goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

さらば、フォレスト・イン昭和館

2025-01-19 23:53:11 | 日記2025

本日は、車で昭島に行ってきました。
上の写真の「フォレスト・イン昭和館」は、初めて昭島に来たときに、いったい何の建物だろうと興味をひかれたものでした。
それが、ホテルだと知り、その後、庭でのバーベキューを利用したことがあります。
その頃は、新型コロナのワクチン会場になっていたりもしました。

このフォレスト・インが、この1月いっぱいで閉館するとのことです。
とても残念です。
中に洋食レストラン・中華料理のお店もあり、同敷地内には和食の車屋もありました。
ちょっと優雅な雰囲気のこの場所は、昭島を良いイメージにしていたと思います。

閉館する前に一度、中のレストランで食事がしたいなあと思っていました。
一番の希望は中華レストランで食べてみたいと思っていたのですが、私はどうも1日前までに予約をするということができない性質です。翌日の自分の行動を縛るのが嫌いなのですね。
で、当日ならコース料理でなければ食べられそうですが、それもまた出遅れてしまい時間が遅くなってしまうのでした。結局お昼は自宅で冷凍スパゲッティーをレンジで温めて食べました。

そういえば、コーヒーとケーキだったらロビーのところで午後に食べられるだろうと思い、今日行ってみました。もう閉館まで日数がありませんから、これが最後だと思います。

到着すると、喫茶用のテーブルと椅子は満席で、いったんロビーのソファーのほうに座りましたが、空いたので移動していきました。

お店の人の姿はなく、セルフサービスで、カウンターのボタンを押すとレジのところに出てきてくれるようです。コーヒーは500円で高くはありません。ケーキはデコレーションケーキの写真だけがありました。
ケーキが並んだショーウインドウなどはなく、ケーキのメニューも表示してないので、どうやって注文するのかな?と思いました。

で、ボタンを押したら店員さんが出てきたので、コーヒーを2つを頼みつつ、ケーキはどこで買うのですかと聞くと、もう売り切れで1つも無いとのことでした。

ケーキを食べるのを目的に来たので、コーヒーだけでは…と思い、コーヒーもキャンセルしてあきらめることになりました。

本当に残念です。まだ15時前だったのですが、そんなに数がないのですね。閉館前だからかな。

そういえば、周囲の人も飲み物だけしか飲んでいないのでした。

で、昭和館を出て、アウトドアビレッジのほうに行ってみたのですが、これといったカフェもなく、モリタウンのほうに向かいました。
夫がタリーズなどと言っていますが、タリーズはいつも入っていて変わり映えがしないので面白くありません。スマホで何か探そうとしていたら、ぽつぽつと雨が降ってきてしまいました。

傘は持っていません。
そういえばお天気は下り坂だと知ってはいたのですが、まさか降るとは思いませんでした。

さらにどんどん降ってきたので、おやつを食べるのもやめてあわててカインズに戻り、買い物をして帰りました。

車はカインズにとめていました。フォレストイン昭和館にもとめられるし、モリタウンにもとめられますが、カインズが一番とめやすく、いったん外に出るのは申し訳ないのですが、帰りには必ずいろいろ買って帰ります。

やはりうちはレストランには縁がなく、ホームセンターだけが受け入れてくれる人間なのかな~

フォレストイン昭和館の閉館に関するYahooニュース

そういえば、昭和館のロビーからの庭の眺めも見納めなので、写してくればよかったのですが、ケーキが食べられなかったショックで何も写さずに帰ってきてしまいました。

コメント

色々思うこと

2025-01-19 00:45:34 | 日記2025

昨日は午前中に美容院に行ってカットとカラーをし、それから運転免許証の更新に行ってきた。
それで、疲れちゃって今日は出かける気がせず、家事でもしようと思ったが、それもせず、ほぼ1日中パソコンでyou tubeを見ていた。

・昨日は、1月17日阪神淡路大震災からちょうど30年経ったということで、式典が行われていた。
兵庫県知事の斎藤元彦氏が追悼の辞を述べていたが、この知事で本当によかったなと思った。

パワハラおねだり疑惑などをでっち上げられて失脚させられそうになったものの、見事に選挙で再選された。それは県民が斎藤知事のこれまでの政策に対して評価をしていたからであろう。
これがもし、斎藤知事が再選されず、別の女性の人が県知事になっていたとしたら、その人には悪いけど急に県知事になった未経験の人では、この役をこんなにしっかり引き受けられなかったのではないだろうかと思った。2021年から県知事をやってきたという信頼と器を感じることができた。

・天皇皇后両陛下も出席されたが、このお二人のいつも真心のある完璧な行動には敬服するばかりだ。天皇はいつも皇后のことを気遣い、皇后もいつも天皇に寄り添い、お二人の息がぴったり合っているのだ。歩く速度や花束を手向ける動きや、お辞儀をするタイミングまでしっかり合っているのはすばらしい。
これが秋篠宮と紀子様の場合、いつも秋篠宮がさっさと進んでしまい、紀子様が必死に追いかけているような状況でぎくしゃくしている。こんなにも対照的なのは何なんだろうか。

・この頃耳に入るニュースで一番いやなのは、中居正広が女子アナとの間にsexトラブルを起こし9000万円で示談が成立したという話だ。いったいどんなひどいことをしたのか、ネット上ではいろいろな情報が飛び交っているが、全く文字にできないほどのひどい行為だと思える。
そして、それに関与しているのがフジテレビである。女子アナを大物芸能人に上納するのが日常茶飯事という体質。決して許されるものではなく、あってはならないものだ。
フジテレビの幹部が記者会見を開いたというが、放送されないので内容もよくわからない。フジテレビの体質が改善されるとは思えない。

・you tubeで、NHK党の立花孝志やオリエンタルラジオの中田敦彦の解説を見ていると非常にわかりやすい。兵庫県の問題もこれで知ったが、中居やフジテレビの問題もいろいろとわかってきた。

フジテレビは、もしホリエモンが筆頭株主になっていたら、こんな体質にはならず、もっとまともな会社になっていたはずと立花氏が言っていたが、それには過去のライブドアがフジテレビの株を買おうとしたときに、それが実現しなかったし、その時期に証券取引法違反で逮捕されるという大きな事件に至った。

敦ちゃんの解説では、もともとフジテレビは日本放送の子会社であったが、フジテレビのほうが親会社より大きくなって不自然な形となっていた。株式が上場されてからも、その会社の体質には問題があったとのこと。
村上世彰の著書「生涯投資家」や池上彰の著書「日本の戦後を知るための12人」などの内容から、日本の株式や投資に関することや会社の在り方、お金の有意義な運用方法に関する考え方などを敦ちゃんが解説。
日本人は労働の対価としてお金をもらいそれを貯金することしか考えていない人が多いが、お金は投資によりお金自体が働いて増えるものであり、お金は貯めるものではなく活用することに意味がある。
そのような考え方は目からうろこだ。会社は社長のものではなく、社長は運営を任されている人であり、株主がそれを決めることができる。

これによって、村上さんやホリエモンの投資家としての考え方が理解できた。この人たちは、新しい見方でフジテレビの株主になり会社の体質を変えようとしたのだが、日本には「けしからん罪」というのがあって、これまでの古いやり方に反するような都合の悪い人を排除する動きがあるとのこと。

今のフジテレビが、会社の体質に問題があり、今の経営者が悪いということから、2004年ころに起こったライブドア事件のころに遡って、そのころから既に会社の体制に問題があったことを知った。敦ちゃんの動画はとても分かりやすく有意義な情報だが、なんと4年も前のもので3編に分かれて解説されているものだった。

・私はホリエモンのyou tube動画も時々見ていて、同感することも多々ある。

・斎藤知事がこれまでの自民党と違う県政を行っていることも旧体質の政治家や県職員にはけしからんのだろう。既得権益を失ったり天下りなどができなくなるのが気に入らず、怪文書をばらまいて失脚させようとしたのだ。

その他
・石丸伸二が新党を立ち上げるとのことで、記者会見をしたが、その会場に招かない自称ジャーナリストたちまで入ることを石丸氏が拒絶し、会見場所を変え、マスコミに苦情を呈するというひと悶着。
入れなかったフリージャーナリストが怒る。
また、石丸氏は、過去のテレ朝の対談の短縮編集偏向報道に苦情を言っていたが、今回はテレ朝が記者会見に不参加。
その後、朝日系のアベプラが石丸氏の記者会見後の番組出演をキャンセル。
かなりのわだかまりがありそうな両者。テレ朝にもプライドがあるのだろう。

・フリージャーナリストの横田は最悪。
記者会見の場で、自分の持論を押し付けて、からみ続けるので、質問されるすべての政治家がうんざりし嫌っている。
出禁にすべき。
昔の石原都知事の時の動画にもいたので驚いた。石原都知事がずっぱり切り捨て。気持ちが良かった。
吉村大阪府知事は、こんなやつのくだらない言いがかりにも時間を割いてはっきりときちんと回答しているので立派だと思う。本当に横田は最悪。

・リハックに、石丸伸二の会見に参加できなかったジャーナリスト横田やスズキエイトを招いて対談。
全く面倒くさいやつら。相手が嫌がることをしつこく絡み続ける。
しかし、リハックの高橋さんの司会は最高だ。中立聡明で、きちんと整理してくれる。

・・・

支離滅裂になったけど、you tubeを見ていろいろ情報収集したり、いろいろなことを思ったり考えたりした。中田敦彦さんが紹介していた村上氏や池上彰の著書は読んでみたいと思った。

 

コメント (2)