クルマのサスペンションと長いお付き合い

サスペンションの話、試乗記、旅の話、諸々・・・。

NEWTON BRAKE METHOD その7

2022-04-27 17:18:44 | NEWTON BRAKE
日本の免許証人口は8000万人超!

慎重な走りを心がけている人もたくさんいるので全員とは言わないまでも、毎日事故が起きていることを考えると、
安全な走らせ方を知らないまま道路に出ている人が多くいると考えられます。

安全な走らせ方、つまりクルマの止め方を教えられていない人達です。

速度を出すな、急の付く動作をするな。

速度を出すな⋯は日本語訳だとクルマを動かすなの意味です。

急ブレーキを掛けるな、は毎日必要ではないものの、言わずもがなで絶対に必要なものです。

もしも身につけていない人がいたら、事故予備軍の一軍登録選手として必ず順番が回ってきます。

・責任を持っていつでも止められる速度で走りましょう。

・速い速度で走らせるなら必要な減速技術を身につけましょう。

こう言えば、止める技術と速度の関係が見えてきます。

ただ「速度を出すな」は言葉を発している人が、そう言っておけば大丈夫だろうと、
その手前につけなければいけない言葉を忘れて、イメージだけでもの言ってる感じがします。

自身のクルマを止める術を身につけるのが「何をさておいても」です。




これは・・・

2022-04-22 11:03:20 | ガレージレポート(オリジナルボックス)
旧車クラブ状態がなぜかここのところ続いています⋯

最近預かったクルマをリフトアップしたところ、写真のような、見慣れないものがついています。

今回の入庫理由には関係ないのですが、あまり見かけない工作物だったので取り上げてみました。



左右が繋がっているリンクの真ん中から出ている黒いロッドは、
ブレーキの配管途中にあるプレッシャーコントロールバルブ(通称Pバルブ)につながっているので、
リヤ車高を反映させて、ブレーキの液圧をコントロールするものです。

フルブレーキを掛ければお尻が軽くなって、リヤタイヤがブレーキロックしやすくなるのを回避するため装置。

ちなみにこのクルマは四輪駆動車なので、前後タイヤの回転数につながりがあります。

なのでリヤタイヤのみがロックすることは考えにくいのですが、フロントタイヤがその時どんな路面を捉えているかで
リヤタイヤもその影響を受けるかもしれないことが考えられます。

逆にリヤタイヤがロックすると繋がっているフロントに影響が及ぶとも言えます。

なのでリヤブレーキの液圧コントロールがついているわけです。

減速中にエンジンブレーキが強くかかっている時と、クラッチを切った時とでは
リヤタイヤのブレーキの効きの合計値が変わってきます。

どこに照準を合わせるのかと、不安定な事態に陥らない利かせ方の両方を考えてセッティングするわけです⋯

アイスバーンもあれば、ドライ舗装もあります、定員乗車とトランクに荷物いっぱい、
燃料満タンもあれば、一人気楽ドライブもあります。

ブレーキは最短距離で止めることができる機能を有していなければいけないのですが、
タイヤ荷重が変化した時に同じ効かせ方ではが不都合が生じる⋯

いろいろなシーンがこの工作物から見て取れます。

NEWTON BRAKE METHOD その6

2022-04-13 13:17:37 | NEWTON BRAKE
作りたかった自主制作本、Newton brake methodができたので、
自己満足の第一段階はよっしゃ〜!なんですが、さて次に何をしようか⋯

と思っていたらひとつ話がきました。

関係各所当たって何かできないか探ってみるよ、という人と昨日打ち合わせ。

席について話を進めるにつれ、ああこの人もやっぱり運転のことはな〜んにも関心がなかったんだな、
というのが見えてきます。

こんな時に相手に空返事をさせてしまったらことがうまく進みません。

なのでギヤダウンして1速に。

もっと原点に立ち返って、お互いがテーブルを挟んで共通の話題を
やり取りしていると実感できるところまで言葉を選び直しました。

カタイ言葉で言えば「説明責任」は全てこちら側にあります。

それほど車の運転を話題にするというのは難しくもあり、通じにくいのが現実です。

一通りの話を「渡した」あと、助手席に誘いました。
踏力一定ブレーキ体験お持ち帰り用です。

いつもの試乗コースの急な下り坂の先でのUターンし始めたら⋯

國政さんブレーキかけてます?

Newton brakeとか踏力一定とか、とにかくブレーキの掛け方を声高に言うもんだから、
ビックリ箱が開くのをドキドキしながら助手席で構えていたのかもしれません。

うまいブレーキの掛け方がこれなんですよ、これだと周りがよく見えているし、
助手席の人も落ち着いていられるでしょ⋯

拍子抜けしたのか、思考が追いつかないのか言葉少なめ、返事なし。

広報活動用に何冊か預けて、こちらの希望も預けて⋯短い打ち合わせ終了。

何か報告できるようなことが起きるといいのですが。

NEWTON BRAKE METHOD その5

2022-04-10 17:50:30 | NEWTON BRAKE
人を運ぶバス、タクシーでは「踏力一定ブレーキ」が当たり前のブレーキ技術です。

手動レバーでブレーキをかける電車も減速度一定が基本。

ブレーキをかけるたびにポンピングブレーキだったら、立っている人はたまりません。

飲み屋帰りでなくてもタクシー酔いします。

そんなプロドライバーはいないという意味ではありません⋯⋯残念なことによく遭遇します。

トラックだと荷崩れは起きるし、ポンピングブレーキを使ってしまうと制動距離がとんでもなく長くなります。

尺の読めない運転士は絶対にホームの停止線を越えないようにカックンブレーキで止めます。

ただ、電車の場合、駅ごとに乗客数が大きく変動してその都度直感的な尺の修正が求められるので、
多少の迷いブレーキは仕方ないところです。

プロアマ関係なく踏力一定は快適ドライブの基本。同乗者には安心のモト。

ブレーキペダルをチョンチョンと触りながら止めるのは、わたしブレーキの掛け方知りませんのチカチカ。

友達、家族、社内でも何故か運転の話は話題にしずらい⋯ある種タブー化しているのは
「正しい運転方法」をだ〜れも知らないからです。

会社人が事故を起こせば始末書と、きついお咎めがあります。

始末書を書かせる側の人も「正しい運転方法」を知らないから、圧力を掛けるにとどまります。

そのほとんどの人が知らない「正しい運転方法」をNewton brake method本にまとめました。

運転方法の本となると、あれこれ満載で聞いただけでお腹いっぱいになりそうな印象があるのですが、
何をさておいても必要と思われる「クルマの止め方」つまりブレーキの掛け方のみです。

ブレーキ技術を身につければ自然と運転の組み立てができます。

その逆にブレーキの掛け方を知らないと、はちゃめちゃな運転にしかなりません。

そしてブレーキの掛け方がわかってくると、不思議なことに回りの車の動きが読めてきます。

運転管理者、運転指導員、個人、緑ナンバーの運転手、なんとか団体、
送迎バス、それぞれの責任者の方など、運転に困っている⋯⋯いやそのことに気がついていない人
(気がついていなければこのページに辿り着かないと思いますが)⋯⋯⋯も膝ポンの気づきを得られます。

取り扱いをしてくれそうな本屋さんがあったら紹介してください。

NEWTON BRAKE METHOD その4

2022-04-02 11:40:02 | NEWTON BRAKE

Newton brake method本を初めて手にして数ページ読み進んだところで一言。

⋯ブレーキの掛け方でこんなこと考えてもみませんでした。

この言葉を聞くのはこれで3回目。

⋯信号停止の時はブレーキを踏んだり離したりして調整しています。

電車の運転手とかバスの運転手がそんなブレーキの掛け方をしたとしたら、乗客はどうなると思います?

⋯そりゃまずいですね。

ポンピングブレーキもカックンブレーキも自分一人なら気にならないかもしれませんが、同乗者はたまりません。

もしもあなたが冬の北海道に行って雪道を走るとしたらどうやってブレーキをかけます?

強く踏んでもその通りにブレーキがかからないし、離したら効きません。

⋯ああそうですね、どうやって止めるんでしょう。

電車の運転士さんは現役の人が横について何ヶ月も訓練を行うんです。

バスの運転手さんも然り。ブレーキ強さ一定でスムースに止められるようにします。

Newton brake method本の「立ち読み」でこんな会話ができました。

踏力一定のページを思い出しながら、きっと彼は帰り道に自分のブレーキ操作を省みるはずです。

これまで意識したこともなかったクルマを止める技術を「身につける方法」がある。

真っ白だった運転ノートに一行・・・書き込まれるといいですね。

赤信号だから嫌々クルマを止める⋯のではなく、サッと操作を切り替えて何事もなかったように目標位置に止める。

その技術を身につけていく道のりが描かれています。

彼はまだ20代。