goo blog サービス終了のお知らせ 

ことのは

初めに言葉があった。言葉は神とともにあった。言葉は神であった。と、ヨハネは言う。まことに、言葉とは不可思議なものである。

正月の祭り

2015-01-06 10:03:11 | 日記・エッセイ・コラム
正月は祭りだ。
大きな祭りだ。
最近は多少風情がなくなってきたが。
それでも最も大きな祭りだ。
・・・・・
祭りとは際(きわ)である。
「きわ」は境(さかい)である。
字義のことはよく分からないが、
そういうことだろうと思っている。
時は淡々と流れる。
始まりも終わりもない。
そういうものだが、それでは人の心が倦む。
どうするのか。
時に区切りを付ける。
無理やりでもこじつけでも、とにかく区切りを付ける。
時と時の間に「きわ」「さかい」を創るのである。
そして祝い祈る。
そうすることで、
新しい息吹や大いなる力が得られる。
祭りとはそういうものだ。
なかでも最も大きな祭りは正月である。
正月はみんなの祭りである。
一年に一回のみんなの祭りである。
・・・・・
祭りとは儀式である。
時に人は誕生、入学、結婚などを祝う。
それらは個人の儀式であり祭りである。
会社では創立などを祝う。
これも祭りである。
いろんな祭りのなかで、
最も横断的かつ定期的な祭りが正月である。
正月以外にもみんなの祭りがある。
「建国の日」などの国が定めた祝祭日である。
これらは好き嫌いはあるがみんなの祭りである。
なかでも正月は特別だ、
と思っている。
私は何より正月が好きなのである。