石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

調査活動(宝達志水町、金沢市)へ行ってきました!

2022-11-20 15:04:07 | 日記
第5回消費者市民社会づくり研究集会を
令和5年2月22日を実施します。

消費者トラブルを防ぐために
例年、石川県内19市町+奥能登広域消費生活センターを始め
石川県生活安全課、石川県消費生活センター、石川県警察本部生活安全捜査課に
聞き取り調査に伺っています。

今年度も市町消費生活相談窓口のみなさんのご協力により
調査を実施しております。

11月17日(木) 宝達志水町
11月18日(金) 金沢市 
に行ってきました!
消費者トラブル相談の現状(特徴)
消費者教育推進に向けた取組 計画やプランの有無
消費者安全確保地域協議会(見守りネットワーク)の有無や課題
消費者教育啓発活動の対象年齢別実践例
を伺ってきました。

************************************

生活学校がある市町にはその学校のメンバーが、
(小松市、白山市、野々市市、金沢市、かほく市、中能登町、七尾市、輪島市)
ない市町には石川県生活学校連絡会役員会で調査に行っています。
現在ない市町が多くあります。
(加賀市、能美市、川北町、内灘町、津幡町、宝達志水町、羽咋市
 志賀町、穴水町、能登町、珠洲市)

地域で安心して暮らすためには、消費者トラブルが少しでも減ることが大切です。
そのためにも情報を積極的に入手し、啓発する人たちが必要です。
生活学校の活動を通し、消費生活(私たちの暮らし)に関心を持ち学び
知ったことを発信できるグループを募集中です!

自分の暮らしを考える良い機会にもなります。
SDGsを実践したい!何か社会に対して自分のできることないかと探している方も
一緒に活動を進めていきませんか👆

********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年度防災スキルアップ研修~~~ペットの避難について

2022-11-20 11:51:25 | 日記
令和4年度防災スキルアップ研修
令和4年11月12日(土)13:00~15:00 
石川県地場産業振興センター 新館コンベンション

① SU-BEE CO.LTDの活動
ペット防災講座の定期開催
D.Eでのペット同伴避難登録会

② 講演「人とペットの災害対策について」
  講師 環境省自然環境局 動物愛護管理室 田村 努氏
〇ペットの飼養状況は1813万頭…15歳未満の子どもの人口1512万人を上回る
  1割の世帯で動物を飼養している。
「人とペットの災害対策ガイドライン」
   環境省  https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h3002.html
   災害の対応は飼い主による「自助」が基本
   救護活動の対象の考え方
     飼い主がいるペット
     数多くのペットが放ろうしてしまった地域
   自治体が行う災害時のペット対策の意義
   多様な主体との連携と協働
   広域支援体制の整備

〇飼い主の役割  平常時から
   まずは飼い主が無事であることが必要
   避難所のペット管理ルールの事前確認
   ペットフード等の備品準備
   ペットのしつけや健康管理などの十分な飼養管理
    ・動物由来の感染症の除去(予防接種をうける)
    ・マイクロチック装着等の逸走防止
    ・ペットのゲージ馴れ
〇早急に必要な措置
   避難所の運営者が同行避難を認識し、受け入れ態勢を作る
   自治体は仮設住宅でのペットの受け入れ、飼養を認める
   応急仮設住宅でのペットの飼養を可能にする

石川県動物の愛護及び管理に関する条例が制定されました。令和4年4月施行
 石川県/石川県動物の愛護及び管理に関する条例の施行について
 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/yakuji/doubutsu/jyourei.html

 飼い主さんの心得
 最期まで大切に飼う
 迷惑をかけない
 犬を放し飼いにしない
 有事に備える
 飼い猫は家の中で飼う
 増やし過ぎない
 飼い主を明らかにする


*****************************************

ペットを飼っている人(飼養というそうです)にとって
ペットは家族同様です。
避難するときに同行避難したいと思いますが、
ペットを飼っていない人にとっては心配なことも多く
同じ場所でいられないと思う方もいます。

過去の大きな地震時の経験より
人とペットの災害時避難に対しても事前に話し合っておく必要があります。

災害時、まずは飼い主(人)の命が最優先です。
そして大切なペットも一緒に避難できるように
まずは飼い主の役割をきちんと自覚し、準備しておくことが大切です👆

**********************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする