サッカールーの何でもござれ パート2

シドニー在住者のサッカーについてのざれごとです。

片野坂監督の愚痴

2020-12-31 10:34:26 | 日記

大分トリニータの片野坂監督の”異例のメッセージ”が注目を集めた。大分は主力選手の流出が相次いた。以下はフットボールゾーンの記事の抜粋。

 

”チームトップの8得点を挙げたMF田中達也(→浦和レッズ)、リーグ戦30試合に出場したDF岩田智輝(→横浜F・マリノス)といった主力選手が退団。さらに30日には、キャプテンとしてチームを支えたDF鈴木の清水移籍が発表された。”

 

鈴木はCBの中心選手で守備の大黒柱である。この鈴木のニュースについて、片野坂監督は「クラブとしても私としても大変ショックで何故なのかと思い、本人と話し合い慰留を求めましたが残念ながら思いを変えることができず移籍する事となりました。大変残念で悔しく悲しい思いです」と、いう異例のメッセージを出した。

 

監督としての気持ちは理解できるし、大分のような予算規模が小さい地方クラブは移籍金を払ってでも獲得できる選手は、外国人選手だけだろう。しかし選手がよりよい環境、待遇をオファーしてくれるクラブに移籍するのは当然で、監督に批判されるいわれはない。このメッセージでは鈴木が悪者にされたイメージがある。

 

選手を引き留めたいのであれば、複数年契約なり、給料を上げるなりの経営努力をクラブがするべきだろう。Jリーグで理解できないことは、ほとんどの選手が単年契約であり、契約更新をした際にそれが何年契約なのか、他のクラブから選手を獲得した場合は移籍金が発生したかなどが、発表されないしメデイアも追わない。

 

日本では毎年シーズン終了直後に契約終了、更新のニュースが出るが、ヨーロッパのどんなクラブではこんなことはしない。複数年契約が選手の利益となるのかクラブの利益となるのかはケースバイケースだろうが、若手の選手が突然首にされても困るのは容易に想像できる。

 

選手はあくまでも契約にのっとって移籍をするのであり、それを”大変残念で悔しく悲しい思いです”と愚痴をこぼされても困惑するだけだろう。

 


神戸の補強

2020-12-30 08:37:04 | 日記

湯水のように大金をつぎこんでも全く強くならない。Jリーグのクラブの代表格はなんといってもヴィッセル神戸だろう。理由は簡単で三木谷オーナーの現場介入と補強のポリシーの無さ、生え抜きの選手を大切にしないことなど、たくさんありすぎてきりがない。他のJクラブと違い、オーナーがポケットマネーで道楽でやっているようなクラブだからこうなるということだろうか。

 

さて今オフは昨年と同様に補強が進んでいない。選手の放出ばかりで獲得のニュースが入ってこない。ここまで発表されている退団が決まった選手は、ダンクレー、西、吉丸、渡部、藤谷。守備の選手ばかりである。

 

ダンクレーはポカの多いCBだったし、契約更新で条件が合わなかったから仕方ない。しかし西はSBでもウイングでも出ていたので33才とはいえ、まだまだ活躍できる選手だからあまりにも惜しい。

 

吉丸と藤谷はふたりいっしょに北九州に放出。若手をローンで武者修行かと思ったが二人とも完全移籍。藤谷はSBのバックアッパーとして西の代わりにたまに出ていたので、これで右SBはいなくなった。何を考えているんだか。

 

普通どのクラブでも放出と獲得を同時に行う。当たり前である。ところが現在聞こえてくる神戸の獲得は、噂だけのセネガル代表だけ。国内の日本人選手は名古屋、浦和、清水が積極的に動いたのでもう候補もいない。

 

イニエスタだった開幕に間に合わないし、神戸はACLで力を出し切った感がある。マルセイユで非難ごうごうの長友、本田圭祐なんていいと思うけどね。


名古屋の補強

2020-12-29 09:00:51 | 日記

Jリーグの各クラブが補強、放出に忙しい時期であるが、もっとも積極的なのが名古屋グランパスだろう。来季はACLに参戦するので補強に乗り出した。やはりお金のあるクラブは違う。しかし名古屋の補強は失敗ばかりなので要注意である。

 

さて名古屋の場合、ユースからの昇格、新卒選手、外国人選手を除けば、他クラブからの補強は目立つ。どのクラブも他のクラブで活躍できなかった選手、レンタルバックの選手などでお茶を濁す。ましてや今年はコロナの影響で全クラブの収益が悪化。移籍金を払えるクラブはない。しかし名古屋は違うようだ。

