goo blog サービス終了のお知らせ 

トルコのトピックス

トルコの新しい話題をご紹介しています

オリンピック見て暑さを忘れよう

2024年07月29日 | 
7月29日 柔道の詩ちゃん、負けて号泣。最初は、かわいそで、もらい泣きしそうだったけど、いつまでも、子供みたいにワアワア泣いてるのを見て、嫌になった。勝負はどっちかが勝って、どっちかが負けると決まっています。敗者となったとき、「弱いから負けたんです」と、きっぱり、ひとこと言った方がいましたよね。マラソンで「こけちゃいました」と笑ってた方もいましたね。人は「いさぎよく」ありたい。


   紙の暑中見舞い

イラストレーターの加藤照さんから絵ハガキの暑中見舞いが届きました。東南アジアの田植えの風景かしら。なんでもデジの時代、美しい絵ハガキ、ほっとした気分になりました。加藤さんとは、昔、イスタンブルで会って以来の、細く、長~いおつきあいです。


旧渋沢栄一邸が近く公開されるって


渋沢栄一の住居だった建物が紆余曲折あって、江東区潮見に移築され、修復整備されて、近く一般に公開されるそうです。飛鳥山に移る前の栄一の住居だったこともさることながら、日本近代住宅史における貴重な建造物として一見の価値ありです。先日テレビ(BSアサヒ)で見ました。

 

母屋の「表座敷」は明治11年(1878年)竣工。設計は清水建設2代目清水喜助。写真左は栄一の孫の敬三が、昭和5年に建てた西洋館。敬三さんが民俗学の研究や集会をされたと思われる図書室もあります。


 

日本のお座敷はこのシンプルな、清々しさが魅力ですね。ふすまの柄も、オリジナルの柄を再現するなど、細部に至るまで、清水建設のこの家に対する愛着が感じられます。



この優雅な欄間、まさに芸術品。


   

澁澤敬三(写真右)は栄一の孫。第2次大戦終戦当時、日本銀行総裁とか、大蔵大臣とか。民俗学者でもありました。私の両親の結婚式で、素敵なスピーチをしてくださったって。


   昨夜のご飯

パプリカとゴーヤでカラフル・マリネ。サチコ式サバ・サンドと、ぎんぎんに冷やしたポタージュ。


   「HPのトップ頁」へ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒海の資源探査計画が進んでいる

2024年07月29日 | 国内
7月30日 アルパルスラン・バイラクタル・エネルギー天然資源相が、今年は黒海西部で、さらに炭化水素探査が行われると発表しました。

 Hurriyet

黒海の資源探査はリゼ県沖で行われていますが、シノップ沖でも探査が行われる場所が決まったと、バイラクタル・エネルギー相は、民放「Aハベル」に語りました。

エネルギー相によると、サカリヤ・ガス田での1日の生産量は、現在、550万立方メートル(mcm)ですが、2025年の第1・四半期までには、1日の生産量は10mcmになると期待されます。

新しい浮体式生産貯蔵積出設備船(FPSO船)が、今週初め、シンガポールを出て、2か月後にわが国に到着し、2026年には生産を開始すると、エネルギー相は言いました。

新しいFPSO船によって、トルコの天然ガスの1日の生産量は2000万mcmに達するだろうと、エネルギー相は言いました。船はトルコ到着後、数か月間のメンテナンス作業を行います。「その後、船はサカリヤ・ガス田に運ばれ、20年間、ガスの生産をつづけます」

バイラクタル・エネルギー相によれば、これによって、2026年には、毎日、10mcmの天然ガスを生産し、500万所帯のガスの需要に応じることができます。

トルコのエネルギーの必要量は増えつづけています。新しい発見によって、現在ある保存量に補給しなけれななりません。探査と発掘活動は、最初は黒海と地中海が中心になると、エネルギー相は言いました。「そして、次はエーゲ海の探査になるでしょう」


トルコはイタリアのサングラス輸入に1億2500万ドルも支出

トルコ統計局のデータによると、トルコが、2023年にイタリアから輸入したサングラスの数は、前年に比して44.8%増えて300万個に達し、1億2540万ドルを支払ったと、アナドル通信は報じています。

 Hurriyet

2022年、トルコはイタリアから210万個のサングラスを輸入し、約7000万ドルを支払っています。昨年、トルコは520万個のサングラスを買い、1億7680万ドルを支払いました。

イタリアはトルコへの最大のサングラス供給国で、2024年の1月から5月の間に、154万個のサングラスをトルコに輸出し、トルコは5680万ドルを支払っています。

この2年間、イタリアは中国と入れ替わって、トルコへのサングラスの最大供給国になりました。2022年から2024年5月までの間に、トルコアイタリアから673万個のサングラスを買い。2億5200万ドルを支払っています。

サングラス供給国の2位は中国で、同時期に、トルコに450万個のサングラスをを輸出し、トルコは8000万ドルを支払っています。


   「ときどきダイアリー」ヘ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする