ゴールデンウィークに家族で山梨県に出掛け、「富士芝桜まつり」を見に行ってきました。
80万株の芝桜が楽しめるというこのイベント。
たくさんの芝桜と日本一の山、富士山の共演を楽しむことが出来て良かったです
------------ 富士芝桜まつり ------------

というわけで、富士芝桜まつりの会場にやってきました

広がる芝桜の絨毯。

そしてこちらが富士山です

「首都圏最大級80万株のシバザクラ」とのこと。
こちらに上ってみます

展望台から見た富士山と芝桜の共演。
良い眺めですね^^

雪化粧している時期の富士山を直に見るのは初めてだったのでとても新鮮でした



雲が横にサーッとラインを引いているのが印象的です。
この雲の下限がこのラインということでしょうか。

高台から降りてきました。
結構視点が変わるものです。

やはり日本一の山だけあって、富士山があるとかなり良いなと思います。


白色の芝桜。


大きな池もありました。

写真奥に見えるのは露店群です。
富士宮焼きそばや富士山形の特徴的なたい焼きなど、色々売っていました。

紫色の芝桜。
中央やや左下に1株だけ白色の芝桜が混ざっています^^

富士山の近くだけに溶岩もありました。

湖の近くまで来ました。
太陽の光が反射して良い感じでした



最初に居たのは湖の向こう側の左側の方なので、結構な距離を歩いてきました。

薄い青紫の芝桜。

というわけで、会場を後にします。
ゆっくり散策していたので1時間半くらい居たかなと思います。
天候にも恵まれ、素晴らしい芝桜を楽しむことが出来て良かったです
※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。
80万株の芝桜が楽しめるというこのイベント。
たくさんの芝桜と日本一の山、富士山の共演を楽しむことが出来て良かったです

------------ 富士芝桜まつり ------------

というわけで、富士芝桜まつりの会場にやってきました


広がる芝桜の絨毯。

そしてこちらが富士山です


「首都圏最大級80万株のシバザクラ」とのこと。
こちらに上ってみます


展望台から見た富士山と芝桜の共演。
良い眺めですね^^

雪化粧している時期の富士山を直に見るのは初めてだったのでとても新鮮でした




雲が横にサーッとラインを引いているのが印象的です。
この雲の下限がこのラインということでしょうか。

高台から降りてきました。
結構視点が変わるものです。

やはり日本一の山だけあって、富士山があるとかなり良いなと思います。


白色の芝桜。


大きな池もありました。

写真奥に見えるのは露店群です。
富士宮焼きそばや富士山形の特徴的なたい焼きなど、色々売っていました。

紫色の芝桜。
中央やや左下に1株だけ白色の芝桜が混ざっています^^

富士山の近くだけに溶岩もありました。

湖の近くまで来ました。
太陽の光が反射して良い感じでした




最初に居たのは湖の向こう側の左側の方なので、結構な距離を歩いてきました。

薄い青紫の芝桜。

というわけで、会場を後にします。
ゆっくり散策していたので1時間半くらい居たかなと思います。
天候にも恵まれ、素晴らしい芝桜を楽しむことが出来て良かったです

※フォトギャラリー館を見る方はこちらをどうぞ。
※横浜別館はこちらをどうぞ。
※3号館はこちらをどうぞ。