goo blog サービス終了のお知らせ 

山本飛鳥の“頑張れコリドラス!”

引っ越し先は
https://ask0065.hatenablog.com/です

やっぱりすごいな~

2018-01-06 23:47:27 | 音楽
正月は、今にも「ひきこもり」になりそうです。
だめだ、これでは廃人になってしまう。

今年こそ、土曜日は、区の体育館に運動に行こうと思っていたのだけど、第一日目から早くも挫折だ。寒くて行く気になれない。

そして、午前中、なんとなくRaphaelの2016年の解散ライブのDVDをパソコンで見始めた。

最初は「悠久の檜舞台 第壱夜 白中夢」の方を見ていたんだけど、じっと見ているのもなんなので、途中からは、聴きながら部屋の片づけをしていた。
そして、DVD1枚目が終わり2枚目に交換した。
前半より後半(2枚目)のほうが声の伸びが良いようだ。やっぱりきれいだ。
「エバーグリーン」と「夢より素敵な」は、いつも最高だ。

それから、いいかげん外に出なくてはだめだと思って、歩いて駅まで買い物に行ってきた。

「ニート」じゃないけど、やはりこの状態は「ひきこもり」っていうのかなと思う。
正月休みも、あと2日だけど、行動が足りない。

そして、夜は「第弐夜 黒中夢」を見始めたが、これはもうすごい。神がかりみたいだ。
Ending~華弦の月~まで見て止めた。あとは明日。

これらのDVDは、買って2回ずつくらいは見たと思うけど、細部まではあまりよく覚えていなくて、もっともっと見る価値があると思う。

バンドっていいなあ。やはりギターやドラムやキーボード等、楽器の演奏力ってすごい。
そこに、やはりボーカルだ。
編曲だ。構成だ。

櫻井有紀さんは、やはりすごい人だと思う。
当然、1人でやってるわけじゃない。チームだけど、やはりボーカルすごい。
総合的に、この人はすごい。

これを見ると、いつも自分も頑張らなくちゃと思う。
そして、そんなガラじゃないけど、自分も少しでもかっこよくなりたいと思う。

今年は、きっとライブに行こう。

RiceのライブのDVDが出たら絶対買うので、あったらいいな。
コメント

ガソリン車が無くなる

2018-01-06 16:54:19 | 車・運転・道路・駐車場2018
東京都が、2040年代にはガソリン車の販売をゼロにする方針を立てたそうである。
世界の流れも、ガソリン車を廃止し、電気自動車に移行しているそうだ。

2040年と言えば、あと22年。私は80歳近くになるので、もう運転はしないだろう。
でも、今の車をこれから先10年乗ったとしても、そのあとは別の車に買い替えるだろうから、その時は必然的に電気自動車になるはずである。

今乗ってるのが、最後のガソリン車か~と、改めて思った。

今、ダイハツは、ガソリン車しか作っていないので、これから先の転換が大変だなと思う。
それに、車の整備をする人たちも、ガソリン車とは方法が違うだろうし、いったいどういうことになるのだろうか?

ガソリンスタンドはどうなるの?

2040年にならなくても、しだいにガソリン車が減っていくと、ガソリンを必要とする人も少なくなってくるから、ガソリンスタンドが都内からなくなってしまうかもしれない。

そういう動きになれば、2040年と言わず、もっと10年も前からいろいろなことが変化して来るに違いない。

そのことによって、産業の構成も大きく変わることになるだろう。

石油を精製しても、ガソリンは作らなくなるのだろうか?

地方はまだ、ガソリン車が続くのかな?

未知なる将来だな。


コメント

今年の抱負

2018-01-06 15:09:39 | お題
今年は、来年度に通信制大学を卒業させるため、取るべき単位を取り終えようと思っている。専門科目6単位を取ると卒業要件を満たすため、通信科目だったら2単位×3科目を1年間でとればよいので、おそらく大丈夫だろう。

編入後、在学できる期間は6年間で、今4年半が経とうとしている。秋入学で、残りは1年半あるが、やはり春入学のほうがすっきりするので、半年早く卒業して、次は4月入学(さらに別コース挑戦)にしようと思う。

卒業するのは来年になるが、来年の春卒業するためには、今年の単位の取り方がカギとなるので、頑張りたい。
コメント

地震

2018-01-06 00:57:17 | 日記
昼間は、緊急地震速報が鳴ったので、安全な場所に移動し、地震が来るのを身構えていたが、何も揺れなかった。

結局、茨城で震度3程度の地震があったそうだが、同時刻に富山県でも地震が起きたため、両方の異常を察知して大地震の誤作動を起こしたそうである。
東京では、身体に感じるほどの地震はなかった。

だが、今度はさっきである。
かなり大きな揺れを感じた。
でも地震速報はなかった。

どうなっているんでしょうねえ。

今度のは、震源地は千葉県北西部。震度は4。

気象庁は、誤作動が起きないようにするとのことだが、
今のは、鳴らない範囲なのかな?

あちこちで地震が起きているのは気味が悪いです。
コメント

イオンに映画を見にった

2018-01-06 00:51:30 | 日記2018
一昨日、1月3日のことですが、武蔵村山のイオンモールに映画を見に行きました。

2日まで、実家に帰っていて、3日は年賀状の返事を書かなければならなかったのですが、夫につきあって、午前中から映画を見に行ったので、年賀状は4日に延期になりました。
こんなことをしているので、どんどん遅くなります。

午前中から出かけたとはいえ、イオンモールまでは、車で1時間以上かかります。始まりは、ほとんど昼です。早めに行って、自動券売機で席を選び、券を買いました。
映画館に設置してある自動券売機は初めて使ったのですが、これは良いですね。1人でも入りやすいと思います。でも、夫婦50という、どちらかが50歳以上で、2人2200円になるチケットを買って行くので、もし1人だと1800円も出さなければいけないので、よほど見たいものでないと、行かないと思います。

見た映画は「探偵はBARに居る3」でしたが、私は行くまで何を見るのか知りませんでした。行く途中で「ところで今日は何を見るの?」と夫に聞くと、題名は忘れたそうです。誰が出るのかきくと「いつも出る人」という返事が返ってきました。

いつも出る人って誰だ??? 結局何もわからないまま見ることになりました。
普段は、としまえんのユナイテッドシネマに行くのですが、こちらは夜しかやっていないそうです。
大分前から上映していたので、お客さんが少なくなると、変な時間帯になってしまうようですね。

俳優は大泉洋。それから、松田龍平。北川景子。
北海道を舞台にして、なかなか面白かったです。迫力あったし、見ごたえありました。俳優ってかっこいいですね。
夫は、wowwowか何かで1と2を見たことがあり、面白いことが分かっていたのだそうです。

ところで、今日、パソコンのニュースに、イオンモールで福引の長い列ができ、何時間並んでも福引ができず、先に当たりくじも終わってしまった、という記事がありました。
福引をするために、年末から買い物をたくさんして楽しみにしていたのに、これでは詐欺だとのことです。こんなことが、全国のイオンモールで起きたそうです。

そう言えば、私が行ったイオンモールも、映画が始まる前から長蛇の列ができていて、モールの通路は、中央に長い人の壁がつながっているので、反対側の店に渡りづらいような感じでした。隙間を見つけて通してもらう状況です。
そして映画が終わり、買い物をしたあとも、相変わらず列は続いていました。たぶん、さらに増えていたんでしょうね。
福引会場のそばは、ジグザグに綱かなんかで区切って並ばせていますが、そんなものはとっくに超えて遥か端っこまで並んでいるのでした。

私も、福引補助券をもらいましたが、福引できるほどは買わないので、さっさと帰りました。

駐車場は、もう満車で、うちの車が出るのを近くで待っている車もあり、急いで出てあげました。

イオンモールでは、以前、2000円分のワオンポイントが当たったこともあります。
でも、今回は、福引に並ばなくて良かったです。
コメント