goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

続 半地下

2009-01-29 21:27:41 | 日記
半地下のアパート・マンションについて、湿気のほかに気になるのは、「生物」です。
これは、ネットで検索していたら出てきたのですが、いろんな虫が家の中に入りやすいようなのです。
どのような家なのか、ドライエリアなどがない場合のことかもしれませんが、やはり、常識的に考えて、上の階よりも地面に近いだけに地面にいる生物が入ってくるのはあたりまえだと思えます。たとえば蟻とかダンゴ虫とか、それからゲジゲジなどとも書いてありました。また、蚊も発生しやすいそうです。ゴキブリなども多いようです。ある人の体験では小バエも発生しやすいとかいてありました。
大雨が降ると、虫たちが家の中にむかって避難してくるそうです。

ゴキブリは3階のベランダにも飛んできますが、やっぱり基本的に地上にいるものです。
蚊はよく足元に飛んでいて、外で立ち止まったりすると、膝より下を刺されます。だから、きっと地面近くの窓辺に下がってくるんじゃないでしょうか。ドライエリアがあってもその壁面などに落ち着く場所があったりしたら集ってくるんじゃないでしょうか。
鉢植えなんか置くと受け皿がボウフラになりそうです。

ベランダに虫などがやってきた場合、退治して足元から下へほうり落とせばいいですが、半地下で窓のそばに落ちてきた場合は、どうやって処分すればいいのか、拾い上げて片付けるしかないのかなと思います。

半地下の窓のそばにきれいな花が咲いている場合、それは、きれいでいいかなと思いますが、ふと考えるとこわいです。
今住んでいる公営住宅には庭があるのですが、パンジーに毛虫の集団が発生したことがありました。土の地面が窓のそばのドライエリアより高いところにあるので、虫が転がりおちてくるかもしれません。

土やほこりも心配です。やはりこういうものも上から下に落ちてくるでしょう。風の強い日などはいろんなものが飛び込んで来そうですから、窓は網戸にしておいても、あまり開けられないのではないかと思います。
洗濯物も地面より低いところに干すとなると、土ぼこりなどがつきそうです。

生物といえば、虫だけではありません。おそろしいのは「ねずみ」ですね。
新しい古いに関わらず、都会の街中でもネズミが飛び歩いているところを見ると、半地下は危険です。
また、野良猫などがいる場合は、視線の先が猫のトイレになる可能性もあります。
そして、地面より家の中の床のほうが低いわけですから、ネズミやネコの糞とかがあったら不衛生ですね。
まさか蛇はいないと思いますが、わかりませんよね。

というわけで、考えすぎかもしれませんが、半地下は生物の侵入も心配です。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ハンチカ | トップ | アパート今昔 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわぁ!!ムシっ! (YOSHI)
2009-01-30 08:33:48
そ、そうですね・・・!
読んでいてゾゾーッとしてしまいました。
半地下のお宅を見ると
かつては「お洒落だなぁ」って思ってたんですけど。飛鳥さんの言うとおり、アジアは高床式でないとね。
返信する
Unknown (飛鳥)
2009-01-31 00:43:04
虫がぞろぞろってことも滅多にないとは思いますが、
確かにありえない話ではないと思いました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事