クルマのサスペンションと長いお付き合い

サスペンションの話、試乗記、旅の話、諸々・・・。

シフトチューニングKIT

2009-06-27 14:15:50 | ガレージレポート(オリジナルボックス)
FD3S用のマニアルトランスミッションをきれいにして組み直した。
目的はショールムに展示して、FD3Sマニアルミッション用のシフトチューニングKITを組み込んだらどうかるか、というのと、手触りで確かめてもらう為のものだ。
シフトフィールチューニングKITと銘打っても、何だろう?と思われるだけで、なかなかすぐにはわかってもらえないところがあって、ナゼ必要なのか、と、チューニング後にどうなるのかを理解してもらうためのものだ。
-百聞は一触にしかず-こんな言葉はないかもしれないが、手触り一発で理解できる事だってあるというのを期待して準備を進めている。
ごく最近にシフトチューニングKITを組み込んだⅣ型のFDオーナー氏いわく、中古車でFDを手に入れた時から、シフトが入りづらくて俺のミッションはシンクロが痛んでいると、ずーと思っていた、ところがKITを入れたらまったく問題なくスムーズに入るようになった。
痛んでいると思っていた1~2速もスパスパ実に調子いいと。
自分のミッションももしかしたらと心当たりの方がいたらO/Hする前に、シフトチューニングKITを組み込んで見る事をおすすめします。
そうすればシンクロの手応えを正しく判定できます。
それでも入りづらいなら、シンクロ交換か、クラッチに原因がある事になります。


夜の訪問者

2009-06-27 12:52:51 | なんでもレポート
昼間にカーと太陽が照りつけるこの季節、毎年のように現れる尾っぽのついたスパイダーマンの“ヤモリ”(だと思う)。
玄関先か台所の窓など、夜になるとガラスにへばりついて、腹をみせて休んでいるのを見かける。
明かりを求めているのか、涼を求めているのか、しばらくの間動かないでジッとしている。
夏の始めの頃は、数センチの身長だが、週に何回か見ている内にアッという間に成長して10センチ以上になる。
今は、小さな手先が何ともカワイらしい。
まるで影絵のようだが、モソモソと動きます。
(垂直に移動しているのだから手が滑ったら危ないのは当たり前か)。
うちの家族は、顔も背中も見たことがない、見るのはいつも腹!!
ところでヤモリって何を食べるのだろう、肉食系それともベジタリアン?
誰か知っていたら教えてください。

忘れてはいけません 2

2009-06-26 13:45:32 | なんでもレポート
あれだけTV解説で「空力が・・・」「エアロダイナミクスが・・・」と、
何でも「空力」で片付けられてしまうと、“キツネにつままれた”状態の中で
納得せざるを得ない(様な)雰囲気にさせられてしまう。
そこで、タイヤをグリップさせるには・・・と言う事をイメージしながら
話を進めてみよう。
グリップを上げる為には接地荷重を増やす事だ。
その方法の一つが、神の手のような空気の重さをタイヤに加える事で、
F1マシンを高速で旋回させられるのだが、タイヤ荷重が安定していれば
グリップも安定する。
そこでTV解説では不安定な車両の動きを見て、「空力が安定しない」とか
「不足している」とか、「空力は車高に敏感だから」と説明している。
例えばブレーキングで片輪がロックするシーンがあるとしよう。
ダウンフォースが不足しているのならば、その分、制動距離が長くなる
だけの事で、片輪ロックに結びつく理由にはならないハズだ。
ダウンフォースはフロントスポイラーを押し付けているのに、
均等に前輪にその力が伝わっていない。
フロントスポイラーとタイヤの間にあるもの・・・つまりシャシーが
おかしいのでは?と考えるのが手順である。
皆さんの車で、片輪がロックした時に「ダウンフォースが不足している」と
最初に考え付きますか?

忘れてはいけません

2009-06-25 13:25:14 | なんでもレポート
最速モータースポーツマガジン AUTOSPORT 7/2号(NO.1211)に
「F1サスの構成から考察するマシン個性とチーム哲学」のページを
国政が解説・・・と言うのが載っています。
本屋さんでお買い求め下さい・・・。5Pに渡っていますから、
立ち読みしていると電車に乗り遅れます。
空力、空力と、解る様な解らない話で終始しているTV解説も、
このページを見れば何かもう少し、具体的なところが見えてくるハズ・・・。
・ブレーキングが安定しない。(片輪がロックする)
・トラクションが無い。
・オーバーステアーが出る。
・タイヤが暖まらない。
・・・・・全て空力のせいでしょうか?
ドライバーのコメントで「アンダーオーバーになる」と言った時に、
空力と片付けられるでしょうか?アンダーオーバーを空力で対策
するとしたら、可変フラップ?!それとも一体何で・・・?
全くバカバカしい話です。
空力は車高に敏感で、動きがナーバスになる?!
茶番に近いものがあります。
空力は勿論大切な事に変わりありません。
しかし、シャシーはもっと大切!な事を忘れてはいけません。

検証 バランススロットル 8

2009-06-24 12:42:27 | バランススロットル
練習会の後、参加メンバー全員(手伝って貰ったオフィシャルの方にも)に
練習会に参加して感じた事、考えた事、気付いた事など、
自由にレポートしてもらった。
次の練習会に皆さんのコメントを生かせればと思ってお願いしたのだが、
“やはり”というか“ふうぅむ・・・”である。
当然ながら、今まで個人々が環境の違う所で、様々な形で運転について
学んできたわけだから、理解の仕方、ポイントの捉え方等マチマチである。
更には、現在手持の運転技術と考え方で吸収、消化しようとしていくので
消化不良の人もいれば、口に合わない人もいる。
中には何を食べたか解らない人もいたりするから、伝える側は
この事を踏まえて言葉を選び、慎重に進めなくてはいけない。
受身の立場を、どう考えて内容を決めていくのか。
伝えたい内容は山ほどあっても、手渡しのタイミング、相手との連携が
大切になる。
一歩間違えると、ありがたい(様な)話を聞いた、に終始するだけで
実は内容は伝わっていないという、よくある練習会になり兼ねない。
運転技術を“伝える”のは、実に難しい“テクニック”を要するのだと、
レポートを読んでつくづく・・・ハァ~。

昨日の続き・・・

2009-06-20 15:50:28 | セッティングレポート(SUSPENSIONDRIVE)
昨日ブレーキの話を書いたところだが、今日ふと目にした自動車技術
(一部の関係者しか見られません)に、全交通事故件数に対して
追突事故が占める割合は32%と、出ていた。
やはりである。
ブレーキフィールが軽すぎるのも、その要因の一つである事は
確かだろう。更には、日本車の特徴の一つにATのエンジンブレーキが
全くと言って良いほど効かない事が挙げられる。
極端な車に至っては、アクセルから足を離しても暫く駆動が残るもの
まである。アクセルオフで駆動が減速に転じる時のショックを
出さないように味付けされているのだ。
ショックが出ないのが高級車だと、思い込んだエンジニアが考えた代物だ。
車間が狭い時など、後から誰かが押しているとしか思えない程、
速度が落ちない気がしてくる。
タイミングが悪いと前走車との車間が急激に詰まって、不要なブレーキを
掛ける。これが連鎖して追突事故がおきる。
誰かのせいかもしれないが、車の躾がおかしいのは確かだ。
日本車で好感の持てるブレーキに、なかなかお目にかかれないのも
そうだが、駆動側も上手く扱えない車ばかりが目立つ。
追突事故は今後とも減らないであろう事は容易に察しが付く。
このブログを呼んで頂いている皆さんは、気をつけましょう。
そんな車を走らせている事を。

スタッフブログ FD3Sモニター第一弾

2009-06-20 13:37:07 | ガレージレポート(オリジナルボックス)
こんにちはオリジナルボックスF.Oです。
先日募集いたしました、FD3SのステアフィールチューニングKITの取り付け作業を実施しました。
1.最初の方はフロントメンバーの補強済みでしたが、ロアアームのブッシュはノーマルのままでしたので、今回同時に前側のブッシュをピロに交換しました。


2.次のお客様はフルピロブッシュを組込み済みでしたので、ステアフィールチューニングKITの組込み作業のみ実施しました。

もちろんお二人ともご満足いただけたようです、同時におかげさまで取扱説明書の資料も揃ってきました。

それぞれ各オーナーの方のインプレッションは下記アドレスでご確認ください。
http://www.rotarycity.com/delsole/cgi/bbs/joyful.cgi
http://minkara.carview.co.jp/userid/434300/blog/
http://minkara.carview.co.jp/userid/300759/blog/13791636/

引き続き若干名のモニターを募集します。
詳細は下記アドレスのモニター募集をご覧ください。
http://www.originalbox.co.jp/index.html

番外編・・・・PRP両エース


PRP全日本ダートラ・影山 佐藤 両エース(チーム影山??)がまたやってくれました!!
雨の砂川(北海道)全日本ダートラ第4戦でN3クラス 2位・3位!!
優勝にはもう一歩!!残念!! しかしシリーズポイントも3位・4位となり好調キープ、後半戦は必ずや今以上の位置に・・・・。お祈りいたします・・・アーメンナンマイダ・・・。

