京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

サボテンの針対決?

2016-05-23 14:59:37 | 京都花めぐり

散策で訪れた植物園で「サボテン展ー北米、南米サボテン針対決」が開催されていました。
サボテンの花はきれいですが、花を咲かせるのが苦手で現在わが家では育てていません。
開園直後に入り、植物園会館の展示室に向かいます。
入ってびっくり、すでに多くの方々います。
今年で43回目ですが、熱心なサボテン好きが多いのでしょうか。





サボテンと言えばトゲですが、トゲのない品種もありました。
気に入ったサボテンをいくつか撮影しました。

金鯱
この名前はよく聞きます





ミラクル兜
兜みたいで面白いです。





ヘリオーサ





アレナケア錦





緋牡丹錦





緋牡丹錦の花





翠晃冠錦





王翁殿





会場の様子





大 疣ゴジラ
面白いネーミングです。





紅葉ランポー玉





逆鱗丸(京都府知事賞)





パキプス
これもめずらしいです。





ベルラ斑入り





ラウシー





皆さんのお目当てはサボテン販売です。
お気に入りのサボテンを探しています。










会場には初心者向けのパネルがありました。




















サボテンにはまる方々の気持ちがわかるような気がします。








バラが咲いた。

2016-05-08 05:27:05 | 京都花めぐり

ツツジやフジが終わり、バラの季節がやってきました。
拙宅のモッコウバラは終わりましたが、バラが開花し小庭を華やかにしています。
植物園のバラもつぎつぎ開花してきました。










マリーローズ





ダブルデライト





ラファエル





紅(クレナイ)





オレンジスプラッシュ





マルチダ





ゴルデルゼ





栄光





シルバ





モナリザ





ペルニールポールセン





ゴールドバニー





桜貝





フリージア





桃山





まだまだ多くの品種が咲いています。








平野神社の独逸菖蒲(ジャーマンアイリス)

2016-05-01 14:01:03 | 京都花めぐり

投稿が遅れました。数日前の散策は平野神社にしました。
ここで見頃を迎えているのは、 独逸菖蒲(ジャーマンアイリス)です。
境内のあちこちに、色とりどりの 独逸菖蒲が咲いています。
































コデマリも満開です。





本殿前の桜もほとんど散ってしまいました。





八重桜なかでも遅咲きの突羽根桜はまだ見頃続きです。










平野神社名物の桜の御座敷の解体です。





今年も多くの桜を楽しませてくれました。
また来年に期待しましょう。




わが家の花

2016-04-19 15:31:37 | 京都花めぐり

私の投稿は日課の散策の撮影ばかりですが、
わが家の見頃の花も載せないと、花に怒られそうです。

モッコウバラ
淡路花博のお土産でいただいたもので、もう17年になります。











姫ウツギ





ミヤコワスレ





コデマリ





ヤマブキ





ドウダンツツジ





白いツツジ
ピンクはこれから見頃になります。





以外にハナミズキもまだ見頃続きで、青紅葉もきれいになってきました。


早春の山野草展 2016

2016-03-16 05:34:07 | 京都花めぐり

投稿が遅れましたが、14日まで開催されていた「早春の山野草展」です。
野山にひっそりと咲き、春の訪れを告げてくれます。
今年で29回目となる山野草展です。
京都の草花愛好家が丹精に育てた山野草をいくつか御紹介します。


フクジュソウ(紅)





コスミレ





クリスマスローズ八重咲き





フィリミヤマスミレ





ミスミソウ





ミヤマカタバミ(赤花)





ヒナソウ(トキワナズナ)





タイワンバイカカラマツ





ミヤマカタバミ





オオミスミソウ





ヤマルリソウ





イワカガミダマシ





オオシロショウジョウバカマ





ヒメリュウキンカ





オオミスミソウ





フジノカンアオイ





フキタンポポ





パンダカンアオイ





スズシロソウ





ショウジョウバカマ(白花)





ウスバサイシン





イワウチワ





カタクリ










トサミズキ、サンシュユ、マンサク、ゲンカイツツジ、ヤマブキも開花

2016-03-13 05:10:38 | 京都花めぐり

三月に入り春めいたと思ったら冬に逆もどりの寒い日が続き、三寒四温を実感しています。
水曜日以降はまた春本番の暖かさになるそうで、これで京都のシダレ桜も開花すると思います。
いまの時期は春の草花が開花しはじめ、春到来を感じさせてくれます。
そんな今の花をお届けします。


トサミズキ(マンサク科)
早春から明るい黄色の花を咲かせ、レンギョウやマンサク同様に江戸時代より親しまれた花です。









マンサクです。→ミツマタの間違いです。












ベニハナトキワマンサク





サンシュユ










早咲きのゲンカイツツジのピンクと白花です。















キヌヤナギ(絹柳)





ミヤマシキミ
常緑低木、有毒で悪しき実という意味のアがとれて、「シキミ」になったとか。





もうヤマブキ(山吹)が咲いていました。
私は例年、桜が終わったころに松尾大社のヤマブキの群生を撮影に行きます。










ヒヤシンス
わが家でも見頃です。





最後にハナノキ(花の木)





チューリップもぐんぐん茎が伸びています。
春は花の宝庫です。さまざまな花の開花が待ち遠しいです。



春の草花(ネコヤナギ、ユキワリイチゲ) モンシロチョウ にも出会いました。

2016-03-08 15:38:32 | 京都花めぐり


本日2回目の投稿です。
この数日の暖かさですっかり春めいてきました。
植物園で出会った春の草花です。

ネコヤナギ





ユキワリイチゲ(キンポウゲ科)です。










モミジチャルメラソウ(ユキノシタ科)
山の谷川のほとりに生えます。










セツブンソウはまだまだ元気に咲いています。





目の前をモンシロチョウが飛んでいきました。
今年初めて見ました。










色とりどりのフロックスも咲きました。




















スノフレークです。





最後にパールアカシアです。















明日からは寒の戻りに入るそうです。
皆様も体調管理にお気をつけてくださいますようお願いいたします。





春が来た シュンラン(春蘭)

2016-03-08 05:28:48 | 京都花めぐり

植物園で「春が来た 第24回シュンラン(春蘭)展」が開催されていました。
シュンランは北海道から九州に広く分布し、日本を代表する野生ランです。
シンビジウム の仲間で、主に里山や人里に近い山地の雑木林などに自生し、
古くより季節の花や祝いの花 として親しまれてきました。
洋ランと違い素朴で小さな花ですが、春を告げる花です。

愛好家が丹精を込めて育てた約100点のシュンランのうちいくつかお届けします。

優良賞 雪岳山





優良賞 東の光と天心交配





優良賞 黄将





優良賞 翠一品





優良賞 黄鶲





審査委員長賞 天遊





京都市会議長賞 光琳





京都府議会議長賞 露雪





植物園長賞 無銘





京都府知事賞 花宝





京都市長賞 富士の夕映





洛風会会長賞 花がたみ





植物園協力会会長賞 紅虹





優良賞 日南





優良賞 無銘





優良賞 女雛





優良賞 極紅





乙女





白雪姫





白豊





月の雫





緑雪





真実紅





地元産





玉英





無銘





福助





黒牡丹





黄鷺





柿右衛門





天恵











京都御苑の桃の花開花

2016-03-07 17:57:28 | 京都花めぐり

本日も2回目の投稿です。
昨日朝イボザクラやオカメ桜を見たあと、近くの京都御苑に足を伸ばしました。
先日訪れたばかりですが、この間の暖かさでそろそろ桃の花が開花するはずです。
まずは今出川通りに近い、近衛跡に寄ります。





