goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

車の運転

2019-08-17 22:41:08 | 車・運転・道路・駐車場2019

2週間車を動かしていないので、今日は都内を運転してきた。

先週は本当は静岡県の実家へ車で行きたかったのだが、家族が反対するし、帰りに台風と遭遇するかもしれないし、腕も痛いし、などの理由で断念した。

夫は、一人では行くなというのだが、だったらいつになったら一人でなく行けるときがあるのか?

夫と私の休日が合わない限りいつになっても一緒に車で出かけることはできないのだ。

そうこうするうちに私は60代になってしまうではないか。

50代のうちに走らないでどうするんだと思う。

実家の母は、

東京から車に乗ってくるのはやめろ、そっちはそっちで乗ればいい。

実家に住むようになったら、東京の車は処分して来い。

というが、

今現在、故郷の道路も走ってみないと様子がわからない。

それに、車が無いといけないところばかりなのだ。

数年後に故郷で車を買ったとしても、その時には自分が年老いてしまっている。

できるだけ早いうちに運転をして慣れておいたほうがよい。

と私は思う。

すると、母は、

なんだったら、今こっちで車を買ってやるから、こっちに来た時にはそれに乗ったらいいだろう。

などというのだ。

はあっ?である。

1つの車でさえ、走らせることが少なく、バッテリーがあがるのではないかとひやひやして、用もないのに東京の道路を走っているというのに、さらに田舎でもう一台車を買って、それについて保険にも入り、車検も受けて・・・なんてありえないでしょう。

今ある一台の車を乗り回せば万事解決じゃないか。

しかし、高速道路はたまに大きな追突事故などがあって、追突された車がめちゃくちゃになったりしているので、確かに怖いことは怖い。

だが、そういうリスクをすべて回避していたら、結局は何もできないのではないかな?

危ない危ないと言って、結局10年間も高速道路を走ることもなく経過してしまい、ついに還暦近くまでなってしまったではないか?

そうして、今回も実家に帰るのに車に乗れなかったから、故郷の町を走る体験もできないまま、買い物にも行かないまま、電車と徒歩で過ごしたのだ。

結局はその分、また東京で意味もなく車を走らせるしかないんだからね。

実家まで往復200km走るところを、東京で1回50kmくらいしか走れないから、何回か走らないといけないのだ。

コメント    この記事についてブログを書く
« 何でも下味で保存する母 | トップ | ジョイフル本田へ »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

車・運転・道路・駐車場2019」カテゴリの最新記事