トルコのトピックス

トルコの新しい話題をご紹介しています

ウクライナ人母娘をわが家に迎え入れたトルコ人女性

2022年04月20日 | 
4月20日 トルコ北部サムスン県に住むファトゥマ・オズテュルクさんは、ソシアルメディアで知り合ったウクライナの母娘を自宅に滞在するよう招きました。母娘は長い旅の末、サムスンに到着しました。

 Hurriyet

オズテュルクさんはウクライナで戦争が始まってから、ウクライナの女性や子供たちを助ける方法を、インタネットやソシアルメディアで探していました。彼女はオンラインでナタリア・ラプティエヴァさんと娘のキラ・キリチェンコさんと知り合い、メッセージを交換しました。

「知り合ったとき、キラはぜんぜん眠れないと言っていました。私は2人を助ける方法を捜し、トルコ大使館と領事館に接触し、助けを求めました」と、オズテュルクさんは語りました。領事館職員がウクライナ人母娘に食物と旅費を提供しました。

サムスンのバス駅で2人を出迎えたオズテュルクさんは、「私はキラのために努力し、報われました。ウクライナからトルコへ、長い、辛い旅だったでしょう。2人は私たちの家族です。キラももう眠れるでしょう」と言いました。

ナタリア・ラプティエヴェさんは1か月前、オズテュルクさん一家と知り合い、トルコへ行く方法を捜していました。「いま、とても幸せです。祖国の状況はよくありませんが、よくなってくるでしょう。男たちはみな、ウクライナの自由のために戦っています。女性や子供たち、私たちの家庭には、何者も手出しさせません」とラプティエヴァさんは言いました。


有害なクラゲがチャナッカレ海峡やマルマラ海に出現

一般にコンパス・クラゲと呼ばれている有毒な種のクラゲが、チャナッカレ海峡に現れ、マルマラ海にも移動していると、専門家は言い、近づかないよう警告しています。

Hurriyet

クリサオラ・ヒソスセラという学名のこのクラゲは、生息地の地中海とエーゲ海からマルマラ海へ北上してきました。科学者によると、マルマラ海の汚染と、海水温が2度上がったことが、クラゲの移動の原因だそうです。

コンパス・クラゲの色は赤、茶色、黄色で、触手は1.5メートルもあるそうです。クラゲが生きていても、死んでいても、決して触れないようにと、チャナッカレ・オンセキズ・マルト大学科学技術学部養殖科のムハムメト・テュルクオール教授は言っています。

「以前は、マルマラ海や黒海では、このクラゲは見られませんでした。しかし、気候変動で、マルマラ海の温度が上がりました。また、マルマラ海の汚染物質がクラゲの餌になっています」と、テュルクオール教授は言い、これらの要因がクラゲの繁殖地をつくったと、付言しました。

「このクラゲの触手には、粘着性のあるカプセルがたくさんついていて、それが発疹や痛みを起こします。触れた個所は酢で洗います。水をかけてはだめ」と教授は注意しました。


   「ときどきダイアリー」ヘ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イースター休暇で外国人ツー... | トップ | [PKKは崩壊の瀬戸際にある」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事