クルマのサスペンションと長いお付き合い

サスペンションの話、試乗記、旅の話、諸々・・・。

ワインディング路 その3

2015-11-24 23:09:00 | NEWTON BRAKE
会社移転に伴って環境が大きく変わった……のは仕方ないとして、
直面するのはサスペンションの仕上がりを確認する試乗コースはどうなるのかということ。

以前は、自動車メーカーのテストコースと比べても遜色ないくらいのいろいろな路面が会社の裏にあって重宝していた………

移転先の周りはワインディング路だらけ………5km圏内に直線路はない。
ハンドリングの確認には申し分ないが、ハンドルが少しだけどちらかに取られる、といったハンドルセンター付近の確認をとるのが難しい。

10分も走れば高速道路があるが、毎回走りに行くわけにはいかないだろうし頭の痛いところだ。

それと今は紅葉の季節、自動車、オートバイ、自転車、トレッキングにと
多くの人が訪れるところだけに、ブラインドコーナーが続くこの辺りは特に注意が必要になる。

しばらくは道の凸凹の大きさを覚え、そこを走った時の車の揺れを記憶していく………体の校正というわけだ。

カングー、赤ロードスターがその目安になるのは言うまでもない。

早速、森慶太氏が持ち込んだインプレッサでその道を走った時の乗り心地が気になった……
が道路側の問題なのかクルマのしつけの問題なのか、支配的なのはどちらかがまだ読めない。

考えてみれば以前のコースは25年間走ってきたのだ、途中で路面の補修工事があったりはしたものの、
一回りすればかなり細かなところまで動きを感じ取ることができた。

フランスのルノーが使っている一般道の試乗コースも長年使っているところがあると聞く、
未舗装路を含む田舎道らしいのだが詳しいことはわからない。
しばらくは道探し……






ワインディング路 その2

2015-11-16 20:58:06 | NEWTON BRAKE
二車線の道から一車線のワインディング路に入ったところからヘッドライトをオンすることにしています(真昼間の話です)。

木立の中の道は薄暗く、ブラインドコーナーだらけ。
カーブミラーが所々にはあるものの、回り込んだ先のコーナーまでは見えません。
対向車にこちらの存在を知らせる意味でヘッドライトオン。

常時点灯のオートバイも目的は同じ。

しかし対向車の反応は様々。

ヘッドライトオンにしている対向車は同じ考えだからすれ違いはスムース。

多いのは、こちらの存在がわかっていても全く反応しないどころか、目の前で道の真ん中で止まるクルマ……当然ヘッドライトなど点けていません。

対向車のことなど、来てから考えるではなく、来てからもどう対処していいか考えられない……
自分の行動でいっぱいいっぱいの人が運転しているんですね。

こんな考えの人同士が対向するとゴン!の可能性が高くなります。

そんな人がいると思うからヘッドライトオンしているのですが……

わかっているよ……とばかりにさっと行動を切り替えて脇に寄せてくれる人(クルマ)も当然います。

そんな時は手を上げてありがとうを伝えます。

狭い道で対向するときのコツ……?




ワインディング路

2015-11-09 20:15:09 | NEWTON BRAKE
だいぶ前、スイスアルプスのどこかの山小屋に住む家族の話を紹介するTV番組があった。

山小屋のある場所は壮大なスキー場のトップ。
スキーシーズンになると小学校低学年の少女が10kmほど先にある山の麓の学校に向けて
スキーで駆け下るのだ、滑って登校という訳だ。

大げさに言えば身の丈の倍はあろうかと思われる長さのスキーを履いているように見えるちっちゃな女の子が
新雪の急斜面を、早回しかと思えるほどのトップスピードですべり降りるシーンは鳥肌がたった。

よちよち歩きの頃から、もしかしたら歩くよりも先に滑りを覚えたかもしれないと思わせるに十分だ。

今、毎日の通勤路が全線ワインディング路、信号は二ヶ所。
運転が上手くなるかもしれない……

と思っていたら数日前に訪ねてこられた親子連れのどちらかが、
気分が悪いのかクルマから降りられなかった!

楽しいはずのワインディング路も、運転の仕方一つで苦行の道に………



DAY1

2015-11-01 23:32:35 | ガレージレポート(オリジナルボックス)
33年目のDAY1

移転先での仕事が始まりました。

と言っても荷物の片付け、機械の設置……当分かかりそうです。
もちろん仕事をしないわけにはいかないのでその段取りも……

夏の暑い盛りから荷物を運びはじめて気がつけば紅葉が始まっています、もう11月なんですね~。

そう言えば営業バン~の本、amazonでは在庫切れになっています。
モーターショーの会場で販売予定のハズが………残念!


そろそろ買おうと思っていたのに・・・
電話で問い合わせください、少しですが在庫してます。