Ma Vie Quotidienne

一歳に二度も来ぬ春なればいとなく今日は花をこそ見れ

2泊2.5日 宮城の旅 その⑦ 最後の晩は日本料理

2011-11-28 21:16:17 | Restaurant/Bar/Cafe
旅の最後の締めくくり。
ライブのあとのお食事はこちらへ。


日本料理醇泉さん。
仙台伊達家御用達の日本酒の蔵、勝山酒造さんがやってる日本料理やさんです。

掘りごたつのテーブルがある個室に通され、
まずはビールでライブでカラカラになった喉を潤す。

お料理はコースで頼みました。


カニ豆腐と蕪のすり流し


旬菜盛り

ここで日本酒を注文。
せっかく蔵元に来たんだから、
ほんとはグラスとか1合ずつでいろんなの試したかったんですが
グラスは特別純米のみだったので、
純米吟醸を四合瓶で取りました。

甘み、酸味、旨みのバランスがよくとてもおいしいお酒でした。


俵湯葉とタラの葛たたき


お造り~フグ、マグロ


牛タンの白味噌煮込み


アオリイカの土佐酢ジュレがけ


鰆の朴葉みそ焼き


ハラコ飯


デザート~かぼちゃのアイスクリーム、ブドウの葛きり、山ブドウのアイスなど


以上でございました。

ん~なんでしょう・・・・。
総じておいしかったのですが、
“!!こ、これは・・・!” とか “ん~♪”みたいなのがない。
ふ~ん、ふ~んって感じでふつうにおいしい和食でした。
あ~でも、旬菜盛りとお造りは微妙でした

あとサービスですね・・・。

8時半ラストオーダーで8時に入ってコースを頼むほうが悪いのでしょうか?
別にだらだら食べていたわけじゃないし、
結構順調に食べ進んでいたと思うんですけど、
それにも勝る、料理出てくるテンポの速さ。
なんだか食べ終わってないのに次々持ってこられて
御膳の上のお皿を私たちがとっかえひっかえしなきゃいけないし、
ゆっくりお酒と料理を味わうことができませんでした。

なんか残念ですねー。

まあこういう風にされたら嫌なもんだなーって
勉強になったということで

この日はホテルに帰ってコロンと寝てしまいました
そりゃあ疲れてたのでしょう。

翌朝、
妹は朝5時に盛岡へ向けて車で出発。
私は8時過ぎまでホテルの部屋についてるマッサージチェアの上でうたた寝。
その後仙台駅と仙台空港で大量にお土産購入し空路札幌へ。

盛りだくさん宮城の旅、これで終了です。
また来るねー。
今度はまた国分町で経済活動もー









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。