まずは近衛跡です。
糸桜の近くに桃の木も植えられています。
白い花が開花していました。





紅はもう少し先です。





糸桜の蕾がぐんと膨らんできました。






近衛跡から丸太町通りへ歩いていきます。





シモクレン、ハクモクレンはまだ開花していません。
桃林です。ここも白い花を咲かせています。





紅はまだです。毎年白が先に咲きます。















梅林の梅は見頃ですが、散りもでています。










梅にメジロ発見、しかしきれいに撮影できませんでした。






ツグミはあちこちで見かけます。










十月桜がまだ咲いています。










出水の小川の梅





ユキヤナギも少しずつ花をつけています。





最後に建礼門と紅梅






昨年の近衛跡の糸桜の開花は3月19日でした。
今年は暖冬で早咲き桜の開花が早まっていますので、昨年より早いと思います。



春到来、ハクモクレン開花

2016-03-06 05:28:46 | 京都花めぐり

まだ3月初旬だというのにもうハクモクレンが開花しました。
昨年私がハクモクレンの開花を確認したのは、3月17日でした。
場所は梅小路公園、梅林の近くです。










梅はもう散りに入り、花数がかなり減りました。










菜の花





もう一ヵ所菜の花を撮影していたら新幹線が通りました。
梅小路公園に日本最大級の鉄道博物館が4月29日オープンです。
ゴールデンウィーク中は大混雑しそうです。





梅小路公園でハクモクレンを見つけたので、毎年チェックする場所に行ってみました。
ここも開花していました。















モクレンが咲くと一気に春到来を感じます。









三十三間堂、国立京都博物館、智積院

2016-03-04 05:29:00 | 京都花めぐり


昨日は三月三日雛まつりです。
毎年「三」が重なるこの日は、三十三間堂の桃花会(ももの法会)が行われ、
拝観料が無料になり、さまざまな行事が行われます。
また京都国立博物館では「雛まつりと人形」展も開催されていましたので、散策がてら行ってきました。

最初に向かった三十三間堂は拝観開始前ですが、長蛇の列ができています。









受付を通るとお坊さんのマスコットが出迎えてくれます。





なんと言っても三十三間堂は、長い本堂(国宝指定)と本堂に安置されている、
本尊「千手観音座像」(国宝)と、1001体の千手観音立像は圧巻です。
また鎌倉時代、慶派による風神雷神像なども素晴らしいです。
これらは撮影禁止ですので、御容赦ください。

本堂拝観のあと、境内にまわります。
江戸時代より通し矢が行われた長い回廊です。





一昨年訪れたときは開花していなかった河津桜が開花しています。
やはり今年は暖冬なのでしょう。





メジロを一瞬見つけカメラを向けましたが、すぐ飛んでいってしまいました。





紅梅と白梅










本堂前庭では、寄席や午後1時からは瀬戸内寂聴さんによる青空説法が行われます。





境内の椿と河津桜










三十三間堂を出て、向かいの博物館に入ります。
「雛まつりと人形」展が開催されています。










ほとんど江戸時代の雛人形が展示されています。
また江戸時代の京人形(御所人形、嵯峨人形)も展示されています。


敷地内には梅も咲いていましたが、散りが多かったです。





最後に向かったのは智積院です。
ここも梅の木が多くありますが、すでに終盤です。















昨日は前日までの寒さがうそにような暖かさでした。
こんな日が続くと桜の開花も早まりそうです。





京都御苑散策ー見頃開始の梅や出会った野鳥など

2016-03-02 05:32:12 | 京都花めぐり


ひさしぶりの京都御苑散策です。
京都の桜の幕開けは近衛邸跡の糸桜で始まると言っても過言ではありません。
近衛邸跡に寄りましたが、まだ蕾はかたいですが、今月中旬には開花すると思います。










