山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

激痛続く

2017-12-16 01:05:08 | 日記2017
歯の具合はやはり良くない。
一日中というわけではないが、かなりの痛みになることもある。
昼に鎮痛剤を飲み、その後は夕飯を食べるときに右の歯でかもうとしたら激痛が走り、左だけを使って食べた。
そして、さっきお風呂に入ったら、またもやヅキヅキし始めた。
温めると悪化するらしいので、保冷棒で頬を冷やした。
そしてまた鎮痛剤を飲んだ。
冷やしたらおさまった。

今日の昼は、昼ごはんを食べる暇がなく、空腹に鎮痛剤はよくないので、粒入りコーンスープ缶を飲みながら鎮痛剤を一緒に飲んだ。
そうしたら、コーンがいっぱい入ってるものだから、それを噛んだつもりが、錠剤を噛み砕いてしまった。
一方、多くのコーンは丸ごと飲み込んでしまった。

明日は休みだけど、そろそろ寝ようか。

今日もエクセルと奮闘するが、収穫なし。図面を作成する無料ソフトがうまく使えなくて困っている。
手で書かないとダメか。

歯の方は、やはり歯医者に行かないとダメかな。

複数の歯が痛い

2017-12-15 01:06:10 | 日記2017
右上の歯が全部痛い。どれも治療済みなので根がおかしいのかな。
それにしても、一度に何本も痛くなるなんてどういうことなんだろう。
ストレスだろうか。

ストレスだったら、ほっといても治るのかな。

それとも、もう年だから、ガタが来てしまったのかな。

今朝は、蜂に刺されそうになっている夢をみた。
蜂がいっぱいいて、自分の身体に止まったりしているわけだ。

それを払いのけたりしたらさされるから、ただじっとしていようと、
我慢し続けるという夢。

なんなんだろうね。

今日も、レポートは全然進まず、ちょっとさぼってしまい、
頭がもうろうとしてきたので、
とりあえず寝てしまおう。

もうお風呂には入ったから、すぐ寝るぞ。


エコプロのトッパン印刷でもらったカート缶の梅ジュースを飲んだところ。

おいしい。








今日もはかどらない

2017-12-13 00:13:06 | 放送大学
片方のテーマがまとめにくいので、もう片方のテーマにしようと思ったのだが、
そっちもまた、まとめにくいことがわかった。

というか、どっちも私の頭が支離滅裂だから、
まとまるものもまとまらないのだろう。

わかったことは、
まとめる能力がないということのみ。

切羽詰まれば、きっとまとめざるを得なくなるだろう。

やはり、一夜漬けにすれば、お尻に火がついて
まとめることができるかもしれない。

でも、徹夜はいや。

あ、日が変わっちゃった。

お風呂に入って寝よう。

はかどらない・・・

2017-12-12 00:07:05 | 放送大学
調べ物をしているのですが、全然はかどらなくて、もう12時を過ぎてしまいました。

一応、大学生なのでね。

勉強してます。

・・・と言いたいところですが、

数時間格闘したあげく、一歩も進んでない。

今日やったことは、徒労に終わった。

まあいいさ、今日、形にならない苦労をしたなら、

明日は、形にならない苦労をしないで、

その次の段階から進めるかも。

明日もまた、形にならない苦労で終わるなんてこと

あるか・・・?

どんどん混沌としていくばかり・・・・

とりあえず、今日はここまでだ。

お風呂に入って寝ることにする。

今年は、エコプロダクツをまとめるどころじゃないわ。

ジョイフル本田へ

2017-12-11 00:06:37 | 車・運転・道路・駐車場2017
毎週、なかなか車に乗る時間が取れなくて困っています。
先週は、午後3時過ぎに出発し、府中の是政橋までやっと行ってきましたが、今日もまた午前中は用事があったので、午後になってから出かけました。

メダカの防寒対策をしたいので、何かないかなと探しに行き、発泡スチロールの板を買ってきました。
これを切ったり貼ったりして、水槽の周りにはりめぐらせようかと思っています。

それから、カレンダーも買ってきました。
夫希望の飛行機のやつと、実家の母には猫のカレンダーを選びました。
自分のは、特に気に入ったのがなかったので買いません。
年末がせまってから、職場でもらえるかもしれません。
それに何かと、どこからかもらうものですね。

ジョイフル本田は、午後になっても屋上が広くて駐車しやすいので安心です。
やはり、ここが一番いいなあ。

行きやすいし、止めやすいし。

今日もただただまっすぐに、青梅街道と新青梅街道を走って行ったので、これでは運転の上達にはなりません。
往復50km走ったので、車のバッテリー対策としてはOKです。

今日の運転中の出来事は、私が第二車線を走っていて、第一車線ではバスがバス停に止まっていたのかな?
そうしたら、ちょうどバスの前のあたりの駐車場から車が出てきたのだけど、私がバスの横を通り過ぎようとしたときに、その車の頭が第二車線までかなり出っ張ってきたのでした。1mくらいかな。

それで、急ブレーキで止まって衝突を回避したわけですが、なんで第二車線まで出っ張ってくるのかわけがわかりません。そんなにしなくても出られるだろうに・・・。
バスが居たので、第二車線が見えなかったのだろうけど、それにしても、見えないからこそ気をつけるべきではないだろうか。
運転していたのは、若い女性でした。手を挙げて謝っていたみたいだけど、「バカ」と言ってしまった。(独り言です。)

急ブレーキとはいっても、音がでるほどのブレーキではなかったので、まあ危険というほどの状況ではありませんでしたが、こんなことは滅多にないです。
もっと近づいた時点で、相手が飛び出てきたら、ぶつかってしまったでしょう。

バスの脇を通りぬけるときは、速度を落としたほうがいいかもしれないですね。

帰りは、西東京市のあたりで事故でもあったのか、反対車線に救急車や警察車両みたいのがいっぱい止まってました。
なんだったのかな?

あっ、そういえば、昼間行くときに、ちょうどそのあたりで、父親が小さい子どもを自転車の前後に乗せて、ものすごい速さで車道を走っていたので、危ないなあ~と思いました。
子どもたちはヘルメットをかぶっていたけど、ママチャリで車道を高速で走るなんて、なんかあったら子どもに危険が及ぶと思います。休日でパパが子どもを預かっていたのかな。

青梅街道は、歩道をゆっくり走ったほうがいいのではないかな。

エコプロ2017に行ってきた

2017-12-09 22:20:24 | 産業・技術
今年もエコプロに行ってきました。



まず、いつも入り口にある看板がないのに驚きました。確か昨年も一昨年より小さくなっていたのですが、さらに合理化したようですね。



建物の中に小ぶりなのがありました。

そして、入場の仕方もかなりシンプルになっており、昨年までの物々しい入場チェックや手続きみたいな場がなくなっています。確かに、階段下りてからでいいですよね。
予めネットで登録して、名前入りの入場証を自分で印刷してきているので、それを首にかけるケースの中に入れれば、いちいち会場で記入する必要もないです。

今年は、昨年までと比べて、さまざまなことがかなり簡略化されているように感じました。
まず大人のエコツアーがなくなっていました。子供むけのツアーだけありました。

それから、エコカーの試乗もありませんでした。自動車部門のブースにトヨタがないので、そのあたりもかなり縮小された感があります。

どういう変革があったのでしょう?

今日、東6のスペースが会場として使われていないことに気づきましたが、昨年までは東6があったと思います。
全体的に出展者が少なくなっているようです。
昔は、日産もあったし、タイヤの会社は横浜・東洋・ダンロップもありました。今年タイヤはブリヂストンしかありません。昔は、デンソーやアイシンもありました。

エコプロに出展するメリットがないのかな?

・・・・・・・・・

さて、私が見たブースです。

午前

1 本田技研工業
2 ブリヂストン
3 スバル
4 マツダ
5 三菱自動車
6 山崎製パン
7 エプソン
8 愛媛県(ダイキアクシス・丸三産業・モリオト)
9 日本紙パルプ商事グループ
10 UPM
11 王子グループ
12 日本製紙グループ
13 大王製紙
14 国際紙パルプ商事

(昼食)


あらま、昨年と同じだった~ でも、今年はコーヒー付き。

午後

15 凸版印刷
16 大日本印刷
17 ユニチャーム
18 ライオン
19 三菱電機グループ
20 東レグループ
21 クラレ
22 日本化学繊維協会
23 リンテック
24 コスモ石油
25 YKKグループ
26 新日鉄住金グループ

太字(11・15・20・24・26)は、私が特に良かったと思うブースを5個選んでみました。

今年もよく見たなあ~
なるべく厚い冊子などの重い物はもらわないようにしました。無駄な時間をかけないようにスタンプラリーなどはしませんでした。



行きは、豊洲から「ゆりかもめ」で行きましたが、帰りは「JRりんかい線」に乗ってみました。新宿まで快速だったので早かったです。

各ブースについては、10個くらい選んで、おいおい書いていきたいと重います。


信じられない間違い

2017-12-08 23:24:53 | 日記2017
今日、ミートソーススパゲッティーを作り、粉チーズをかけようと思った。

粉チーズは、以前から使っていたものは既に使いきって、先日ゴミ箱に捨てたので、新しいのを出すことにした。

最近、スーパーで買ってきたのがテーブルの上にあったので、それを開封した。

開封するときに、いつもと蓋のデザインが違うなあ~とは思ったものの、そういうデザインなんだと思っていた。

そして、ミートソーススパゲッティーの上に斜めにして振った。

すると、なななんと“液体”ではないですか!

ひえ~~、なんじゃこれ?



驚いて見ると、粉チーズではなく、ドレッシングだったのだ。

そう言えば、確かに、重いです。
粉チーズとは、明らかに重さが違うのです。
こんなに重い粉チーズがあるわけないです。

なのに、粉チーズだと信じて疑わなかったのは何なんでしょう?
私の認知能力はどうなってるんだ~

こっちが、いつもの粉チーズ。



う~む。
思い返せば買う時に、確かに、いつもと違うものを選んだような気がする。
こっちのほうがおいしいかも?って思ったのだ。

でも、あくまでも「粉チーズ」だと思っていた。

チーズ売り場の一番上の段に並んでいる筒状のものは、「粉チーズ」だと思い込んでいたのだ。

それが、不自然に重くとも、全く疑いもなく・・・
さらに、蓋まで開けたのに、全く気付かなかった。

・・・

そんなわけで、ミートソースに液体のパルメザンチーズドレッシングをかけてたべてしまいましたが、
ちょっと酸味があるものの、別に不味くはなかったです。

しかし~、思いこみとは、恐ろしいものです。

宝くじは買いません

2017-12-08 22:03:41 | お題
20年くらい前に1度だけ10枚買ったことがありますが、はずれました。
10枚を連番で買うと、必ず1枚は300円が当たるそうです。
だから、3000円買ったら2700円は損をする可能性が大部分です。

10枚ぽっち買っても当たらないでしょう。
やはり、たくさん買えばそれだけ当たる可能性も高くなるのでしょう。

でも、私にはそのような無駄遣いができるような余裕はありません。
2700円が消える可能性が99%以上だとすれば、その分、最初から別の物を買ったり食べたりするほうがいいです。

宝くじなんか、そもそも多くの人から集めたお金を、少数の人に渡してるだけの話で、その中には、宝くじを売っている人の人件費なども入っているのでしょう。

おもしろくも何ともないです。

宝くじの売上金の40%近くは公共事業に使われるらしいので、自分のお金を人にあげるか、または公に寄付していると考えたほうがいいのかも。

シンシンのたたき

2017-12-08 11:53:22 | お題
11月29日から、ずいぶん経ってしまいましたが、お肉について書きたいと思います。
いい肉といえば、まず牛のサーロインステーキや焼き肉カルビ等が思い浮かんだのですが、そういうコテコテのものではなく、もっとすっきりとおいしいお肉を思いだしました。

それは、昔交流のあった年上のご婦人からいただいた牛のたたきです。
その人は、牛肉の塊を買ってきて、それの表面をフライパンでさっとあぶって焦げ目をつけ、それからすぐに氷入りのレモン水だかに入れるだけで、それができるのだと、作り方を教えてくれました。

持ってきてくださった、手造りの牛のたたきは、今まで食べたこともないおいしさでした。
お肉がとてもやわらかかかったです。

その時、「お肉は肉屋さんに行って、シンシンを下さいっていうのよ」と教えてくれたのです。
そのシンシンというのが、とてもやわらかくておいしいということでした。

しかし、スーパーで陳列しているものしか買ったことのない私は、肉屋でわざわざそれを頼むこともなく、自分でたたきを作ることもなく、年月を過ごしてきました。

今になって、本当に「シンシン」なるものがあるのだろうかと調べてみました。

すると、確かに「シンシン」というものがあり、それは牛のモモ肉のごく一部の特定の部位のことを言うそうです。
しかも和牛でないとおいしくないらしいです。
あまりたくさん取れないので、やはり高級で高いお肉のようです。

私に「シンシン」の牛のたたきを教えてくれたご婦人は、結構なお金持ちの方でした。
私は、お肉屋さんでシンシンを頼まなくてよかったなあと思います。
きっと、ひと塊、何千円もしたのかもしれません。
そんな高級なものを何度かいただいてしまったのでした。

そのご婦人は、人づてに聞くと、もうお亡くなりになったそうです。

この人からは、ひじきの煮物やイチジクのワイン煮等、いろいろ教わったものです。
感謝しています。


とと姉ちゃん

2017-12-08 11:34:57 | お題
姉キャラクターと言って、思いだしたのは、2016年上半期のNHK朝の連続ドラマの「とと姉ちゃん」でした。
ヒロインは長女の常子(高畑充希さん)で、早く亡くなった父の代わりに、母を支え、妹たち(鞠子・美子)を育てていくという話。
「暮らしの手帖」創立の歴史を描いてもいましたが、妹2人のことを思い、いつも明るく力強く生活していた「ととねえちゃん」は、姉の見本かもしれません。
でも、結局自分は結婚もせず、一生仕事をして終わったんだな、とちょっと悲しいです。
やはり本人が、好きな人と結婚して幸せに暮らせたらよかったな。
父の代理として、家族の犠牲になったというわけではなく、たまたま恋人と結ばれないタイミングだったのかもしれませんね。
あくまでも、明るいドラマだったし、晩年は妹家族等と楽しく過ごしていたようですね。
もともと実在の人ですよね。

今時、こんな責任感のある長女は居ないような気がします。

暑くて仕事にならない

2017-12-07 01:18:00 | 日記2017
今年もまた暑い冬の職場がやってきた。
暖房効き過ぎ。なんとかしてくれ~~~。

薄着で行くと言っても、外は寒いので、そんな真夏みたいな服装で行くわけにもいかない。

今日も、最高27.6℃でした。28℃になってる日もあります。
冷房を入れたくなります。

実際、私は夏に引き続き、扇風機を使っております。

ちょうど暖房の熱気が溜まる場所でもあるのですが、
朝、出勤したときから、もうかなり暑いのです。

それは、正社員さんがフレックスなのですが、
相当、早朝から働いているらしいです。
だから、夜明けころに、まだ寒いんじゃないですか。
それで、暖房をしているんでしょうね。

それから、朝日が当たり、そのまま昼も日が当たり、どんどんと暑くなっていくのです。
暖房を止めても、もはやさがらないのです。

夏は、早朝に出勤すれば、涼しいうちに働いて、光熱費の節約になるかもしれませんが、
冬はどうなんだろうなあ~

正社員の人たちは、早朝に来て3時頃帰る人や、遅く来て夜まで仕事をする人など居て、皆それぞれだから、光熱費がそれだけ長時間かかりますよね。

昔勤めていた会社は9時5時・・・いや、8時7時だったなあ。
8時40分から5時まで仕事。10時からと3時から10分間の休みの分、20分早く始まっていたのかな?
そして、5時から2時間きっちり残業をすることが多かった。
8時40分から仕事だけど、8時に出勤してみんなで掃除をしたりお茶を沸かしたりしていた。
20分には朝礼とかしていた。一斉にきて一斉に帰ってたな、あの頃は。

今、周囲は、早く来て早く帰る社員さんが多いので、周りを見回すと帰るころには人が居ない席が多いです。
来た時刻から分単位で数えて8時間居ればいいらしい。

パートタイマーもフレックスにしてもらいたいです。パートは固定時刻です。

でも、どうせ早くは起きられないかな?
たまに、早く帰ってやりたい事のある日とかは、自由に変更できるといいんだけどなあ。

まあ、固定なので、ギリギリに出勤して、さっさと帰ればいいですよ。
割り切って働けばいいんだ。

勤務時間はいいとしても、とにかく、連日のこの暑さにはまいります。

効率悪い~~~
集中力なくなる。

やはり夏服を用意しておくかな。




手帳の値段と時給の関係

2017-12-06 22:26:58 | 日記2017
昨日の「来年の手帳」のブログ記事の続編です。

最後は「時給を上げてくれ~」ということになりましたが、なんでそうなるかというと、
手帳の値段から、時給の金額を連想させられたわけです。

私、何でも時給を1単位として考えてしまう「貧乏性」な人間です。

それで、調べてみたんですが、
2012年に、900円+消費税5%=945円で買えた手帳が、
2017年のは、930円+消費税8%=1004円だったんですよ。
59円も余計に払わないと買えなくなっているのです。

それに対して、
私の時給は、この5年間でいくら上がったと思いますか?

30円です。

全然おいついてない。

これは、手帳に限ったことではありません。
お昼のお弁当だって、400円台で買えていたものが500円以上出さないと買えなくなっているんですよ。

アベノミクスなんて言ったって、物価ばかり上がって、庶民の給料は上がっていないんですよ。
これは、給料が実質、下がっているということです。

たとえば、時給950円の人が、1時間働いた報酬で以前は買えた手帳が、今は買えなくなってるってわけですよね。



給料が年々上がっていけば、それだけ生活に余裕ができて、貯金なんかもできるようになる。
お金をためて、普段は買えない高額な物が買えたり、旅行に行けたりする。

でも、そのような希望がまるで持てない。

傾斜家賃は上がるし、物価も上がるし、収入は増えないし、出費ばかり増えて行くんだ。

働けど、働けど、どんどん生活は苦しくなるばかりだ。。。







来年の手帳

2017-12-05 22:41:47 | 日記2017
手帳は、毎年本屋さんで買っています。
だいたい同じデザインです。来年のは、これから買います。

メーカーは「高橋」。

「高橋の手帳」とか「手帳は高橋」って言いますよね。

私のは、前のほうに1か月ごとのカレンダーのページが続いていて、後ろのほうが見開きで1週間ごとのメモ帳になっているものです。
さらにもっと後ろは、ただの罫線です。そして、最後に路線図等が載っています。
別冊で住所録がついています。

カバーがかかっていて、そこにポケットもついているので、カバーの間に、チケットやカードや病院の予約票などを挟んでおきます。

月ごとのカレンダーは、月曜始まりです。そうすると土日がつながります。
休日の予定を確認したり書いたりするときは、土日がつながっているほうが把握しやすいです。

大きさは、B6サイズをちょっと細くした感じです。
ちょうど片手に持てます。
スマホよりも2センチくらい幅が広いです。
厚みは同じくらいです。

もうずっと同じタイプを使っていますが、後ろのほうの週ごとの部分は、あまり使っていないので、もっと薄いものでも良いかもしれません。
バッグがパンパンです。

でも、使い慣れているので、愛着はあります。
1か月のカレンダーの部分に予定を午前午後分けて記入し、1番よく使うので、そこはある程度の大きさがないと不便です。後ろの週ごとの部分は1日当たり6行のスペースがあるので、そこに出来事や備忘録を書いておくと良いです。

2017年のは930円+税でした。

2009年 900円+税=945円
2010年 900円+税=945円
2011年 900円+税=945円
2012年 900円+税~945円

2013年 1400円+税=1470円 (この年は大判)
2014年 1400円+税=1470円
2015年 1400円+税=?
2016年 1400円+税=?

消費税は2014年4月から8%になったので、2015年の手帳は1512円なのかな?
このころから、税の値段が記載されていません。

今使っているのは、2012年のときのものと同じなので、本体価格だけで30円の値上がり(物価の上昇)。
そして、消費税は930円の8%なので74.4円だから、1004円ってことですか?

手帳1つでも、5年前よりも60円くらい高くなってるってわけですよ。

時給もそれだけ上げてくれよだよ。

やはり、もう少し薄くて安いのにしようかな~






プランター入りビオラ

2017-12-05 20:46:23 | 植物・花・木


先週末、プランターに植えられたビオラを買ってきました。

980円で、消費税を入れると1000円を超してしまいました。

お花屋さんで、色々な花を見ていたら、やはり欲しくなってしまいました。

仮のポットに入った苗を買って自分で植えるというのがいつもの方法ですが、今年は手抜きです。

高いかな?と思いますが、花を3~4株買い、土や肥料を買い、プランターを買ったりすると、結局同じくらいになってしまいそうです。(いや、プランターも肥料も土もあるにはあるんだけど…。)

プロの人が植え付けてるから、きっと私が植えるよりもちゃんとしているにちがいありません。

横着なので、それを我が家の大きなプランターの上に置いちゃいました。

我が家のプランターはゴーヤが植わってたものなので、冬の間は何も作らずにおいて、春には早めに土づくりをしようと思います。

それにしても、このビオラを買うときには、すごく迷ってしまいました。

シクラメンにしようかな~とも思ったけど、やっぱりビオラにしました。

ビオラはいろんな色の花があって、それぞれに素敵でなかなか決まりません。

薄紫のやオレンジのや白と紫のものやどれもこれもそれぞれに、良いんですよね。

で、結局最初に迷っていたのではなく、それらよりちょっとくっきりした鮮やかなものにしました。

かわいいな~

あっ、あれから水を1度もやってないけど、明日の朝あたりやらないと、カラカラになっているかもしれない。

今夜はすごく寒いです。冷気が部屋にしみ込んでくる。

ビオラやパンジーは寒さに強いそうですが、メダカがかわいそう。

メダカも寒さには強いらしいですけどね。

エアコン壊れたら暖房器具が他にないので、凍えてしまうな。