京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

新緑の曼殊院とツツジ 平成最後の一日

2019-04-30 07:10:51 | 2019 新緑


赤山禅院を出て、曼殊院に向かいます。

修学院離宮前





京都市内景色





曼殊院石塔とツツジ





勅使門にむかう途中のツツジ





勅使門





築地塀前の青もみじがきれいです。

























拝観入口




















神社鳥居










里桜関山





白ヤマブキ





ドウダンツツジ





帰り道の円光寺






オオデマリ










ここら辺は市内中心より気温が低いのでツツジの開花も遅れています。
ツツジの見頃に詩仙堂に訪れたいと思います。


今日は平成最後の日です。
無事に一日が終わり、冷和を迎えたいと思うばかりです。
三人の子供は昭和に生まれ、平成で結婚、孫たちは平成生まれです。
私と妻は平成で定年退職しました。
冷和は子供と孫が主役の時代になります。

















奈良八重桜満開、ハンカチの木、ニュートンのリンゴ、アルプスの少女

2019-04-29 16:32:32 | 2019 花


最も遅咲き品種の奈良の八重桜が満開です。
霞桜の八重咲きの品種で、奈良市・知足院に栽培されているものは国の天然記念物に指定されています。
今晩と明日は雨です。明日で平成は終わり、冷和まで残ってほしいです。















関山も満開続きです。















ハンカチの木















ニュートンのリンゴ

栽培品種名「ケントの花」、ニュートンが万有引力を発見した話に由来















アルプスの少女 「ふじ」と「紅玉」の交配種










トキワマンサク

花付きの大きさに驚きました。















ウワミズザクラ(上溝桜)バラ科










エゾノウワミズザクラ





ヤブデマリ(スイカズラ科)











ポポーの花






新緑の赤山禅院

2019-04-29 05:53:41 | 2019 新緑


新緑の赤山禅院に着いたのは7時半過ぎです。
赤山禅院は平安時代に慈覚大師 円仁の遺命によって創建された、比叡山延暦寺の塔頭で、修学院離宮近くの閑静な地にある紅葉の名所です。
本尊の赤山大明神は、陰陽道の祖神とされる中国の神 泰山府君を勧請したもので、京都御所の表鬼門を守護しています。
鬼門除けの猿が知られ、方除けのお寺として信仰されています。
比叡山の千日回峰行とも関わりが深く「赤山苦行」で知られます。
千日回峰行を修めた大阿闍梨により「八千枚大護摩供」「ぜんそく封じ・へちま加持」「珠数供養」などの加持・祈祷が行われています。
都七福神の福禄寿のお寺としても知られ、また毎月行われる五日講が古くから商人に信仰され「五十払い」の起源となるなど、さまざまな信仰を集めています。

山門 開門は6時です。





参道の新緑がきれいです。















拝殿





屋根の上には鬼門除けの猿が金網の中に入れられています。
かつて夜な夜な悪さをしたため、逃げ出さないようにしています。
猿は御幣とかぐら鈴を持ち、京都御所を守護しています。





おみくじ





地蔵堂





正念誦





石仏















弁財天





福禄寿殿





おみくじ
















石段を上がると金神社があります。















不動堂





還念珠





シャクナゲ









帰りの山門









新緑の無鄰庵

2019-04-28 16:52:35 | 2019 新緑


25日新緑の無鄰庵に行ってきました。
ここは桜はないので、桜シーズン中はパスしました。
この数日曇り空が続き、青空が見えない日々です。





国際コロタイプ写真コンペテイショングランプリに輝いたエスター・タイヒマンの作品展が無鄰庵で開催されています。





待合の筍





受付後に最初に目にする庭園の景色





新緑が美しくなっています。





庭園散策の前にいつものように、母屋で庭園を楽しみます。















広い和室















中庭










庭園に出て歩きます。
新緑がきれいです。









































カキツバタまだ咲いていません。





茶室の中にも写真が展示されています。


























無鄰庵をでます。

疏水も緑が多くなりました。













鳥羽の藤2019

2019-04-28 07:05:39 | 2019 花


今年も鳥羽環境保全センターの藤が公開(4/26ー4/28)されています。昨日行ってきました。
ここは京都市の下水処理施設で広大な敷地ですが、公開エリア(975㎡)には3品種37本の藤が植えられています。
平成13年から一般公開がはじまり、市民に親しまれる「藤の花の名所」になっています。

10時の開門と同時に多くの市民が入っていきます。





大きな藤棚が二カ所あり、最初の藤棚です。

今年は芝桜がほとんどアウトで残念です。








































二カ所目の藤棚
















































































シロフジ












蹴上のツツジ一般公開は5月4日、5日です。










長岡天満宮の満開キリシマツツジ

2019-04-27 05:31:40 | 2019 花


昨日朝、キリシマツツジの名所、長岡天満宮八条ケ池に行ってきました。
ここのキリシマツツジは樹高約2.5㍍、樹齢130年前後と推定され、市の天然記念物に指定されています
池の中央に中堤があり、キリシマツツジが両側のビッシリ植えられています。

昨日は曇り空、途中雨も降り、撮影環境は良くないですが、南面、北面とも満開でした。

中堤正面





中堤の南面、北面とも満開です。

























中堤を出て、南面のキリシマツツジ





南面が一番早く開花し、色落ちも早いですが、昨日はほとんど色落ちもなくきれいな満開でした。

























キリシマツツジと錦水亭










こんどは北面です。
ここも満開です。




















長岡天満宮へ向かいます。










本殿





新緑がきれいです。















錦水亭のフジ




















八条ケ池一周です。





中堤正面に戻ってきました。
人出が多くなってきました。





大鳥居






かつての都、長岡京

長岡天満宮のある長岡京市は、昔(784年)桓武天皇の命で奈良の平城京から都が遷された長岡京の一部でした。
この都は東西4.3km、南北5.3kmと平城京、平安京に匹敵する広さで、現在の向日市、長岡京市、大山崎町と京都市の一部に及んでいます。
しかし延暦11年(792)の大洪水や、桓武天皇の弟早良親王の死、その怨霊などから、延暦13年(794)に平安京へ都が遷されました。
主な建物は壊され新しい都へと移され、徐々に田園地域へと姿を変え、10年間の都の歴史はやがて「幻の都」と呼ばれました。







ツボスミレ、チョウジソウ、キエビネ、タマノカナオイ、セリバヤマブキソウ

2019-04-26 17:19:58 | 2019 花


ツボスミレ(ニョイスミレ)

万葉集「山吹の咲きたる野辺のつぼすみれ この春の雨に盛りなりけり」 高田女王










チョウジソウ










キエビネ





タマノカンアオイ






セリバヤマブキソウ





オオバイカリソウ





トキワイカリソウ





シラユキゲシ





ユキモチソウ





ウラシマソウ





キクザキイチゲ(八重)





ミヤマヨメナ





ヒメフウロ





ヤマアイ





白ヤマブキ










タケノコ





クリンソウ





サクラソウ





ニリンソウ





バイカツツジ





タンゴイワガサ





コンロンソウ








春の和花 ラショウモンカズラ、シラユキゲシ、ミヤマヨメナ、ユキモチソウ、ムサシアブミ、ヤマトユキザサ

2019-04-25 17:26:07 | 2019 花


春の和花の続きです。

ラショウモンカズラ





シラユキゲシ





ミヤマヨメナ





ユキモチソウ 絶滅危惧Ⅱ類(VU)





ムサシアブミ





ヤマトユキザサ





ムサシアブミ(素心)





キエビネ 京都府絶滅寸前種





オオチャルメラソウ





ニリンソウ






アシタカツツジ





ニガイチゴ





チョウジガマズミ





新緑





コナラ 若葉





クリンソウ





ヤマブキ 八重





サワオグルマ





バイカイカリソウ
















ホタルカズラ





日高ミセバヤ





オノエマンテマ





オトコヨウゾメ





マツムシソウ





タヌキラン





春の和花 ヤマブキソウ、ハルユキノシタ、ユキモチソウ、ヒメフウロ、ジュウニヒトエ

2019-04-24 17:24:18 | 花めぐり2018

朱雀の庭で春の和花展が開催中(4/20ー5/6)です。


ヤマブキソウ(山吹草) 京都府絶滅寸前種





ハルユキノシタ





ユキモチソウ(雪餅草)絶滅危惧Ⅱ類(VU)





ヒメフウロ





ジュウニヒトエ





クロミヒトリシズカ





バイカイカリソウ(ピンク)





バイカイカリソウ(白花)






バイモ(貝母)






アズマシロカネソウ





シュンラン(春蘭)





マイヅルソウ





イチリンソウ





ケマンソウ(白)





ミヤマオダマキ





ショウジョウバカマ





ツクバネソウ 京都府準絶滅危惧種










白イチハツ





カノコソウ 京都府絶滅寸前種





モミジチャルメラソウ 環境省 準絶滅危惧種 京都府 要注目





オオバウマノスズカケ 京都府絶滅危惧種










ヒロハナンテンショウ 京都府絶滅危惧種





クルメツツジ




















新緑の東福寺、泉涌寺、今熊野観音寺、来迎院、善能寺詳空殿、悲田院

2019-04-24 07:15:38 | 2019 新緑


新緑の東山を歩いてきました。

東福寺臥雲橋より





新緑がきれいになってきました。










泉涌寺大門より






桜が咲いています。





今熊野観音寺




















本堂と医聖堂
































来迎院




















善能寺詳空殿

ここは人に出会うことがほとんどなく、猿や猪が出てこないか心配になります。

























悲田院















これから5月にかけて新緑は一層美しくなります。




奈良八重桜やっと開花、北野天満宮の北野桜満開

2019-04-23 16:19:07 | 2019 新緑


数多い桜の品種のなかでも、とりわけ遅咲きの「奈良八重桜」がやっと開花しました。
カスミザクラの八重咲き品種で、奈良知足院の桜は国の天然記念物に指定されています。
この桜は 「小倉百人一首」第61番でも詠まれた桜です。
いにしえの 奈良の都の八重桜 けふここのへに 匂ひぬるかな

もしかしたら、冷和の改元日にも咲いているかもしれません。

























こちらも遅咲きの北野天満宮の北野桜、満開です。
樹齢120年、社務所の2階屋根まで伸びています。








































撮影4/22