昨日の草取りで、直後から腰は痛いし、今朝起きたら腹・腰・腿の筋肉痛である。
そういえば、昨日はメダカの水槽も洗ったのだ。
メダカの子どもが勝手に生まれて30匹以上もいる水槽があり、魚密度が高すぎるので、新居を設置。
使っていなかった水槽を利用することにした。
それを外水道に持っていって洗った。
水が入っていなくても、運ぶのは一苦労で、これは年を取ったら無理だなと思った。
メダカは意図せずに増えてしまう。生まれたら育てるしかないが、これ以上増やしたら大変である。
誰かもらってくれる人いるかな?
でも、もらいに来られたり渡したりするのも面倒だし、持っていくのも面倒だ。
・・・
昨日、草取りをするときにはウレタンマスクを使用した。たまに近所の人と出会い、立ち話などすることもあるから、外に出るときはマスクをしている。
ウレタンマスクは、効果は少ないというが飛沫くらいは防御できる。
それに、外での作業をするのに不織布マスクでは苦しい。
それから、草取りをするのに、度の弱い老眼鏡もかけていった。草の中に虫でもいたら嫌なので小さなものが見えたほうが良いからだ。
しかし、作業中に顔から汗がダラダラ出てきて、汗を拭くのにメガネとマスクがあるから拭けない。
不便だ。
マスクは汗を吸ってびしょぬれになってしまった。
メガネは時々外して汗を拭いたが、頻繁には拭けないので汗が目に入り、目が開けていられなくなった。
・・・
草取りを終え、ちょっと休憩してからメダカの水槽を洗いに行った。
それは、1年以上も前に使っていたもので、水を捨てただけで放置していたものだったからきれいにしないといけない。
別のウレタンマスクをして、水槽を抱えて出ていくと、ちょうど仕事から帰ってきた夫と遭遇。
夫が、ウレタンマスクじゃだめだ、と忠告してきた。
外水道のところは誰もいないし、誰にも合わないよと言ってすれ違う。
水槽を洗い始めたら、夫がそこまでおいかけて来て、また「ウレタンマスクは危ないぞ」という。
うっせえわ。
・・・
ほとんど誰にも会わないのに、不織布マスクなんかして暑い中作業ができるかっての。
特に不織布マスクは汗を吸い取らないので、マスクの中が大洪水になり、自分の汗を鼻から吸い込んでしまうのだ。
私はかなり顔の汗っかきなのである。
・・・
それにしても、宅配便の人や、色々な作業をしている人が、鼻出しマスクやあごマスクになっているのは理解できるような気がする。
それに、大部分の人がウレタンマスクで、夫が文句を言っているが、それも仕方がないのではないか。
動いてみるとわかる。
しかし、夫は外を歩く時も不織布マスク2枚重ねで信じられない。酸欠になるのでは?
但し夫は、草取りや水槽洗いや、掃除や、いかなる外での作業はしない人間である。
ウレタンマスクじゃなきゃ、できないことを知れ!
・・・
近所の草刈りおじさん(85才)は、マスクをしていない。至って元気。
草刈り機で草を刈ってくれるのは良いが、サツキの木を草といっしょに根元から刈ってしまうのは気を付けてほしい。
・・・
筋肉痛はいつ治ることだか?
今日はメダカの一部を転居させるが、すくっていれるだけだから軽作業。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます