Silver linings

カリフォルニアで子育てとか仕事とか。

とても運の悪い週末

2016-12-23 04:33:37 | 育児: 1歳~
12/10「大雨、停電」のブログを書いたのが土曜で、その日も災難だと思いましたが、12/11 日曜の翌日、もっと悲惨な出来事が私を待っていました。

IKEA で、携帯、クレジットカード、デビッドカード、運転免許証の入ったお財布をなくしたのです、、、(泣)なくしたというか、たぶん盗られたのです。IKEA 店内に入った時には確かに持っていたお財布、ショールームになっている2階部分をひととおり見て1階に降りたとき財布がないのに気がつきました。

上着のポケットに入っていたのですが、なくなっているのです。ソファや家具を見てるときに息子とふざけてソファに倒れこんだりしたから、それで落ちたのかな?と思い、すぐにソファ売り場へ行きくまなく確認、複数の店員さんにも聞いてみましたが、、、

店員さんいわく、ソファ売り場での携帯や財布の落とし物がとても多いそうですが、大概は見かけたお客さんが届け出るとのこと。でも、私のは届けられてもいないし、店内にも落ちていない。

なくしたのは不幸なことに財布&携帯が一緒のやつ。
一緒にいたフィリップの携帯から自分に電話を鳴らしてみると、、、

電源が切れている。

ここで、おかしいと思いました。
私は電源は切っていなかったし、音も最大に鳴るようになっていたはずなのです。

すぐにフィリップの携帯から iCloud にログインして、Find my iPhone のアプリを開けました。これでGPSが私はの携帯の居場所を追跡してくれるのです。

結果を見て啞然。
GPS で見ると、私の携帯はもう IKEA になんかなく、そこから2ブロックほど離れた場所にありました。しかもその場所で13分前に電源がオフになったと示していました。

誰かに盗まれた!?

携帯も、クレジットカードも、デビッドカードも、身分証明書である免許証も、全部お財布に入ってたのです。すぐにカードをブロックしなくちゃ!!フィリップの携帯からオンラインバンキングにログインし、ひとまずすべてのカードを他人に使われないようブロックしました。

それからすぐに Find my iPhone の GPS が示していた場所に行ってみましたが、そこは商店街。たくさん人が出歩いていて、なんの手がかりもありませんでした。。Find my iPhone は便利なアプリだと思うけど、電源が切られたらそれ以上は追跡できないし警告音を鳴らすこともできないのでこういった犯罪に巻き込まれたときは役にたたないですね。

それから1時間後、私のケータイ&お財布を盗った犯人はそこからかなり離れた田舎町へ移動したらしく、私の銀行のカードがその田舎町の ATM で使われようとした、という通知が私の銀行からメールで届きました。カードをブロックした後ですから、こういうアラートは瞬時に通知がきますね。幸い、犯人がお金を引き出せるはずもなく、3回チャレンジしたようですが、すべて不成功。

一体、私のお財布&ケータイ、何があったのでしょうか。
そもそも私が落としたのでしょうか。それをたまたま悪い人に拾われて持っていかれたのか??それとも最初から誰かにすられたのか、、、どちらか分かりませんが、犯人の行動の早さからすると、最初から誰かに盗られたのかなぁと思いますが。警察に連絡したときは(これは後々自分のクレジットレポートを守るべく被害届の記録をとるため)、この辺りは都市開発が急ピッチで進んでいてそれに伴い犯罪が増えてきていると言っていました。

お財布には現金は入れていませんでした。なので金銭的には被害がなかったのですが、まだ新しかったケータイを持っていかれたのがとてもとてもショックで、、、。写真が数千枚入っていて、ほとんどは iCloud で同期して保存されているのですが、ストレージがいっぱいになり同期されていなかった写真も結構あったのです。。セルビアに行った時の写真とかね。全滅です。息子のかわいい写真の数々をなくしてしまったよ〜〜。

あーあ。
この日はそうとうに落ち込みました。

それに身分証明書である免許証も取られてしまったので、本当に怖い。これからID 詐欺にも遭うかもしれない、、と思うと夜も眠れませんでした。この件は自分でできる対策として、いろいろやりました(だいたいこんな感じのこと: 9 Things to Do Immediately After Your identity is Stolen)。

今あれから1週間以上たって、ケータイも新調し、銀行や警察での事後処理やレポートも済みようやく気持ちに整理がつきましたが、、、 。大雨に、停電に、サイフ&ケータイをなくす、、、ほんとうに運の悪い週末でした。翌日の月曜は事後処理のために午前半休をとらなければならなかったし。フィリップは落ち込む私をはげまそうと、「息子の写真はまたこれからたくさん撮ればいい」「写真じゃなくて息子本人がここにいるってことが一番大事だよ」とかいろいろ言ってくれましたが。


教訓:
・ケータイ&お財布が一体型のケースはコンパクトで便利なので重宝していましたが、なくなるとき全部いっぺんになくなるので怖い。
・写真のバックアップは必ずしておく。

は〜〜〜。。。
一応ね、自戒も込めて記録として書いておきました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