石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

適合マークが表示されている自転車用ヘルメットを選びましょう!

2023-11-29 10:19:29 | 日記
独立行政法人国民生活センター 発行 国民生活2023.11
相談情報ピックアップ 第52回より

自転車と特定小型言動付自転車で着用が努力義務化された
自転車用ヘルメット

相談事例
 自転車の前席に座っていた。
 後ろにきょうだいきょう乗ろう乗ろうとしたときに自転車が倒れた。
 止まった状態から横向きに自転車ごと転倒してコンクリートに頭部をぶつけた。
 ヘルメットは着用しておらず、シートベルトは着用していた。
 右前額部に擦過痕があり、複数回嘔吐した。
 頭部打撲と、それによる脳しんとうにより2日間入院した。
 (事故発生年月日 2019年9月、2歳8ヶ月・男児)

道路交通法が一部改正され、2023年4月1日からすべての自転車利用者に
自転車用ヘルメット(以下、ヘルメット)着用の努力義務が課されました。
また、同年7月1日からは、特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)の
利用者にヘルメット着用の努力義務が課されました。

国内では、ヘルメットの安全性に関する任意の企画などがありますが、
市販されているヘルメットには、この任意の規格等への適合マーク(図)
が表示されているものと、そうでないものがあります。
そこで、適合マーク表示のないヘルメットの性能について調査をしました。


テスト結果をもとにしたアドバイス
①自転車で使用可として販売されていたヘルメットのうち、適合マークのないものでは、
 衝撃吸収性、保持装置(締結具「バッグル」を含むあごひも)の強さ及び性能が低いものがみられました。
 ヘルメットには、SGマークをはじめ、乗車用としての安全性似関する規格等への
 適合マークが表示されているものを選びましょう。
②ヘルメットは、頭部に適合した大きさ・形状のものを正しく着用することで効果を発揮します。
 取扱説明書をよく読んで適切二使用しましょう。
③現在、1歳未満の子どもを対象とするヘルメットは国内市場では販売されていません。
 また、月齢の小さいうちは頭囲が小さいため、市販のヘルメットを適切に着用させることは困難です。
 (写真)
 1歳未満の子どもを安全に自転車に同乗させることは、現状では困難であるため、
 別の移動方法を検討しましょう。


***********************************

ヘルメット着用が努力義務化去れ半年以上が過ぎました。
ヘルメット着用する人は確実に増えています。

今回のテストやアドバイスは
着用義務がある子どもたち用のヘルメットについて
選び方や使い方について参考になります。

育児をするって本当に大変ですよね!
自転車に乗せるとき転倒する危険もありますので注意が必要です。
せめて、安全なヘルメットをきちんと着用していたら
少しは傷が軽くなったかもしれません。

適合マーク。製品を選ぶ際に参考に為て下さい👍

**************************************
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農林水産省広報誌「aff(あふ... | トップ | カタログギフトの申し込み期... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事