クルマのサスペンションと長いお付き合い

サスペンションの話、試乗記、旅の話、諸々・・・。

モーターファンイラストレーテッド

2023-12-12 13:35:20 | なんでもレポート
           * モーターファンイラストレーテッドNo206号より *
 

レーシングカーエンジニアの方が書かれているページがあります(連載中)
今回の話題はNo205号とNo206号に書かれている内容。

あくまでレーシングカーの限界走行時に起きていることです。

どのクルマであれアンダーステアーに仕上げるのがセオリー。

アンダーステアー、オーバーステアーの明確な線引きというのはないのですが、
安定姿勢を保てるのがアンダーステアー、何かのキッカケですぐに不安定姿勢になるのを
オーバーステアーとイメージしてもいいかもしれません。

定常的にリヤが流れっぱなしになるとか、ハンドルを切っても切っても曲がらないと言った
とんでもないセッティングではなく、前後バランスが常識範囲に収まっている中での話です。

エンジニアの方はアンダーステアー、つまり安定姿勢の時はリヤタイヤを使い切っていない可能性がある⋯

リヤタイヤに対してフロントタイヤが先にCFマックスになるので、
ドライバーはそれを感知して旋回速度と走行ラインをコントロールしている。

この瞬間に、リヤタイヤに余力が残っていることに着目して、フロントタイヤの容量を上げれば、
リヤタイヤを使い切ることができてタイムアップにつながる可能性があると、提案されています。

すでにギリギリのタイヤ選択がなされていれば効果が望めないのはもちろんですが、
今現在の自車のバランスを確かめる意味でも、考え方も含めてとても良いヒントかなと。

ここのところ仲間内で、このリヤタイヤを使い切る話でやりとりしています。

車両運動は物理現象なので、共通の理解が得られそうなんですが。

これに運転する"人"が加わって話が横展開⋯どう走らせているのかを紐解く必要があります。
サスペンションセッティングの話がまだ出ていないので、整理できるまでにはまだ時間がかかりそうです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スター)
2023-12-13 19:51:09
容量を上げるにはどんな方法があるんでしょう?

素人目にはタイヤの銘柄を変えるくらいしか思いつきません。

極端に言うとフロントはハイグリップ、リアはラジアルみたいな。

でも銘柄を変えると走りに悪い影響がありそうで…
返信する
書き込みありがとうございます (くにまさ)
2023-12-14 12:48:17
どうすればいいんでしょうね。

狙い撃ちでほどよい組み合わせのタイヤを見つけるのは意外と難しい気がします。

絶対グリップの話と、スリップアングルの違いが旋回姿勢に影響するので、組み合わせの相性もあるかと思います。

チャンスがあれば試してみてください。
返信する

コメントを投稿