※錦帯橋のフォトギャラリーをご覧になる方はこちらをどうぞ。
※吉香公園のフォトギャラリーをご覧になる方はこちらをどうぞ。
吉香公園から岩国城に行くロープウェイが出ています。
錦帯橋を歩いている時に既に見えていた岩国城、気になる存在なので行ってみました。
---------- 山の上の岩国城 ----------

というわけで、ロープウェイに乗って岩国城に行きます。

山の上にやってきました
ここから徒歩で5分ほど歩くと岩国城に着きます。


岩国城に続く階段。
これを上ると、

ついに岩国城に到着です!

さっそく歩いてみます。



お城の全景。

山の上にあるのは、敵が簡単には攻めてこられないようにするためとのことです。

岩国城跡旧天守台。
もともとの岩国城はここにあったようです。

岩国城の中に入ってみました。

日本刀などが展示されています。

刀身の名称についての解説もありました。

時代劇で城攻めに来た相手をこういう窓から鉄砲で迎え撃つ場面が思い浮かびます。

脇差(わきざし)。

直線的な刀。

しなりのある刀。
やはり刀によって個性がありますね。

鉄砲。

昔の錦帯橋の絵。

琵琶。
演奏した時の音は以下の動画が参考になるかと思います。
3:40頃から琵琶の演奏にスポットを当てた部分があります。
Rin'「八千代ノ風」

くさり鎌。

鎧。

短筒。

昔の錦帯橋の絵。
岩国藩第3代藩主吉川広嘉によって造られた橋です。

天守閣にやってきました。

さすがに眺めが良いですね

錦帯橋周辺の街並みを一望することができます。

天守閣から見た錦帯橋。

観光バスも来ていて、みなさん続々と錦帯橋を歩いていっていました。
というわけで山の上にある岩国城、この立地だけあって良い景色を見させてもらいました。
ロープウェイだけでなく山登り用の道もあるので、ハイキングを兼ねて歩いて岩国城まで行ってみるのも良いかも知れないと思いました
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。
※吉香公園のフォトギャラリーをご覧になる方はこちらをどうぞ。
吉香公園から岩国城に行くロープウェイが出ています。
錦帯橋を歩いている時に既に見えていた岩国城、気になる存在なので行ってみました。
---------- 山の上の岩国城 ----------

というわけで、ロープウェイに乗って岩国城に行きます。

山の上にやってきました

ここから徒歩で5分ほど歩くと岩国城に着きます。


岩国城に続く階段。
これを上ると、

ついに岩国城に到着です!

さっそく歩いてみます。



お城の全景。

山の上にあるのは、敵が簡単には攻めてこられないようにするためとのことです。

岩国城跡旧天守台。
もともとの岩国城はここにあったようです。

岩国城の中に入ってみました。

日本刀などが展示されています。

刀身の名称についての解説もありました。

時代劇で城攻めに来た相手をこういう窓から鉄砲で迎え撃つ場面が思い浮かびます。

脇差(わきざし)。

直線的な刀。

しなりのある刀。
やはり刀によって個性がありますね。

鉄砲。

昔の錦帯橋の絵。

琵琶。
演奏した時の音は以下の動画が参考になるかと思います。
3:40頃から琵琶の演奏にスポットを当てた部分があります。
Rin'「八千代ノ風」

くさり鎌。

鎧。

短筒。

昔の錦帯橋の絵。
岩国藩第3代藩主吉川広嘉によって造られた橋です。

天守閣にやってきました。

さすがに眺めが良いですね


錦帯橋周辺の街並みを一望することができます。

天守閣から見た錦帯橋。

観光バスも来ていて、みなさん続々と錦帯橋を歩いていっていました。
というわけで山の上にある岩国城、この立地だけあって良い景色を見させてもらいました。
ロープウェイだけでなく山登り用の道もあるので、ハイキングを兼ねて歩いて岩国城まで行ってみるのも良いかも知れないと思いました

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。