goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

逆キャンセルって有り?

2009-02-25 00:28:22 | 日記

ふと思ったんですけどね、例えば、借りようと思ったアパートがやっぱりよくないかなと思った人が、申し込みをいれていたにもかかわらずキャンセルするってことがありますよね。これは、たぶん少なからずあると思います。
入居の申し込みに対して大家さんがOKを出していたら、本来はそれで契約成立になるはずで、もう辞められないらしいですが、それでも辞めさせてくれるのはなぜかというと、そのアパートを気に入らないと思ってたり、やめたいと思ってる人に、もうキャンセルできないぞと言って無理やり部屋を貸しても気分悪いし、いいことないと思うからじゃないでしょうか。辞めたきゃやめてくださいよって、私が大家だったら思うでしょう。

ところで、その逆もたまにあるらしいです。以前、不動産屋さんから聞いた話では、入居の申し込みがあって、大家さんがOKを出したにもかかわらず、やっぱり入居は見合わせてくれと言ってくることがあるらしいです。最初から審査が通らないのではなく、いったん通って、もういつ入居日って決まっている段階で、いきなり急に、親戚の子が住むっていうから・・・なんてこともあるそうです。そうなると、部屋を借りる人は新たにまた探しなおさなきゃならないから、大変なことです。

でも、この場合も、大家さんの気が変わったり事情が変わったりしたところに、無理やり約束だから住ませろと言ってもいいことなさそうなので、そんなところはもういいですってことになるかと思います。

なんで、こんなこと急に考えたかというと、もうお金も払ったんですけど、大家さんが記入した契約書がなかなか戻ってこないので、遅いな~と思っているわけなんです。
まさかとは思いますけどね。

そういえば、大家さんだって人間ですから、考えがぶれるかもしれません。一旦は承諾したものの、後で申込書をよく見たら、「なんだ、これ、収入が少なすぎるじゃないか!こんなんで家賃はらっていけるのか?こんなの入居させたら家賃を滞納するかもしれないぞ。本人も安定しない職業だし、親もずいぶんな安月給だな」などと思い、不安になってしまう人もいるかもしれません。

そこで、申込書にかかれている仕事の内定先に電話をしてみて、その人間が本当に入社予定なのか、初任給はどのくらいか、などと尋ねる大家さんがいないとも限りません。そこで、書いてあった金額よりもずいぶん安かったとかいったら、大家さんもとたんに心配になるかもしれません。それで、親戚の子が田舎から出てくることにして断わるなんてこともあるかもしれません。

うう~~っ、ますます不安になってきたぞ。
我が家は貧乏だからな~。収入はちょっと水増しして書いちゃったけど、それもやばいかな~。
明日は水曜日で水に流れるとこまるので、問い合わせないほうがいいかな。
でも、早く契約書戻ってきて、安心したいな~。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 雨の多いこのごろ | トップ | “女性限定”物件 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いちこ)
2009-02-25 23:24:51
飛鳥さーん
うちは元ダンナが小さい不動産屋さんに頼んだのがちょっと失敗のようです。
その不動産屋さんの親戚の人に貸したいようでそれも安くでです。
勝手に手付け金もらったとかいってくるんです。
こちらはまだ貸すともいってないのに~~~
変な不動産屋です。
元ダンナに
大きな不動産屋に変わるように進めたととです。
飛鳥さんのこの数件の不動産情報をよんで私も勉強します。いい人に借りてもらわないと
と本当に難しいですね。
返信する
Unknown (飛鳥)
2009-02-26 00:28:26
ほんと、大家さんも不安だろうな~とこのごろ思うようになりました。

不動産屋さんのアドバイスによって、家賃の変動も結構あるみたいですね。
不動産屋さんはプロだから相場がわかっているだろうと思って、大家さんも不動産屋さんの意見を取り入れるようですが、どうなんでしょうね。
親戚に貸そうとしているなんて、絶対に安くしていると思います。

確たる理由がないと断われないと思うし、借りるほうより貸すほうのほうがよほど大変だな~と思います。

家賃設定は難しいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事