今日は、最高気温が32℃とかいう予報だったが、30℃くらいだったようだ。
今年の夏は、ウサギが夏バテしてしまうので、最高気温が35℃くらいの日には、冷房をいれ、32℃くらいのときには、エアコンを送風にし、ケージの上とそばに保冷剤を置くなどして外出していた。
しかし、朝から夕方までエアコンをつけたまま留守にするのは、いくらなんでも電気代も大変だし、省エネの面からも思わしくないので、午前中は保冷剤ですませ、昼休みに帰宅して午後の気温上昇に備えてエアコンをつけるということをしていた。午後が保冷剤で済むときも、朝から夕方でまではもたないので、冷えた別のものに取り換えなくてはならない。だから、昼休みに会社から自宅に戻り、急いで昼ご飯を食べつつ、ウサギの暑さ対策をしてまた会社に戻るという事の繰り返しで、それは非常に忙しく疲れるのであった。家にいる時間は15分くらいしかないのだ。
それで、今日も昼休みに自宅に戻ってみたのだが、温度計を見ると30℃弱だったので、ケージの上に軽く保冷剤を載せるくらいで済んだ。
玄関を開けると風が抜けて涼しいのだが、玄関を閉めてしまうと暑くなる。だから、人間がいるときは意外とエアコンをつけなくてもいいものの、留守にするときはかわいそうなことになる。
これからは、すずしくなるので、暑さの心配がなくなるから、昼休みも帰宅しなくて済む。

夕方、仕事から帰り、ここまで書いて、中断していたら、今はもう日付が変わってしまった。さっき、すごい雨が降り始め、今もザーザー降りだ。そして、とても涼しくなってきて、窓を開けていると寒いので閉めた。
今日も、結局は天気の話。アタマの中は相変わらず空っぽだ。





今年の夏は、ウサギが夏バテしてしまうので、最高気温が35℃くらいの日には、冷房をいれ、32℃くらいのときには、エアコンを送風にし、ケージの上とそばに保冷剤を置くなどして外出していた。
しかし、朝から夕方までエアコンをつけたまま留守にするのは、いくらなんでも電気代も大変だし、省エネの面からも思わしくないので、午前中は保冷剤ですませ、昼休みに帰宅して午後の気温上昇に備えてエアコンをつけるということをしていた。午後が保冷剤で済むときも、朝から夕方でまではもたないので、冷えた別のものに取り換えなくてはならない。だから、昼休みに会社から自宅に戻り、急いで昼ご飯を食べつつ、ウサギの暑さ対策をしてまた会社に戻るという事の繰り返しで、それは非常に忙しく疲れるのであった。家にいる時間は15分くらいしかないのだ。
それで、今日も昼休みに自宅に戻ってみたのだが、温度計を見ると30℃弱だったので、ケージの上に軽く保冷剤を載せるくらいで済んだ。
玄関を開けると風が抜けて涼しいのだが、玄関を閉めてしまうと暑くなる。だから、人間がいるときは意外とエアコンをつけなくてもいいものの、留守にするときはかわいそうなことになる。
これからは、すずしくなるので、暑さの心配がなくなるから、昼休みも帰宅しなくて済む。



夕方、仕事から帰り、ここまで書いて、中断していたら、今はもう日付が変わってしまった。さっき、すごい雨が降り始め、今もザーザー降りだ。そして、とても涼しくなってきて、窓を開けていると寒いので閉めた。
今日も、結局は天気の話。アタマの中は相変わらず空っぽだ。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます