山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

ジョイフル本田へ

2017-12-11 00:06:37 | 車・運転・道路・駐車場2017
毎週、なかなか車に乗る時間が取れなくて困っています。
先週は、午後3時過ぎに出発し、府中の是政橋までやっと行ってきましたが、今日もまた午前中は用事があったので、午後になってから出かけました。

メダカの防寒対策をしたいので、何かないかなと探しに行き、発泡スチロールの板を買ってきました。
これを切ったり貼ったりして、水槽の周りにはりめぐらせようかと思っています。

それから、カレンダーも買ってきました。
夫希望の飛行機のやつと、実家の母には猫のカレンダーを選びました。
自分のは、特に気に入ったのがなかったので買いません。
年末がせまってから、職場でもらえるかもしれません。
それに何かと、どこからかもらうものですね。

ジョイフル本田は、午後になっても屋上が広くて駐車しやすいので安心です。
やはり、ここが一番いいなあ。

行きやすいし、止めやすいし。

今日もただただまっすぐに、青梅街道と新青梅街道を走って行ったので、これでは運転の上達にはなりません。
往復50km走ったので、車のバッテリー対策としてはOKです。

今日の運転中の出来事は、私が第二車線を走っていて、第一車線ではバスがバス停に止まっていたのかな?
そうしたら、ちょうどバスの前のあたりの駐車場から車が出てきたのだけど、私がバスの横を通り過ぎようとしたときに、その車の頭が第二車線までかなり出っ張ってきたのでした。1mくらいかな。

それで、急ブレーキで止まって衝突を回避したわけですが、なんで第二車線まで出っ張ってくるのかわけがわかりません。そんなにしなくても出られるだろうに・・・。
バスが居たので、第二車線が見えなかったのだろうけど、それにしても、見えないからこそ気をつけるべきではないだろうか。
運転していたのは、若い女性でした。手を挙げて謝っていたみたいだけど、「バカ」と言ってしまった。(独り言です。)

急ブレーキとはいっても、音がでるほどのブレーキではなかったので、まあ危険というほどの状況ではありませんでしたが、こんなことは滅多にないです。
もっと近づいた時点で、相手が飛び出てきたら、ぶつかってしまったでしょう。

バスの脇を通りぬけるときは、速度を落としたほうがいいかもしれないですね。

帰りは、西東京市のあたりで事故でもあったのか、反対車線に救急車や警察車両みたいのがいっぱい止まってました。
なんだったのかな?

あっ、そういえば、昼間行くときに、ちょうどそのあたりで、父親が小さい子どもを自転車の前後に乗せて、ものすごい速さで車道を走っていたので、危ないなあ~と思いました。
子どもたちはヘルメットをかぶっていたけど、ママチャリで車道を高速で走るなんて、なんかあったら子どもに危険が及ぶと思います。休日でパパが子どもを預かっていたのかな。

青梅街道は、歩道をゆっくり走ったほうがいいのではないかな。
コメント