この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

続・解釈に自由なんてものはない。決して。

2021-03-09 21:35:28 | 戯言
 あまり美術に詳しくない人でもエドヴァルド・ムンクの『叫び』はご存じなのではないでしょうか。 
 この『叫び』を観て、ある人が「この人は何と叫んでいるのか知りたいです」という感想を抱いたとします。
 しかしこの感想は間違いです。
 なぜなら絵の中の人物は叫んでなどいないからです。
 なぜそれがわかるかというとムンクが創作メモを残しているからです(詳しくはwikiを参照のこと)。
 ムンクの叫びを観た100人が絵の中の人物が叫んでいるのだと思ったとしても、当のムンクがそうではないと否定するのであれば、我々はそれに抗うすべを有しません。
 無論すべての創作物に作者の創作メモが残されているわけではありません。
 解釈を拒む作品も多くあります。
 だからといって解釈が自由だ、ということにはなりません。
 解釈は創作物に込められた作者のメッセージや思いを読み取る行為に他ならず、創作物に込められた思いが一つであるならば、我々が読み取るべきものも一つであり、解釈する者によってそれぞれ異なる、というのは間違っているのです。

 解釈の間違いはしない方がいいに決まっています。
 ただ、間違ったとしてもそれは恥でも何でもないのです。
 見間違いや聞き間違い同様、間違いに気づいた時点で正しい方向に修正すればいいだけの話です。

 しかし世の中には間違いを認めない人が本当に多いです。
 それどころか間違いを指摘されて激昂する人すらいます。
 それは如何なものかと思わずにはいられないですね。
 解釈の間違いを指摘することは決して相手の人格や人生を否定しているわけではなく、ただ事実を述べているだけなのですから。
 解釈は自由だと思っている人にそのことを知っていて欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする