山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

とりあえず、いろんなことにチャレンジしたいと思います。

もうすぐクリスマス

2022-12-23 00:45:32 | 日記2022

もうすぐクリスマスですね~ 
どこぞのお店のショーウィンドウですが、どこだったかな?
見たところ靴屋さんのようですね。 なかなか素敵な飾りつけです。

今年のクリスマスイブは土曜日だしお店が混むので、前日に色々食材を買っておこうと思います。

・・・

さて、本日の日記を書いておくと、
今日は会社に出勤したが、午前中雨だったので、たぶん世間の人々は外出をしないと思い、ランチタイムはレストランが空いているのではないかと期待していた。

ところが、なぜかいつもよりも人が多いくらいで、特に幼児を連れた人が多かったのはどういうことだろう?まだ2~3歳くらいの子どもを連れた人が多かった。

それから、高校生もいっぱいいたし、高齢者のおばあさんグループなども居て、レストラン街がにぎわっていた。

もう安いレストランはいっぱい並んでて無理。できれば1000円以内で食べたいところ。

3人しか並んでいないとんかつ屋を選んだが、ちょうど満席になったところで、みんな食べ始めたばかりだったらしく、15分から待ち始めて30分頃に席に案内され、35分くらいに料理が来て、結局キャベツを全部食べる時間なく店を出た。生野菜があまり好きではないので、後回しになるのだが、時間があれば全部食べるものである。やっぱり昼休みの外食は無理がある。

このお店、案内された席は4人席であり、周囲を見渡すと4人席に1人で座っている人が多い。
これだったら、2人席をもっと増やしてくれれば効率がよさそうだが・・・。

でもコロナ対策で、距離を取る意味でもそんな風になっているのだろうか。

相変わらず、体温測定とアルコール消毒をやっていて、アクリル板も設置していた。

店の人が忙しいので、以前とは違い、アルコールを強制してこなくてよかった。

この頃はビルに入るところでも、消毒も体温測定もしない人が多くなってきた。

・・・

職場は相変わらずフリーアドレスになってから落ち着かない。インターホン対応などもすることが多くなり、仕事がブツ切れになるし、すぐに対応できるようにと思うと、なかなか自然には仕事ができない。

受話器をすぐに取れる位置に置く等、気を遣う。そうすると、普段の自分の仕事道具などの置き方が不便になる。

これまでは、受話器の上に書類を広げたりしていたのだが、そういうことは止めなくてはならない。

業者さんや、郵便、宅配便などが来た場合は、機敏に対応しなければと思うと、本来の仕事に身が入らない、というか精神が集中できない。

これはやはり、自分本来の仕事は、自宅で仕事をしたほうが気が散らないかもしれない。

しかし、家でも集中力は維持できないので、困ったことだ。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« プリンターのチェック機能 | トップ | 阿佐ヶ谷のクリスマスツリー »

コメントを投稿

日記2022」カテゴリの最新記事