goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

ペットボトル回収容器のその後

2008-07-24 01:18:55 | 日記
先週清掃事務所からもらってきたペットボトル回収容器をいよいよ使う日がやってきました。それで、いっぱい溜まったペットボトルを入れて出しておきました。同じ回収場所を使う人にも伝え、他の人も利用してくれました。

ところが、今日帰宅すると、同じ回収場所の人から聞いた話なのですが、回収作業の人が、「団地内に一箇所だけこの回収容器を使っていると紛らわしい」と言っていたのだそうです。
なんでも、回収に来た若い人が、うちのところの回収容器からペットボトルを回収したあと、他の回収場所を見渡してペットボトル専用回収容器がないので、他はペットボトルはないのだと思って、そのまま行ってしまったそうです。
しかし、ベテランの人が念のために後から他の置き場も確認してみたところ、レジ袋などに入れて出されてるペットボトルが何袋かみつかったようでした。
だから、置くなら置くで、全部置くようにしてもらいたいという風な口調だったらしいです。

それで、近所の人が私に言う話では、他の場所にも置くようにしたらどうかしらということでした。
確かにもらうときに、他の場所の分はどうしようかとも思ったのですが、6個も容器を自転車で運んでくるのは無理だし、それぞれのゴミ置き場の意向なども聞いてみなければわかりません。出したら片付けなくてはならないものなので、そんなものいらないというところもあるかもしれないのです。
そのような事情を話したところ、山本さんが持ってくるのは大変だろうから、それぞれの置き場所の役員さんに話して取り寄せるようにしてもらったらどうかということでした。

う~ん、それもどうでしょうか?
こっちから、取り寄せてくださいとか回収容器を使ってください、と言うってのはどうなんでしょう。そんなこと、その回収場所の人が決めればいいことであって、もしその容器がほしいなあと思ったらもらえばいいんじゃないでしょうか?
何か、本当に面倒くさいです。

だいたい、「1箇所だけおいてあると紛らわしい」というのはどうなんでしょうか?
回収作業をする人の怠慢じゃないですか。そもそも回収場所はそれぞれ別の人たちが出す場所なんだから、すべてを見てまわるのが義務だと思います。ペットボトル回収容器があるゴミ置き場でも、レジ袋で出しているものを見かけることは多々あります。
団地の入り口から奥を見渡して、「無いようだ」などと決め付けるのは仕事の手抜きです。

そして、団地の住民も、一箇所の人たちがペットボトル回収容器を使っているために、他の場所の回収をしてもらえなかったから、その容器を使っている人が悪いんだ、そんなことをするならみんなの分ももらってくればいいのに・・・などと考えるのも、方向違いだと思います。

持っていかなかったのなら、それは清掃事務所の人に文句を言うべきことでしょう。その上で、やはりあったほうがいいと思うなら、自分たちで手続きをしてもらってくればいいでしょう。

以前の会長さんが、何かのごみ容器だかネットだかを全箇所のためにもらってきたところ、当番さんたちが「いらない」などと言って返品したこともあったようです。
もらえばもらったでそんなことになるし、もらわなければもらわないでいろいろ言うし、
本当に何をやってもいろんなことが起こって疲れます。

何かをして文句を言われるよりは、なまじ何もしないほうがいいという結論に至っています。ペットボトル回収容器は各置き場で勝手にしろという考えに変わりはありません。


コメント    この記事についてブログを書く
« 今日の昼ご飯 | トップ | またまたひと悶着 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事