近衛跡から御苑内の花のチェックをしたり、野鳥を撮影しながらブラブラ歩きます。










木蓮のツボミは膨らんでいます。









桃の花は蕾が膨らんでいますが、まだ開花していません。




















建礼門です。





梅は見頃になりつつあります。















































閑院宮邸に入ります。





タンポポとオオイヌノフグリ










九条邸跡の九条池と拾翠亭です。










近くで野鳥撮影するカメラマンが5,6名いました。
私も少し仲間に加わり、ソウシチョウを撮影しました。





ソウシチョウの撮影は初めてでした。
きれいな野鳥ですが、調べてみると特定外来生物でした。













早春の草花散策と出会った野鳥

2016-03-01 05:27:45 | 京都花めぐり


今日から3月ですが、まだまだ寒い日が続いています。
今週水曜日以降は春の暖かさになるそうで、早咲き桜の開花が楽しみです。
今日の投稿は、先日の散策は植物園での早春の草花探しです。


ミツマタの花開花直前です。





ザゼンソウ、まだ開花していません。





セツブンソウはまだ見頃です。





フキノトウもまだありました。





シナマンサクではなく、マンサクです。





バイカオウレン





セリバオウレンが見頃で、あちこちに小さな花を咲かせています。

























ハクサンボクも開花直前です。





福寿草





チンチョウゲ科のオニシバリ
チンチョウゲの匂いに似ています。





ウグイスカズラ






絶滅危惧種のオオシロショウジョウバカマ










一見梅にも見えますが、梅より花が大きいアンズ










今回の散策で出会った野鳥










ジョウビタキはわかります。





私は今まで野鳥にはあまり興味はなく、草花ばかりに目がいっていましたが、
少し視点を広げるとこんなに野鳥が身近にいるのだと感心しています。
相変わらず名前はわからないのが多いのですが、興味が広がりました。








城南宮 見頃の椿と庭園

2016-02-27 05:26:14 | 京都花めぐり

満開の枝垂れ梅がある城南宮神苑には、今が見頃の椿も多く咲いています。
椿は神苑を入った、春の山の入り口と、枝垂れ梅を過ぎた順路にあります。
私は人気の少ないときに枝垂れ梅を撮影したかったので、真っ先に梅を撮影し、
そのあとゆっくりと椿を撮影しました。
入苑する人が増えて、枝垂れ梅の撮影に人がはいってしまいます。





見頃の椿です。

蝦夷錦
白地紅縦絞り 八重、開花時期2~3月





有楽(太郎冠者)
紫を帯びた桃色筒咲き 12月~3月





太神楽 赤地白斑入り 八重牡丹咲き 1月~4月





白朴伴
白色唐子咲き 中輪 12月~3月





玉の海
真紅 白覆輪 一重ラッパ咲き 4月





胡蝶侘助
紅色白斑入り 猪口咲き 2月~4月





白玉
白色一重 筒咲き 京都の名椿 中輪 11月~3月





薮椿白色
白色一重 平開咲き 2月~4月





薮椿紅色
紅色一重中輪 2月~4月





紅侘助
紅色猪口咲き(ワビスケ咲き)2月~3月





白羽衣
白色八重 蓮華咲き 3月~4月





初嵐
白色一重筒咲き 3月~4月





加茂本阿弥
白色一重椀咲き 2月~3月





天ヶ下
濃紅地 白斑入り 一重平開き 2月~3月





城南椿
濃赤色 筒咲き 小輪 2月~4月










淡桃乙女





枝垂れ梅や椿の春の山を通り、平安の庭に入ります。
自然を取り込んだ初期庭園です。





平安貴族の邸宅の庭に倣って作られた曲水の鑓水
ここで曲水の宴が行われます。平安時代の装束を身につけた歌人 が和歌を一首詠み、
前を流れてくる盃のお酒を戴くという王朝貴族の風流な歌会です。









室町の庭
庭園史上黄金時代を迎えた室町時代の池泉回遊式庭園です。





桃山の庭
豪荘な桃山時代の気風にあふれた広々とした庭園





城南離宮の庭
平安時代後期に院政の拠点として築かれた城南離宮の風景を枯山水で表現しています。





午前10時、本殿横の神楽殿表舞台で枝神楽が舞いが披露されます。















見頃の椿と五つの庭園いかがでしたでしょうか。
それぞれに趣があり、春は桜、山吹、藤、ツツジが咲きます。