京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

ミツマタの花、マンサク、ウグイスカズラ、シュンラン

2017-02-28 16:13:44 | 花めぐり2017

ミツマタの花が一部咲きはじめです。
ミツマタは和紙の原料としてよく知られてます。
3月から4月ごろにかけて三つ叉に分かれた枝の先に黄色い花を咲かせます。
啓蟄〔3月6日ごろ〕から清明の前日〔4月4日ごろ〕までの季語とされているそうです。




















マンサクの花も開花です。
マンサクは沖縄を除く日本各地の山野に分布する樹木で冬に落葉します。
早春を代表する花木のひとつで、庭木として広く親しまれています。















シナマンサク
マンサクより早く咲き、花もひとまわり大きいです。
すでにブログに開花投稿しましたが、もう満開で枝一面に花を付けています。
















ウグイスカズラ
これ以前投稿しました。





最後シュンラン















明日からいよいよ3月です。
早咲き桜の追っかけが始まります。





トラツグミ、シロハラ、ムクドリ、ヤマガラなど

2017-02-26 15:40:18 | 野鳥

トラツグミ
野鳥撮影されている方のお話によく出てくるトラツグミですが、私は今まで後ろ姿を見ただけでした。
今回薄暗い木々の中にいてやっと撮影できました。
調べると冬に見かける、30cmの大きさで、体は黄褐色の地に黒色の横斑や三日月の斑があります。
翼は黒くて黄褐色の羽縁があり、大形ツグミ類の中では最も大きい留鳥だそうです。
全国的に繁殖し低地や山地の茂った林にすみ、落葉の下のミミズなどを捕食するとありました。
夜間ヒー、ヒョーと口笛のような声で鳴く鳥で、昔はヌエと間違われたそうです。





よく見かけるツグミ
トラツグミと体の色が全く違います。










シロハラ










ムクドリ





マガモ





アオサギ





コサギ





ヤマガラ










ヒヨドリ





今まで撮影したことがない野鳥を撮影できると気分がいいです。




一条戻り橋の河津桜

2017-02-26 05:22:46 | 2017 桜

開花が遅れていた一条戻り橋の河津桜がやっと開花です。
昨年は2月初旬に開花しましたので20日ほど遅れました。

一条戻り橋
この橋は平安遷都とともに架けられたと伝えられ、 現在の橋は1995年のものです。
ここから100メートルほど北に晴明神社があります。
安倍晴明が死者を蘇生させたとか、鬼伝説などもこの橋にはあります。
また嫁入り前の娘やその家族などは、嫁に出た娘が実家に戻ってくることがないよう、
戻橋には近づかないという慣習も昔はあったそうです。














































近くの晴明神社









この花の名前はヒメオドリコソウ?

2017-02-25 20:29:30 | 花めぐり2017


散策で梅の木の幹から茎や葉が出て小さな花が咲いているのを見つけました。
ホトケノザにも似ているように思いましたが、どうも違います。
調べてみるとヒメオドリコソウ(姫踊子草)のようです。
全国の道端に普通に見られるヨーロッパ原産の帰化植物で、特に果樹園や農地周辺に群生することが多いそうです。
日本に明治中期に帰化し、寒さに強く霜の降りるうちからよく花を咲かせているとありました。
ホトケノザに似ていますがヒメオドリコソウは冷温帯でよく育ち,ホトケノザは暖かい地方で勢いが良いそうです。

梅の幹からとは不思議です。





花をアップします。




















幹の反対側にも茎や葉が出ています。





参考 ホトケノザ(ネットより借用しました)
早春に咲く越年草で、田畑を一面赤紫色に埋めつくしてしまいます。







ルリビキタス雌、アトリ、イカル、シメなど

2017-02-25 15:56:06 | 野鳥

三寒四温といいますが、四寒二温ではと思うこのごろです。
河津桜の開花も遅れ気味ですので、少し暖かくなるまで最近興味を持ち出した野鳥撮影にでかけています。
昨日も京都御苑に野鳥撮影に行ってきました。

ルリビキタス雌
秋から冬にかけて見かける野鳥で、オスは頭から体にかけては青色、羽に黒のしま模様があります。
メスは全体に茶色っぽいです。
平地から山地の林によく見られるそうですが、私は雄はまだ撮影できていません。










ムクドリ











アトリ










ヒヨドリ





エナガ





イカル





シメ





アオジ





ヤマガラ





メジロ





シジュウカラ





野鳥観察・撮影に集まった方々





今回も撮影場所はバードバスですが、次回は京都迎賓館周辺や近衛池付近にも行ってみたいと思います。


法然院の白砂壇、安楽寺、フサアカシア開花直前

2017-02-25 05:22:46 | 寺院・庭園

昨日近くまで用事があったので法然院に寄りました。
今月初めに白砂壇模様が梅に変わったばかりでしたので、次回は3月で模様は桜ではと勝手に思っていました。
行ってみると模様が変わっていました。





茅葺き山門





山門から見た白砂壇
両側梅の模様は幾何学模様にも見えますが、白砂壇は水を表わし、心身を清めて浄域に入ることですから、
水に四角い置き石を敷いた景色を描いたと思いました。






















青苔はきれいです。





ヤマガラが木にとまっていました。
法然院は野鳥の鳴き声がよく聞こえていましたが、出会ったのは初めてです。





本堂への参道





帰り道の立砂壇と山門





帰り道から見える立砂壇










法然院参道近くに立つオブジェ





法然院から安楽寺に向かいます。





安楽寺










安楽寺近くのフサアカシア開花直前です。











オオイヌノフグリ、ヒメジョオン、ユキワリイチゲなど

2017-02-24 05:40:22 | 花めぐり2017

植物園で開催されている早春の草花展は先日投稿しましたが、そのときまだ開花していなかった草花です。
まだまだ寒い日もありますが、春らしい草花に心が癒されます。
あと五日もすれば3月、私の大好きな桜色シーズンが待ちきれないです。

オオイヌノフグリ
畑の畦道などに見られる雑草ですが、小さな花はかわいいです。





ヒメジョオン
こに花もハルジオンと共に、道端でよく見かける雑草です。





ユキワリイチゲ
キンポウゲ科の早春の花です。










ショウジョウバカマ










コイワウチワ










ユキワリソウ















サンシュユ






ラッパスイセン





チューリップも開花です。






















先日から画像選択が五サイズになり、私は1092にしていました。
ですが、画像が粗いように思います。



京都御苑の野鳥

2017-02-23 18:43:03 | 野鳥

本日朝雨が残っていましたが、雨上がり京都御苑に野鳥撮影に行ってきました。

シメ
ブレブレの失敗ですが。










ムクドリは群れでいました。





シロハラ





アオジ















ツグミ










シロハラ





メジロ





不明→カワラヒラ
読者の方に教えていただきました。ありがとうございます。





ヤマガラ





セキレイ





イカル





シジュウカラ








嵐山渡月橋

2017-02-22 05:43:41 | 京都めぐり

青空がきれいだった先日に嵐山に行ってきました。
嵐山はまだ春の気配が感じられません。
春、山桜やツツジが嵐山を彩るのはあと一ヶ月余です。

いつもの撮影スポット










やはり今の時期は観光客も少ないです。





渡月橋の上から嵐山





観光人力車





渡月小橋





嵐山モンキーパーク
訪れるほとんどの方は外国人です。





愛宕山が白くなっています。










オオバン











嵐山公園から見た渡月橋