セレッソから柿谷、木本、浦和から長澤、川崎から斉藤を獲得。どの選手もバリバリの主力だったわけではなく、あくまでもサブの選手だった。出番が少なかったから移籍するわけだから当然ではある。主力なのに移籍するのは西大伍くらいだろう。

 

木本の場合は、リーグ戦28試合に出場して20試合は先発。今年27才の選手で主力の選手だった。セレッソはこういう選手を放出して大丈夫なんだろうか。柿谷の場合は出番も少なく、これから再生しなければいけない選手だから放出も仕方がない。

 

名古屋は2017年はJ2に落ちたが、2018年は15位、2019年は13位。2019年途中にフィッカデンティに監督を交代して、1年半で3位にまで戻せたのは評価できる。しかし3位といえども優勝した川崎とは勝ち点が20も違う。優勝を狙うつもりであれば、もっとスーパーな監督、外国人選手が必要か。

 

しかし鳴り物入りで獲得したジョーは最後はもめて辞めたし、オルンガのようにあまりにもスーパーな選手はすぐに中東か中国に引き抜かれてしまう。むずかしいところだ。


天皇杯準決勝

2020-12-28 08:47:22 | 日記

昨日の天皇杯SF2試合を見た。それぞれチームの地力、実力の差が如実に出た試合だった。

 

①川崎F対秋田
J1優勝チームとJ3優勝チームというミスマッチ。秋田は守っているだけ。カウンター狙いだろうが、シュートまでもっていけない。そのうち川崎得意のパス回しから先制して、セットプレーで追加点。終わってみれば2-0で点差以上の完勝。この試合はやる意味があったのだろうか。

 

中村憲剛の等々力での最後のプレーだったが、決勝は先発起用して欲しい。

 

②ガンバ大阪対徳島
J12位とJ2優勝チームだからまだ地力差は少ない。徳島の試合を見たのは初めてだったが、GKから丁寧にボールをつなぎ、スピードのあるサイドを走らせて裏を取る。この戦術が面白いように機能していたが、いかんせん真ん中、PA内での突破力がないし、決定機を作れない。

 

ガンバのCBがそれだけ固いということになるのだろうが、徳島のFWはあまりにも貧弱で決定力もない。J1で少なくとも残留しようと思うのであれば、もっといいCFが必須だろう。徳島のCFの垣田がJ2で17ゴールだったが、J1では10ゴールもできないだろう。

 

J2の攻撃力とJ1の守備力のレベルの差が出た。ボールをつないでパスを回すというところはできているんだけど、点を取れない。徳島のフットボールは見ていて楽しいが、ゴールできなければ試合に勝てない。

 

決勝は川崎F対ガンバ大阪だが、実力差は明白で中村憲剛の現役最後の試合を優勝で飾れることでしょう。


トウヘル解任

2020-12-27 10:29:42 | 日記

PSGがついにトウヘル監督を解任した。後任はポチェテイーノのようだ。12月24日の試合後の監督記者会見の後で解任を通告されるという、非情というべきかリスペクトのない方法で解任された。クラブ監督が解任されることは日常茶飯事ではあるが、お互いに人間なんだからリスペクトが欲しい。

 

さてトウヘルの監督業はマインツで2009-2014の5シーズン。その間にELの出場権を得たシーズンもあったが、所詮弱小クラブのマインツだから優勝なんて無理だった。そして2015ー2017の2シーズンをドルトムント。大した成績を残したわけでもないのに、よくドルトムントの監督にステップアップできたものだと驚いた。

 

そして2018ー2020の1年半がPSG。PSGがトウヘルを監督に迎えた時は信じられなかった。どうしてトウヘルなんだったのだろうか。大体PSGは監督の選び方が下手である。2011年5月にカタール投資庁がPSGの筆頭株主になって以来、PSGの監督はコンブアレ、アンチェロッティ、ブラン、エメリ、トウヘルとすでに5人。ほぼ2シーズンで交代している。

 

アンチェロッティはともかくとして、その後の地味なブラン、変人のエメリとトウヘル。他にまともな監督を探せないのか長期に任せられるような監督が出てこない。ポチェテイーノという名将をやっと連れてくるわけだが、果たしてどうだろうか。

 

ポチェテイーノはトットナム監督時代のイメージが強いけれど、中村俊輔がエスパニョールでプレーした時の監督だよね。最初は起用されたけれど、最終的には1シーズンで退団に追い込まれた。なつかしい。