山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

「国内製造」と「国産」の違い

2022-07-28 21:02:49 | 日記2022

先日、あるスーパーに買い物に行ったら、普段よく売っている袋入り乾麺のお蕎麦の棚に「外国産」といちいち書いてあったので、驚いて立ち止まった。

日本蕎麦が外国産?しかも山形蕎麦とか戸隠蕎麦とか、蕎麦の名産地のような名前がついた蕎麦たちなのである。

裏を見ると、小麦粉やそば粉に関して「(国内製造)」と書いてあるのだ。国内製造なのに外国産とは?

袋の説明をよく見ると、あるものには、伝統技術の蕎麦粉製法で作った・・・というようなことが書いてある。そうか、どうやらその山形とか長野とかいう地域では、昔から蕎麦の名産地だったので、蕎麦粉などを作る技術が優れているということらしい。

だが・・・今その誇るべき製法で作っている蕎麦の原料である蕎麦の実は、残念ながら「外国産」ってことなのだろう。

そういえば、静岡県の沼津なんかも鯵の干物の名産地なのであるが、鯵は残念ながらノルウェイなどから輸入した冷凍鯵であって、それを干物にする技術が昔ながらに優れている地域だってことである。もう静岡県では、鯵なんか大量の干物にするほどは捕れないのである。

蕎麦粉も同様、大量の蕎麦製品にするほど、日本には蕎麦畑は無いに違いない。

それにしても、日本蕎麦は国産蕎麦粉の製品を食べたいものだ。

先日、福井のそば工場の直販所で越前蕎麦を買ってきたのだが、あれは国産であってほしいな。3人分で800円くらいしているので、きっと国産蕎麦だと思うけど、何も疑わなかったので確認はしなかった。

その時に買った蕎麦は食べてしまったので、今日は別のスーパーでそばを買ってきた。

今日はよく見て、「国産」といちいち書いてあるのを選んできた。

一袋300円以上はする。外国産の安いのは200円もしないものもある。

円安だというのに、やっぱり国産原料は高い。

(右の2つが今日買ってきた国産そば。左は以前買ったもので、国産ではないらしい。しかし「厳選された小麦粉とそば粉の配合で赤城の伝承の技が響きあう」とのことで、外国産で質が良いもののようだ。)

調べてみたら、お蕎麦・うどん・そうめん等の麺類は、その原料がどこのものかを表示する義務はないのだそうで、材料となった粉を製造したのが日本だと「国内製造」ということになるそうだ。

だから外国産蕎麦の実でも日本産蕎麦の実でも、国内工場で作った蕎麦粉は「国内製造」ということになるのだ。

(小麦粉は「国内製造」で、外国産小麦を国内で小麦粉に製粉したもの。そば粉は既にそば粉になっているものを外国から輸入?)

蕎麦や小麦が日本の畑で穫れたものか外国で穫れたものかは不明なのだが、「国産」と書いてないから国産ではないのだろう。やはり「国産」を強調したい商品にはそう書いてあるので、それを選ぶ。

国産でないものは、いちいち袋に「外国産」とは書いてないし、ましてやどこの国で収穫された原料なのかは全く不明だ。

(十割蕎麦には「そば(国産)」、味川柳ざるそばには「小麦粉(小麦(国産))、そば粉(そば(国産))」と記載されている。)

とにかくは、日本の蕎麦畑や小麦畑が繁栄してほしいので、今日は国産のものを選んだ。
そうして、今日はわさびも国産にし、ソースも国産にした。
なんでもちょっと高いのであるが、日本の食材産地が増えることを応援するのである。

既に食べてしまった蕎麦の画像がみつかった。(先月旅行で買ったもの。)

越前蕎麦は「国内産自家挽きそば粉使用」と書いてあった。茶そばも同様で「宇治の抹茶」使用。

五箇山そばはこの画像からは不明である。
五箇山そばは、土産物屋で買ったので、大したことはなかった。
蕎麦工場で買った越前蕎麦の方が断然おいしかった。

それにしても、私は蕎麦が好きなので、どれでもおいしい。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ヤマユリ(野山北公園) | トップ | 伊豆であって伊豆市でない »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小麦が一番多い蕎麦って… (ボッケニャンドリ)
2022-07-30 10:42:51
原材料は多い順に書くそうです。
つなぎの小麦粉が一番多いって(^^;

二八蕎麦じゃなくて二八うどんという疑惑。
Unknown (飛鳥)
2022-07-30 15:12:00
本当ですね。十割蕎麦以外は小麦が先ですが、いったいどのくらいの比率なんでしょう?
そういうのも表示してあったらいいですね。

コメントを投稿

日記2022」カテゴリの最新記事