。





本堂に向かう階段を上ります。
振り向きざまに仁王門を撮影します。










本堂近くからの京都市内眺望です。





本殿は建て替え工事中ですが、庭園は見れます。





ここの竹林も好きです。





多宝塔です。





今回は妻と多宝塔の上まで登り、京都市内を撮影しました。





すると、音が、、、。パラグライダー?、プロペラがついています。
ニュースか何かの番組用でしょうか、撮影しているようです。





下ります。





下りも紅葉がきれいです。





鐘楼と紅葉





私の定番位置から一枚





仁王門





常寂光寺を出て、二尊院や祇王寺に向かう前に、落柿舎を一枚

落柿舎





次は二尊院、祇王寺、清凉寺です。