メガマスターシリンダー

2009-06-19 17:04:22 | セッティングレポート(SUSPENSIONDRIVE)
FD3S用のメガマスターシリンダーKITが
あと一点のパーツを残して準備できた。
これで、スポーツ走行での限界ブレーキ、街乗り、
ワインディングでのコントロールブレーキが踏力比例型で
実に扱い易くなる。
マスターシリンダー径が大きくなった事と、専用のマスターシリンダーストッパーで、
ガッチリと受け止めて、取付け剛性を向上させたからだ。
限りなくレーシングマシンの「それ」である。
ペダルタッチが重くなる事と、制動力そのものが改善されるKITではないので
ご注意を。
しかし、最近の日本車のブレーキタッチは一体どうしたものだろうか。
車両重量はジリジリと、必ずと言って良いほど重くなってきているのに、
ぺダルタッチは、ただ軽く信頼性に乏しい。
踏めば効くが、制動力のコントロールは難しい。
中には足応え無しで制動力の立ち上がる、信じられないものまである。
そこで、仮にの話だが(皆さんで考えてみて欲しい話として)
マスターバックのホースを外して、アシスト無しのブレーキで
街に出たとしよう。
車を止めるのは右足の筋力頼みである。
ブレーキのシステムは能力を備えているから思い切り踏めば止まれる。
しかし「右足で止める」と感じた途端、誰しも本能的に速度は控えめになり、
車間も広くなる。急停車のイメージが湧いてこない。
となると、急に不安になったりもする。
車体の重量、或いは走行速度を、右足とブレーキによって感じられる事で
実は安全運転に繋がる、と個人的には思っている。
ところが、町を走っている車は、足の指先だけでも急減速し、
車重を感じさせない事が殆どだ。
だから、速度管理、車間が甘くなるのだ。
パワーアシストの使いすぎ、頼りすぎに起因し、正しい使用目的を
見失ってしまっているのだ。
腕力が必要なハンドルなら、コーナーリングスピードは
自分の腕力に聞く事になり、右足で止めなければいけないと思えば、
スピードなんか出せないハズだ。
ペダルタッチが「重ければ良い」訳ではないが、加減が欲しいところ。
安全な車と呼ぶ為には、速度、車重を常にドライバーに意識させる事だ・・・
と、思っている。


 

通勤車

2009-06-18 18:44:52 | なんでもレポート
このところ、雨か曇りの日が続いている、比較的涼しいので通勤はあい変らずFD3Sだ。
窓を全開にして、ワインディングを走る朝夕は気持ちいい。
会社までの30分程を楽しんでいるのだが、燃費を考えると頭が痛い。
しかし、FDの走りが楽しいものになってからは、その楽しさに燃料代を払っていると考えれば少しは気持ちが楽になる。
アッチッチの夏が来ると、FD3Sにはひきこもりの季節だ、別な車を考えよう。
夏も快適にかつパワフルに乗り切れるFDなら、なお良いのにとも考えるが、これはこれできっと大変な改造になってしまうのだろうな~。
FDの車室内をうまく冷やす方法は、ないのだろうかと、日々考えをめぐらせている。

検証 バランススロットル 7

2009-06-16 16:03:37 | バランススロットル
練習会のオフィシャルと参加メンバー数人が集まって、
反省会兼、次回に向けてのミーティングを行なった。
いや、食事会と言うべきか(それともただの飲み会か?)
長時間にわたって真面目な話し合いをした。(ような気がした)
エントラントの反応は様々だったが、想定範囲内と言えば、
想定範囲内である。
次の“メニュー”と、“いつ”やるかを考えなくてはいけない。
これも、間が開きすぎるのも良くないし、
かと言って直ぐにと言うのも難しい。
参加人数を減らす意見も出た。これも要検討事項だ。
今の段階のドライビングを見る限り、殆どのエントラントが
タイム計測から逆算できるドライビングとは、言い難い。
(つまり我流の検証になる)
いつの日かバランススロットルについての談義、検証が
出来る事を目指して、練習を重ねて行きたいのだが、
果たしてその道のりはどこまで続くのか・・・。
だから、いろはの“い”からやっているのだ。
“カッコ良く走りたい”“速く走らせるテクニックを知りたい”
“タイムを出したい”・・・まあ、ワカランでもないが、
上っ面を知ろうとするのではなく“土台となるもの”
“裏付けとなるもの”を、何故知ろうとしないのだろうか?