東矢憲二の「気づきの経営」

経営コンサルタントとしての長年の経験を活かして、様々な気づきをご紹介します。
毎日読んでいただくと、心がホンワカ・・・

心の伝染

2009-06-30 | 私の師匠
今年の3月、三重県の合歓の里に旅した時の出来事が一つ、心地よい体験として思い返されます。それは、バスの中での出来事。これまで様々なバスの運転手さんに出会いましたが、この方は最高でした。

合歓の里は広大な施設のため、施設の中を行き来するのに、たくさんのリムジンバスが走っています。しかし、この方の運転するバスの車中は、他のバスと違って乗客の笑いが絶えません。何故ならば、運転手さんが面白おかしく、里の施設を紹介するからです。

運転手さんは乗客を楽しませようと、色々と説明されるのですが、施設の紹介が無いときは左右の風景やテレビ番組まで取り上げて、延々としゃべり続けます。その楽しさが、乗客の間に徐々に広まります。バスを降りるころには、誰もが運転手さんのファンになっていました。

お客が目的地に到着して降りるときには、「素敵な一日を」という運転手さんの挨拶に、誰もが「ありがとうございました」と言って降りて行きます。バスに乗るとき、「こんにちわ」という運転手さんの挨拶に、殆どの人が反応しなかったときとは逆に、誰もが気持ちよくバスを去って行きました。あのときの感動は、いまだに忘れられません。

運転手さんの素晴らしい心が、10分か20分の短い間に、乗客に伝染したのでしょうね。私は、あのときの感動を仕事の場にも持ち込みたいと願ってるのですが、なかなか出来ません。私の心の磨き方がまだ浅いようです。運転手さんのようにもっと磨かないと・・・EQ(心の知能指数)をもっとあげないと・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベビーリーフ)
2009-06-30 10:39:57
心の知能指数かー。
どうやって磨けばいいのですか?
様々な経験かア。
それはね (ken)
2009-06-30 11:57:16
ダニエル・ゴールマンのEQと言う本に書かれてますよ
なかなか良い本です
お薦めです

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。