goo blog サービス終了のお知らせ 

ことのは

初めに言葉があった。言葉は神とともにあった。言葉は神であった。と、ヨハネは言う。まことに、言葉とは不可思議なものである。

文明の終焉

2025-05-12 09:19:06 | 日記・エッセイ・コラム
歴史・伝統・文化は「こと」である。
それは言葉でできている。
歴史とはヒトの「こと」の流れ、
伝統はそれが今に残ってるもの、
文化はそれら諸々の総体である、
これらは言葉そのものではない、
でも言葉なくして存在しえない、
ゆえ言語にはそれらすべてが反映されている。
日本は日本語でできている。
日本人とは日本語を母語とする人のこと。
言わずもがな、日本語が、言葉が、その核にある。
そこで文明である。
これは今にあるだけでなく明かりとなる、
これから行く道先を照らす明かりとなる、
そういう側面を持っていて謂うもの。
日本語は一音一意・一字一意であり、
下手な理屈は不要、言葉自体にイがある。
日本語とはそういう言語である。
てか文明とは字義の通りのもの。
てかそこに一つ疑問が。
・・・・・
言葉は実ではない。
言葉は実に貼ったレッテルでしかない。
レッテルを貼っても実は変らない。
でもそれを正しく想起させるなら、そこにイが生れる。
ヒトは言葉を持ったときそれゆえに言葉に力を感じる。
それが言葉を育てる。
そして更に大きく発展する。
それが高じて終には言葉に取り込まれてしまう。
かくて実は知らずレッテルにのみ捉われて。
そのとき嘘と狂気に満ちた世界となる。
これは人の劣化であり退化である。
てか神的に言えばこれも進化。
思えばこれ文明の宿命か。
これを言う人がいる。
その人の著書はことごとく読んでいる。
うえの話はその人の主題ではない。
ついでに記されていただけ。
でも正にそうかもと。
現下の人間文明はおおよそ7~8千年のこと。
最終氷期以降のことらしい。
しても言葉はいつごろ持ったのか。
それはもっともっと古い話だろう。
なら言葉の力を想えば、
それ以前にも文明があったろうと、
しかもその文明以前にも更に更に古い文明が。
言葉の発展と退化は人間の発展と退化。
てかそれを繰り返してきたのか。
それを想う。
これは避けられないことか。
そうかも知れない。
イエスはそれを知っていた。
てかマタイの福音書には記されている。
オリブ山にいるとき弟子らが問うた。
世の終わりにはどんな前兆があるのか、と。
答えて言われた。
人に惑わされないよう気をつけなさい、
多くの者が私の名を名乗って人々を惑わす、
また戦争と戦争のうわさとを聞く、
民は民に国は国に敵対して立ち上がる、
不法が蔓延り人々の愛はさめる、
またあちこちに飢饉があり地震がある、
てか更に諸々…、
そして終にそれを見る、
そのとき人の子のしるしが天に現れる、
人の子が天の雲に乗って来る、
…。
という話ですが、
これが所謂イエスの再臨であり、
ときに新しい世となるのである。
てかこれは文明も循環するということか、
すべての命が循環している様に。
それを想う。
・・・・・
現下の様はまことに酷い。
世界には嘘と狂気が溢れている。
言葉が本来の意味・意義を喪失。
神の事の場は本来は中立。
そこにイを見るは人の心。
なのに「こと」を見失い、
もって「こと」の源の魂を亡失。
ときに心が枯れて言葉はイを持たず。
ゆえイなきレッテルに振り回されるのみ。
そこで声高に振り回されるのがプロパガンダ。
てかその極みはポリコレ。
ポリコレは言葉の墓場か。
ちなみに、ゆえに、
このままではディズニー?は出られない、
その墓場から出られない。
てか又ちょっと逸れたが。
イエスはあれほど惑わされるなと言っていたのに。
てかこれはヒトの言葉の宿命か。
文明が終焉するのは。
欧米は歴史を直線で捉えるようだが、
ゆえ一方的に進歩すると思っている。
思えば進化と退化は同じものであり、
ヒトの都合でどちらにも取れるもの。
思うに現実は直線ではない。
現実は運動振動波動であり、
それは螺旋状を行きつ戻りつしてるもの、
そんな円環の世界であると。
ゆえ文明もまた行きつ戻りつか、
そう思うのです。
うん、

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。